(報告)(5.29)再開第10回:オルタナティブな日本を目指して 「トランプ政権とこれからの日本」(孫崎享さん:たんぽぽ舎)
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
================================
去る2025年5月29日、水道橋のたんぽぽ舎に於きまして、「再開新ちょぼゼミ第10回:オルタナティブな日本をめざして:トランプ政権とこれからの日本」を開催いたしました。講師をお引き受け下さった孫崎享様にはご多忙のところ、ご無理を申し上げ、ご講演いただきましたことを心より感謝申し上げます。以下、当日のレジメや録画、関連情報などを添付して簡単にご報告申し上げます。
◆(イベント情報)(5.29)再開第10回:オルタナティブな日本を目指して 「トランプ政権とこれからの日本」(孫崎享さん:たんぽぽ舎)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-2f3b02.html
「トランプ政権の特徴は、①敵味方を厳しく峻別し、敵には報復する、媚びる者は優遇する、②短期的米国の利益の獲得を追求するにある。この基本姿勢の下、トランプ大統領は国際関係において次々に提言をする。だが彼にその提言を貫徹するつもりはない。(中略)私は「トランプ大統領は極めて高い知的能力を有する人物」と思っている。彼のアドバルーン的発言と真の狙いとを峻別する能力が問われる。」「米国が同盟国だからと言って特別の厚遇を与える時代は終わった。そして、経済・安全保障面で米国に依存すれば安全が確保され、経済が繁栄する時期は終わった。日本は今、自ら自己の国益を基礎に外交・安全保障政策を考えなければならない時にいる」(以上、孫崎享さん)。米国に第二次トランプ政権が発足し、日本も含めて世界は「大騒動」となっています。今まで対米従属一辺倒だった日本の外交や安全保障について、いよいよ真剣に考える時が来ています。今回は元外務省の孫崎享氏においでいただき「トランプ政権とこれからの日本」をテーマにお話しいただきます。
講師:孫崎享(まごさき うける)さん
東アジア共同体研究所理事・所長。東京大学法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。大学を中途退学し外務省に入省。外務省国際情報局長、駐イラン大使などを歴任。著書『戦後史の正体1945-2012』(創元社)、『朝鮮戦争の正体』(祥伝社)『私とスパイの物語』(ワニブックス)など多数
◆(当日の録画)20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0
https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0
◆(当日のレジメ)(別添PDFファイル)どうなるトランプの世界第2次政権始動特徴を読み解く(孫崎享)
https://drive.google.com/file/d/1OBHRveIQUXbcpXmpic-_PLS_7iR0O_x0/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/1OBHRveIQUXbcpXmpic-_PLS_7iR0O_x0/view?usp=sharing
(関連)(別添PDFファイル)(2.19)(簡単なレジメ)立憲フォーラム「トランプ政権とわたしたち=日本の進むべき道」(孫崎享さん)
https://drive.google.com/file/d/1fA0AedWnwcx79xjIIolStAMixbt2B3bX/view?usp=sharing
(関連)(別添PDFファイル)米・ウクライナ首脳会談が決裂した意味(孫崎享 日刊ゲンダイ 2025.3.7)」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/368651
(関連)(別添PDFファイル)トランプ政権の政策変更で米国は台湾を「捨てる0」可能性(孫崎享 日刊ゲンダイ 2025.5.23)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/372181
(参考)国連憲章テキスト - 国連広報センター
https://www.unic.or.jp/info/un/charter/text_japanese/
(「第1条(国際連合の目的)第2項 人民の同権及び自決の原則の尊重に基礎をおく諸国間の友好関係を発展させること並びに世界平和を強化するために他の適当な措置をとること」に注目 ➾ 東ウクライナ問題の解決の基本となる条項:田中一郎)
<孫崎享さんのご著書>
(1)私とスパイの物語-孫崎享/著(ワニブックス)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034697570&Action_id=121&Sza_id=B0
