« 「能動的サイバー防御」法案(その1):ポイントは次の3つです(1)すさまじいまでの国民監視国家への出発点(2)対米隷属の下での「ファイブアイズ」への参加(3)仮想敵国へのネット上での敵基地先制攻撃と抑止力の形成 | トップページ | 柏崎刈羽原発をうごかしていいのか?!:「柏崎刈羽原子力発電所の安全対策の確認(新潟県技術委 2025.2.12)」が公表されました=御用委員会では役に立たない »

2025年2月11日 (火)

「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(165):幻想の核融合発電=毒を食らわば皿までも(核融合発電原型炉を青森県が誘致するという朝日新聞ニュースに関連して)

前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)


(最初に若干のことです)
================================
1.(面白い上方落語)三枝-06-何考えとんねん - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=9XPCNF2P4x8


2.(チラシ)(2.19)トランプ政権とわたしたち=日本の進むべき道(孫崎享さん:参B109)
 https://drive.google.com/file/d/1Y64-cJqmrioxWeLys5o_UOp6wmhG6fmK/view?usp=sharing


3.小倉志郎 さんから:「豪雪と炭酸ガス」
 https://tinyurl.com/33u7edhz

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 相変わらず日本各地での豪雪のニュースが頻繁に流されています。一方、地球温暖化に関するニュースはピタッと止まっています。記録的な寒気と降雪が起きているのに、私たち人類の産業活動から排出される炭酸ガスが急に減ったという解説もありません。一時、「不都合な真実」などと称して、石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料を使う火力発電は大量の炭酸ガスを排出するので、地球の温暖化を招き、人類の生存を脅かすという論が喧伝されました。しかし、この論は科学的に証明されておらず、多くの科学者が異論を唱えています。即ち、この論は未だ不確かな仮説でしかないのです。にもかかわらず、政府や電力会社は、原発の利用を進める最大のメリットとして「原発は炭酸ガスを排出しない」ことを挙げています。3・11フクシマ事故は終息の目途が立たず、その被害の全貌すら把握できていません。その上、経済性も再生可能エネルギーに追い抜かれています。仮に、原発が重大事故を起さなかったとしても、運転中に低レベル放射能を環境へ放出しますし、使用済核燃料という超高レベル放射性物質が生まれてしまうのです。「原発は炭酸ガスを出さないからクリーンな発電方法だ」という説に騙されないようにしましょう。(小倉志郎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


4.20250131 UPLAN 砂川事件国賠訴訟控訴審判決&報告集会 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=l58yhA06hhQ

(関連)(社説)砂川事件と司法 不信に誠実にこたえよ:朝日新聞
 https://x.gd/4B8Vk

(関連)長沼ナイキ基地訴訟で自衛隊違憲判決 元裁判長の福島重雄さん死去:朝日新聞
 https://digital.asahi.com/articles/AST2B4720T2BPGJB004M.html


5.NGO非戦ネット声明 国際協力の「非軍事原則」を否定する軍事援助 「政府安全保障能力強化支援(OSA)」に反対します – NGO非戦ネット
 http://ngo-nowar.org/2023/06/02/osa_opstate_20230601/

(関連)NGO非戦ネット
 http://ngo-nowar.org/


6.政治を変える

(1)【LIVE 】山本太郎とおしゃべり会 2025年2月1日 (兵庫県・神戸市) - YouTube
 https://www.youtube.com/live/nMFXHH_ay6M

(2)BeMe:夫婦別姓「ポスト石破政局にしないで」 立憲・辻元氏が自民に注文 - 毎日新聞
 https://x.gd/1cklT

(3)元TBSの立民議員、楽天・三木谷氏に反論「『終わっている』のは貴方のほう」保険証復活法案で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
 https://news.yahoo.co.jp/articles/e0dd0ccef9866b2a29797cf2fa0799027cd9fe4c

(関連)マイナ保険証「顔認証」でエラーが多い…その理由とは スマホの顔認証より「怖い」から失敗は仕方ない?:東京新聞デジタル
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/382722?utm_source=tokyo_mailmag&utm_medium=email

(立憲民主党へ:①選択的夫婦別姓、②マイナ保険証一本化中止(従来型保険証を残す)、③軍拡増税反対、④政治資金規正の抜本的改革(企業団体献金の禁止他)、の4点について、もっと党として、党の国会議員全員が、有権者・国民へのプレゼンスを高め、今国会で必ず実現するとの意気込みで取り組み、これを妨害する党派に対して、来たる参議院選挙で争点にして徹底して闘っていただきたい。そうしないと、先般の横浜市議補選の結果のようになっていきますよ。プレゼンスが悪すぎます。それと消費税、減税しない、などと言っていると、いつぞやの菅直人政権のようになりますぞ。:田中一郎)

