(予約必要)(8.25)オルタナティブな日本を目指して:再開「新ちょぼゼミ」第14回: 「関西生コン事件」(渡辺周さん(Tansa):たんぽぽ舎)
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
================================
2025年8月の(再開)「新ちょぼゼミ」(第14回目)のご案内です。会場のたんぽぽ舎が昨年11/23に近所の雑居ビルに引っ越しました。会場の場所をお間違いなくおいで下さい。
◆(別添PDFファイル)(予約必要)(チラシ)(8.25)再開第14回「関西生コン事件」(渡辺周さん:たんぽぽ舎)
https://drive.google.com/file/d/1TB1y2ve8iY9FT4qANPVQBKs13m4fVgGY/view?usp=sharing
人質司法をこれまでにない規模でフル稼働させ、権力機構が潰しにかかっている組織があります。ミキサー車の運転手らでつくる労働組合、通称「関生(かんなま)支部」です。関生支部の組合員たちは、委員長の644日をはじめ、長期間勾留されました。2018年から始まった摘発で、逮捕者数は延べ87人に上ります。警察は、大阪府警、京都府警、滋賀県警、和歌山県警が一斉に動きました。深刻なのは、警察と検察が、ストライキや経営側との団体交渉など労組の活動を「犯罪」として扱っていることです。労組の活動は憲法28条で認められた権利です。堂々と捜査機関が憲法に反しているのです(以上、Tansaサイトより)。今回は、まるで戦前の特高警察・検察と、それと一体となって労働運動を弾圧していた戦前司法のなせるものかと思わせる、戦後最大の人権侵害・労働運動弾圧事件となりつつある「関西生コン事件」を、徹底した現場主義の調査報道を貫く「Tansa」代表の渡辺周氏に解説していただきます。みなさまのご参加をお待ちします。(最初の1時間は主催者から別テーマでプレゼンを行います。)
◆講 師:渡辺周(わたなべ まこと)さん
Tokyo Investigative Newsroom Tansa(旧ワセクロ)編集長、16年間勤めた朝日新聞を辞めて創刊。マスコミの「明日わかることを今日報じる」競争からは足を洗い、報じなければ埋もれてしまう真実を掘り起こす「探査報道」(調査報道)に没頭する。体重110キロでフルマラソンを完走。
<次 第>
日 時:2025年8月25日(月) 18時~21時(開場17時30分)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 参加費(資料代含む):900円(学生500円)
TKiビル3階 JR水道橋駅西口から4分:水道橋西通りを神保町方面に向けて左折、
グローバルスポーツビルを過ぎて左側にセブンイレブンのある6差路の信号を右に渡り、
右側の2軒目。
東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3階 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp URL: http://www.tanpoposya.com
◆たんぽぽ舎新住所 地図
https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
https://drive.google.com/file/d/1fUqSgZogRVZ-7IJJjiA63yigRrFB3F1W/view?usp=sharing
・・・・・・・・・
◆Tansa HP- 探査報道に特化したジャーナリズム組織 Tansa
https://tansajp.org/
(関連)Tansa - サポーターになる
https://tansajp.org/support/
◆オンライン署名 · #ないわけないだろ国葬文書/政府が開示を拒否する、安倍晋三元首相の「国葬文書」の開示を求めます - 日本 · Change.org
https://qr.paps.jp/qUENL
<渡辺周さん・Tansaのご著書>
(1)自由への逃走 ナオはジャーナリズムに出会っていい子でいるだけの毎日をやめた-渡辺周/著 花田達朗/著(旬報社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034731702&Action_id=121&Sza_id=C0
(2)消えた核科学者 北朝鮮の核開発と拉致-渡辺周/著(岩波書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034535648&Action_id=121&Sza_id=C0
(3)探査ジャーナリズム/調査報道 アジアで台頭する非営利ニュース組織-花田達朗/編著 スティーブン・バトラー/編著 渡辺周/編著 木村英昭/編著 ワセダクロニクル/編著(彩流社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033828445&Action_id=121&Sza_id=E1
(4)終わらないPFOA汚染 公害温存システムのある国で-中川七海/著(旬報社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034656822&Action_id=121&Sza_id=B0
<TansaのHPから>