(2)同盟は家臣ではない 日本独自の安全保障について-孫崎享/著
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034509621&Action_id=121&Sza_id=C0
(3)世界が破壊される前に日本に何ができるか-孫崎享/著 副島隆彦/著(徳間書店)
https://tinyurl.com/yckjje8z
(4)ゾルゲ事件の正体 日米開戦とスパイ-孫崎享/著(祥伝社文庫)
https://bit.ly/3XTRK6a
(5)平和を創る道の探求 ウクライナ危機の「糾弾」「制裁」を超えて-孫崎享著(かもがわ出版)
https://tinyurl.com/5n95ukhu
(6)アメリカは中国に負ける 日本はどう生きるのか-孫崎享/著(河出文庫)
https://bit.ly/3Je6xUY
(7)アメリカに潰された政治家たち-孫崎享/著(河出文庫)
https://tinyurl.com/y992k6wb
(8)朝鮮戦争の正体 なぜ戦争協力の全貌は隠されたのか-孫崎享/著(祥伝社)
https://cutt.ly/JgD79Sr
(9)日本国の正体 「異国の眼」で見た真実の歴史-孫崎享/著(毎日新聞出版)
https://cutt.ly/FgD75v4
(10)戦後史の正体 1945-2012-孫崎享/著(創元社)
https://cutt.ly/3gD5flh
<関連サイト>
(1)日本外交と政治の正体|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/2185
(2)孫崎享のつぶやき-孫崎享チャンネル(孫崎享) - ニコニコチャンネル-社会・言論
https://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga
(3)孫崎享(@magosaki_ukeru)さん - X
https://twitter.com/magosaki_ukeru?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
(4)トランプ政権誕生と国際情勢の劇的変化
https://kokuminrengo.net/2025/03/30/post-9736/
(5)米・ウクライナ首脳会談が決裂した意味(孫崎享 日刊ゲンダイ 2025.3.7)」
https://drive.google.com/file/d/1iiS5aJflyMWqSLXOsI6w3G9-oZQ_xd4n/view?usp=sharing
(6)戦争をさせない1000人委員会・立憲フォーラム2 19院内集会「トランプ政権とわたしたち――日本の進むべき道」―講演:孫崎享氏(元外務省国際情報局長) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JQ_1HDPZxYM
(7)<社説>多極世界と日本 対米追随外交の転機だ:東京新聞デジタル
https://www.tokyo-np.co.jp/article/388636
(前回)(報告)(9.26)オルタナティブな日本をめざして(第91回)「台湾有事と日本外交・日米同盟」(孫崎享さん:新ちょぼゼミ)(2023年9月26日)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-35d31b.html
(参考)オルタナティブな日本を目指して(再開新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-57c992.html
================================
草々
« (報告)(5.29)「新ちょぼゼミ」:「放射線被曝の基本知識(その2):放射線被曝の評価単位「シーベルト」への疑問(2)」(田中一郎:たんぽぽ舎)+「コメの値段が高い」を徹底批判します | トップページ | (他のMLでの議論)野田佳彦「脱憲反民主党」を野党第1党から降ろし、「三本の矢」(れいわ、共産、社民・新社)を軸とする新たな「市民リベラル(ホンモノ)」党派を立ち上げ、「世直し」勢力総結集で政治を大きく変えていきましょう »
« (報告)(5.29)「新ちょぼゼミ」:「放射線被曝の基本知識(その2):放射線被曝の評価単位「シーベルト」への疑問(2)」(田中一郎:たんぽぽ舎)+「コメの値段が高い」を徹底批判します | トップページ | (他のMLでの議論)野田佳彦「脱憲反民主党」を野党第1党から降ろし、「三本の矢」(れいわ、共産、社民・新社)を軸とする新たな「市民リベラル(ホンモノ)」党派を立ち上げ、「世直し」勢力総結集で政治を大きく変えていきましょう »
コメント