(関連)「ヤバい負け方」 横浜市議補選、立憲惨敗で危機感 国民の勢い続く - 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20250210/k00/00m/010/156000c


7.日本政府が国連女性差別撤廃委を任意拠出金の使途から除外 皇室典範の改正勧告への対抗措置 - TBS NEWS DIG (1ページ)
 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1697239?display=1

(関連)<社説>女性委への圧力 日本の信頼損なうだけ:東京新聞デジタル
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/384578

(関連)社説:国連女性委に拠出拒否 日本外交への信頼損ねる - 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20250207/ddm/005/070/100000c

 <田中一郎コメント>

 問題は2つ、1つは、「日本国憲法第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」とあるから、「皇位継承資格が男系男子に限定される」ことは国民の総意なのか? という問題。少なくとも外務省官僚や自民党のガラクタ議員どもが主権者ではない。もう1つは、国連女性委の勧告が気に入らないからといって、後先見極めず、かつ日本の拠出金の使われ方もしっかりと確認もせず、かような「小学生の悪ガキ」のような幼稚なことをしていていいのか、という問題。私は、この振る舞いは、自民党の「頭が右にねじれて曲がった」ガラクタ議員どもや、それに忖度する石破茂政府政権の、日本の女性に対する侮辱の一種ではないかと思う。(私は象徴天皇制は憲法を改正して天皇条項を削除することにより廃止すべきであると考えていますが、それもまた「国民の総意に基づいて」行われればいいと思っています)


8.ろくでもないトランプ政権

 こんな広域暴力団の悪漢ボスみたいなのをアメリカという国は大統領にするのか?! 政権を取らせるのか?! バイデンもオバマもクリントンも、つまりは米民主党は反吐が出るほどダメだけれど、他方の、トランプや米共和党もまた、それと何ら変わらない。即時停戦と言っていたウクライナ戦争もやめる気配がないし、脱退WHOも健康を守る新しい動きをするのではなく、参加費の負担を下げたら戻ってもいい、などと言っている。人品骨柄あやしげな一握りの億万長者が米国政権政治を私物化して、好き勝手をする、そんな政権がこれから4年も続くのはうんざりである。下記の6点は、とりわけ日米両政権の態度を断固として認められないものとして例示しておきたい。

(1)トランプ氏「プラスチックへの回帰」宣言 紙製ストロー阻止の意向 - 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20250208/k00/00m/030/031000c

(2)トランプ氏の国際課税離脱表明 専門家「事実上の死刑宣告だ」 - 毎日新聞
 https://x.gd/ZWePv

(3)トランプ米大統領、法人税最低税率の国際ルールから離脱表明 - ロイター
 https://jp.reuters.com/world/us/Y5KO3LJDCFPK5M3WRS6U6YX66A-2025-01-21/

(4)ICCトップは日本人…石破・トランプ初会談前日に大統領令で「制裁」とはナメられたもんだ!|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367480

(5)媚びて、おもねて、“満額回答”? 歯が浮くような日米首脳会談報道には唖然だ|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367526

(6)米トランプ大統領が「ガザ所有」を唐突に宣言 リゾート開発に意欲みせるおぞましさ|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367363

◆トランプ大統領の仕事ぶり 「支持する」が53% 就任からおよそ3週間 CBSテレビの最新世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a61ee7473b4f44d1084913378a35308ede7cb69

(頭がどうかしている!!)
================================


「「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(165):幻想の核融合発電=毒を食らわば皿までも(核融合発電原型炉を青森県が誘致するという朝日新聞ニュースに関連して)」をお送りいたします。

◆(別添PDFファイル)核融合の原型炉、5年以上前倒し、2030年頃建設始める方針(朝日 2025.2.8)
 https://digital.asahi.com/articles/AST2722V9T27ULBH00DM.html

 まだ[核融合発電」などと「寝言」を言っているようです(上記では青森県が核融合原型炉の誘致を推進すると報じられている)。「寝言は寝て言え」です。石破茂自公政権は、このバカバカしいプロジェクトに、またぞろ巨額の公金(財源)を突っ込もうとしています。この国は「核と共に滅ぶ」つもりなのでしょうか? バカは死ななきゃ治らない=昔の人はよく言ったものです。一刻も早く、このバカどもを政府政権政治から追い払いましょう。これもまた「脱炭素」とかいう幼稚でお気楽な「世迷い」スローガンがもたらしたものの1つです。