(1)人質司法 なぜ労組は狙われたのか - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal_category/union/
(直近)「会社を困らせよう」と入った労組、なぜ「人権」に行き着いたのか 国連調査のきっかけ作った「人権部長」/関生支部執行委員・西島大輔さん<関西生コン事件・証言#17> - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal/12065/
(2)記録のない国 - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal_category/koubunsho/
(3)消えた核科学者 - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal_category/nuclearscientist/
(4)公害「PFOA」 - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal_category/pfoa/
(5)監視社会ニッポン - Tansa
https://tansajp.org/investigativejournal_category/kanshi/
(関連)(報告)(6.4)オルタナティブな日本をめざして(第46回)「ジャーナリズムと日本の危機:ワセダクロニクルの挑戦」(新ちょぼゼミ:渡辺周さん)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-ff83d4.html
(関連)(報告)(10.25)オルタナティブな日本をめざして(第80回)「『虚構の地方創生』にみる自民党政治の末路(Tansa 新ジャーナリズム報道)」(渡辺周代表:新ちょぼゼミ)(2022年10月25日)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-10c6a7.html
<別添PDFファイル>
(1)「黙秘します」143回それでも取り調べ 労働組合めぐる事件 国に賠償請求(朝日 2025.6.16夕刊)
https://digital.asahi.com/articles/AST6G43DXT6GPTIL00RM.html
(2)関西生コン労組幹部に無罪判決、争議中の威圧的言動認めず(東京 2025.2.28)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/388566
(3)警察・検察による産業労働組合『関生支部』弾圧事件(上)(『週刊金曜日 2023.3.24』)
https://www.kinyobi.co.jp/tokushu/003623.php
(4)警察・検察による産業労働組合『関生支部』弾圧事件(下)(『週刊金曜日 2023.3.31』)
https://www.kinyobi.co.jp/tokushu/003624.php
(5)「関西生コン事件」で初の無罪判決(イントロ部分)(『週刊金曜日 2021.7.30』)
https://drive.google.com/file/d/1my0VAwUSeIZzrgxsFiTCWxOvEyMt2-uq/view?usp=sharing
(6)労契法20条訴訟と関西生コン事件、相次ぐ判決が浮き彫りにする「企業ファースト化」の影(イントロ部分)(竹信三恵子『週刊金曜日 2020.10.30』)
https://drive.google.com/file/d/1l-rVE6y0tZ7idtBGegleE_AYkJALub6j/view?usp=sharing
(7)労働運動への共謀罪型弾圧が始まっている((イントロ部分))(海渡雄一『世界 2019.5』)
https://drive.google.com/file/d/1J1_3AHQplmqBAadXa2OhFr5LqcNFKU4m/view?usp=sharing
◆賃下げ社会の崖を示す 二つの関生事件判決 |竹信三恵子 週刊金曜日オンライン
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/03/24/news-132/
(参考)オルタナティブな日本を目指して(再開新ちょぼゼミ バックナンバー)いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-57c992.html
================================
草々
« 本日(6/16)のちょっとだけ情報:(1)対談「茨城をどうするのか」村上達也×小林美希(2)デジタル時代の国際課税(3)「両陛下お出迎え」=学徒動員の広島市通知で混乱他 | トップページ | 2025参議院選挙をめぐる議論(その1):野田佳彦「脱憲反民主党」を一刻も早く野党第1党から降ろし、「三本の矢」(「れいわ新選組」・日本共産党・社民・新社)を軸とする新たな「世直し」中核勢力・党派形成のキックオフ選挙にいたしましょう »
« 本日(6/16)のちょっとだけ情報:(1)対談「茨城をどうするのか」村上達也×小林美希(2)デジタル時代の国際課税(3)「両陛下お出迎え」=学徒動員の広島市通知で混乱他 | トップページ | 2025参議院選挙をめぐる議論(その1):野田佳彦「脱憲反民主党」を一刻も早く野党第1党から降ろし、「三本の矢」(「れいわ新選組」・日本共産党・社民・新社)を軸とする新たな「世直し」中核勢力・党派形成のキックオフ選挙にいたしましょう »
コメント