(核融合は核分裂とは違って安全で過酷事故などはなく、かつ、無尽蔵にある資源を使って作る未来の夢のエネルギーですから。一刻も早く実用化に向けて、国民が一体となって開発を進めていきましょう。核融合、明るい未来の、エネルギー、・・・・・・だそうです。どこかで聞いたことがあるキャッチフレーズですね!! まただまされてくださいと言っていまるようです。)
 https://digital.asahi.com/articles/ASP3T7QWYP3QUGTB01L.html


1.(必読)(別添PDFファイル)核融合発電という蜃気楼(イントロ部分)(今中哲二『地平 2025.3』)
 https://drive.google.com/file/d/1KBQgnsaGeeCzm5NAmbMF2ETuZtdmFqMo/view?usp=sharing

 <田中一郎コメント>
 上記論文のエッセンスを次のように理解しました。核融合発電に詳しい方はコメントをお願いいたします。

(1)核融合を実現するだけでは「地上の太陽」にはならない。核融合だけなら、既に水爆という恐ろしい核兵器が開発されている(原爆の爆発の威力による高温・高圧を利用してプラズマを瞬時に創り、その熱やエネルギーを環境に野放図に放出させることで巨大な破壊力が生まれる)。プラズマや核融合を人間が制御できる状態を創り、そのエネルギーを利用して発電することで「地上の太陽」が実現する。(技術的に不可能ですが)

(プラズマとは、気体に熱や電気エネルギーを加えて原子や分子を電離させ、正の電荷を持つイオンと負の電荷を持つ電子が混ざり合った状態の物質です。物質の第4の状態とも呼ばれ、固体、液体、気体の三態に加えて存在します。)

(2)「プラズマ粒子は全て電荷があるので、磁石の配置を工夫すると磁場の中にプラズマを閉じ込めることができる。そうすれば、外壁に接触することなく、核融合が可能になる1億度までプラズマ温度を上げることができる。

(3)フランス南部で建設されている国際熱核融合実験炉イーター(ITER)では、50万KWの核融合熱出力を400秒間継続することが目標とされ、発電は行わない。今中哲二氏によれば、恐らくこの目標は達成されるだろうとのこと。しかし、次の段階の核融合発電となると、これはもう実現はおぼつかない(理由は下記)。

(4)核融合発電は、プラズマから四方八方に飛び出てくる中性子を、炉を取り囲む「ブランケット」と呼ばれる壁で受け止め、その熱エネルギーを水やヘリウムガスなどの冷却材で吸収し、ブランケットから出てくるその冷却材を集めてタービンを回す仕組み。「ブランケット」の構造や材料は試行錯誤中でうまくいくとは限らない。「ブランケット」の大きさは、縦1.4m×横0.7m×厚さ0.6mで重さ4トン、これが500体ばかり必要だという。熱効率は40~50%程度が限度。

(5)核融合発電の燃料であるトリチウムは自然界にはわずかしかないので、「ブランケット」の中にリチウム化合物やベリリウム化合物を入れて、中性子反応を利用してトリチウムを「ブランケット」から取り出すのだという。「ブランケット」の内部は、熱エネルギー回収系とトリチウム回収系の2系統の微細配管が毛細血管のように張り巡らされ、かつ、その「ブランケット」が500体以上必要なので、核融合発電設備は恐ろしく複雑になる(そもそも造れるのか、造れても適切に管理できるのか、故障のもとではないか)。

(6)熱出力100万KWで年間200日運転に必要なトリチウムの量は30kg、福島第一原発の130万トンの汚染水に含まれるトリチウムの量は約3g、福島第1原発の汚染水の1万倍の量のトリチウムが、なんと気体の形で生成・精製されるというので、核融合発電からは大量のトリチウム汚染が発生することはほぼ確実だ。

(7)核融合発電で使われる「ブランケット」は中性子照射による脆化で、2~3年で交換しなければならなくなる。しかし、重さ4トンの「ブランケット」を500体も2~3年ごとに交換するなどということは現実的ではない。しかも、核融合炉の内部は運転停止直後では250Sv/時で、デブリが散乱する福島第1原発事故原子炉内部並みだから、「ブランケット」の交換は遠隔カメラ操作で行わなければならない(おそらくできない)。

(8)上記はあくまで大事故や大災害(地震・津波・火山噴火)がない場合の話であり、それが起きた場合にはどうなのかは全く未検討状態である。

(9)核融合発電は「筋の悪い技術」であり、たどりつけそうもない蜃気楼のようなスローガンに惑わされて多額の税金を投入するような愚をするべきではない。

◆FUSION POWER WORLD ー核融合発電ワールドー 展示会概要
 https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/fusion.html

◆ITER計画 - 核融合実験炉ITER日本国内機関・QST
 https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/page1_1.html
 https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/about.html

◆News   Topics - 原型炉設計合同特別チーム - フュージョンエネルギー - 核融合 - Fusion Energy
 https://www.fusion.qst.go.jp/rokkasyo/ddjst/news-topics/
 https://www.fusion.qst.go.jp/rokkasyo/ddjst/reactor/


2.(別添PDFファイル)会報:青森県政を考える会(第102号 2024.11.1)
 https://drive.google.com/file/d/1pm4pOzf4sk0CS7paNl8euu8s2GZNqvjn/view?usp=sharing

(関連)六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 - 量子科学技術研究開発機構
 https://www.qst.go.jp/site/rokkasyo/


3.「核融合研の重水素実験に反対」小柴昌俊氏 - 格差のない平和な社会をめざして
 https://blog.goo.ne.jp/kumagaya-sdp/e/ee5292eac42d604c9defa7c84d7ed25b

(関連)ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊さん 大いに語る
(上)https://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-17/01_05f.html
(下)https://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-18/01_03.html


4.地上の太陽 ~“核融合”発電は実現するか~(BBC) - 動画 Dailymotion
 https://www.dailymotion.com/video/xy1x8n


5.政府広報など

(1)核融合研究開発の現状(文部科学省:2022年9月)
 https://www8.cao.go.jp/cstp/fusion/1kai/siryo3.pdf

(2)一般の方向けページのご案内|核融合実験炉ITER日本国内機関
 https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/about.html

(3)誰でも分かる核融合のしくみ - 「非常に大きなエネルギー」とは、どのくらいの大きさなの? - 量子科学技術研究開発機構
 https://www.qst.go.jp/site/jt60/4935.html

(4)核融合炉の仕組みに迫る - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=H0mgf9-7yCM


6.核融合発電の政府広報別動隊=NHK

(1)“夢のエネルギー”核融合発電いつ実現- - みみより!解説 - NHK
 https://www.nhk.jp/p/ts/X67KZLM3P6/episode/te/VJMVVRKK84/

(2)「人類の未来を救え!ここまで来た核融合発電」 - サイエンスZERO - NHK
 https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/5M2XQV11Q9/

(3)核融合発電 日本のレーザー技術を生かせ|おはBiz|おはよう日本|NHK
 https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_0322.html


7.その他

(1)(別添PDFファイル)「核融合発電」、実現は数十年先(添田孝史『AERA 2023.1.30』)
 https://dot.asahi.com/articles/-/658?page=1

(2)「2035年に実用化させる」日本の革新的手法で“レーザー核融合発電”は日の目を見るか?【橋本幸治の理系通信】(2023年1月31日) - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=ZfUdUC7Nbik

(3)核融合発電 ITER機構トップ 運転開始を9年延期で2034年と報告 - NHK - 環境
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014650051000.html


8.(参考)原爆と水爆

(1)エドワード・テラーの生涯 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=hgK01on8Kas

(2)選「水爆 欲望と裏切りの核融合」 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK
 https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/5NGP3232MJ/

(3)クリストファー・ノーランの発言から読み解く、映画『オッペンハイマー』に内包された「核分裂」と「核融合」の真意 - WIRED.jp
 https://wired.jp/article/oppenheimer-christopher-nolan/
草々 

« 「能動的サイバー防御」法案(その1):ポイントは次の3つです(1)すさまじいまでの国民監視国家への出発点(2)対米隷属の下での「ファイブアイズ」への参加(3)仮想敵国へのネット上での敵基地先制攻撃と抑止力の形成 | トップページ | 柏崎刈羽原発をうごかしていいのか?!:「柏崎刈羽原子力発電所の安全対策の確認(新潟県技術委 2025.2.12)」が公表されました=御用委員会では役に立たない »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「能動的サイバー防御」法案(その1):ポイントは次の3つです(1)すさまじいまでの国民監視国家への出発点(2)対米隷属の下での「ファイブアイズ」への参加(3)仮想敵国へのネット上での敵基地先制攻撃と抑止力の形成 | トップページ | 柏崎刈羽原発をうごかしていいのか?!:「柏崎刈羽原子力発電所の安全対策の確認(新潟県技術委 2025.2.12)」が公表されました=御用委員会では役に立たない »

最近の記事

無料ブログはココログ