« 「高福祉・高負担」で消費税増税による社会保障福祉充実には「マイナンバー制度」が必要、マイナンバー・アレルギーを克服しましょう、の主張に反論:マイナンバー制度の根本的欠陥は「番号管理」ではなく「共通番号」& 消費税はそれ自体が悪税 | トップページ | 本日(5/2)のいろいろ情報:(1)映画「ハマのドン」(2)小池タヌキのまちこわし「神宮外苑の次は日比谷公園だ」(3)改正私学法成立と日大事件(4)氷河期世代の研究者無残(5)学術会議副会長がGX法案黙認他 »

2023年4月30日 (日)

(予約必要)(6.27)オルタナティブな日本をめざして(第87回):「入管法のどこが問題か」(福島みずほさん:新ちょぼゼミ)(2023年6月27日)

前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)


====================================
(2023年6月の2回目「新ちょぼゼミ」のご案内です)

◆(別添PDFファイル)(チラシ)(6.27)オルタナティブな日本をめざして(第87回)「入管法のどこが問題か」(福島みずほさん:新ちょぼゼミ)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhR9nta3z70PVxK-x?e=XYFOcF

 ご承知の通り政府は「出入国管理及び難民認定法」(入管法)の今国会での成立を目指しています。この法案は2021年にも国会に提出されましたが、当時、スリランカ人のウィシュマさん(33歳)が名古屋入管で死亡する事件(犯罪)が起き、我が国の外国人政策における人権無視の目に余る実態と相まって反対の世論が大きく盛り上がり廃案となりました。しかし今回、また再びほぼ同じ内容の法案が国会に提出されています。ほとんどの難民申請を却下しながら難民申請は2回までとし、それでパスしなければ母国へ強制送還、送還に抵抗すれば刑事罰付きの犯罪者扱いなど、看過できない内容になっています。また、仮放免された外国人には就労が禁止され、かつ社会保障も対象外とされていて、日本での生活が支援者なしでは不可能な状態にされています(人権無視も甚だしい)。今回は参議院で法務委員会に所属し、この問題に詳しい福島みずほ議員(社民)にこの法案の問題点を解説していただきます。奮ってご参加ください。なお、最初の1時間は主催者から別テーマでのプレゼンを行います。

講 師:福島みずほ(ふくしま みずほ)さん
 弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(5期)、社会民主党党首(第3・6代) 同参議院議員会長、社会主義インターナショナル副議長。宮崎県出身、神奈川県在住。内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当・少子化対策担当・男女共同参画担当)、社会民主党副党首、同幹事長(第4代)、学習院女子大学客員教授などを歴任した。

 <次第>
日 時:2023年6月27日(火)18時~21時(開場17時30分) 
会 場:スペースたんぽぽ 参加費(資料代含む):800円(学生400円)
 高橋セーフビルの1階 JR水道橋駅西口から5分
 水道橋西通りを神保町方面に向けて左折、グローバルスポーツビル、
 セブンイレブン、鉄建建設ビルを過ぎて、次の交差点(酒屋)を右折、ケバブ店(今は空き家)の隣
東京都千代田区神田三崎町3-1-1  tel 03-3238-9035 fax 03-3238-0797 
Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp  URL: http://www.tanpoposya.com/
    
(予約の受付窓口)
*たんぽぽ舎(水道橋):TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
(上記にお電話していただき「受付番号」をもらってください


 <福島みずほさんのご著書>

(1)生きづらさに立ち向かう-前川喜平/著 三浦まり/著 福島みずほ/著(岩波書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033974639&Action_id=121&Sza_id=A0

(2)嘘に支配される日本-中野晃一/著 福島みずほ/著(岩波書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033781798&Action_id=121&Sza_id=C0

(3)「意地悪」化する日本-内田樹/著 福島みずほ/著(岩波書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033368346&Action_id=121&Sza_id=C0

(4)戦争を通すな!-鈴木邦男/著 福島みずほ/著(七つ森書館)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033331760&Action_id=121&Sza_id=F2

(5)脱原発を実現する 政治と司法を変える意志-海渡雄一/著 福島みずほ/著(明石書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032847016&Action_id=121&Sza_id=C0

(他多数)


 <別添PDFファイル>

(1)命、人権、ないがしろ、入管法改正案 可決、衆院委 自公維国が賛成(東京 2023.4.29)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/246941

(2)入管法改正案、衆院通過へ、「第三者機関が難民審査」削除(朝日 2023.4.29)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/109c87dd20d01d4088072c072d0abf54d2a62ca0

(3)入管法改正案 衆院委可決、「難民認定機関」見送り(毎日 2023.4.29)
 https://mainichi.jp/articles/20230428/k00/00m/040/291000c

(4)座談会:またも提案? 入管法改定、私たちがかかわる理由(イントロ部分)(金井・児玉・木村『世界 2023.4』)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhSD4UN1ktfnSI0v7?e=jinu3B

(5)ウィシュマさん収容死、映像を公開、「自分の家族なら・・・」議論を(東京 2023.4.7)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/242613

(6)2070年 1割は外国人に、進む少子化 総人口8700万人(朝日 2023.4.27)
 https://www.asahi.com/articles/ASR4V45SPR4TUTFL01P.html

◆20230223 UPLAN 入管法改悪反対全国一斉アクション・東京上野 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=Jx63YUjDyyM


 <関連サイト>

(1)(社説)入管法改正案 課題に背を向けた国会:朝日新聞デジタル
 https://tinyurl.com/fzkmavfb

(2)「絶対諦めない!」2000人の市民が入管法改正案反対デモ - OurPlanet-TV:特定非営利活動法人
 https://www.ourplanet-tv.org/46995/

(3)「子どもへの在留許可と引換え」与党が修正案を提示~入管法改正案に市民ら懸命な抗議 - OurPlanet-TV
 https://www.ourplanet-tv.org/47059/

(4)「難民鎖国」日本、拭えぬ入管への不信感 改正案の焦点は - 毎日新聞
 https://tinyurl.com/5frrybm4

(5)苦痛を与え「音を上げさせようとする」日本の入管行政 - - 安田菜津紀 - 毎日新聞「政治プレミア」
 https://tinyurl.com/5xyd3pev

(6)入管法改正案、協議なぜ決裂 維新の要求反映/自民「賛同必要」/立憲内から反発:朝日新聞デジタル
 https://tinyurl.com/32n4pxfn


(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー その1:2017-2023)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2462a9.html
草々

« 「高福祉・高負担」で消費税増税による社会保障福祉充実には「マイナンバー制度」が必要、マイナンバー・アレルギーを克服しましょう、の主張に反論:マイナンバー制度の根本的欠陥は「番号管理」ではなく「共通番号」& 消費税はそれ自体が悪税 | トップページ | 本日(5/2)のいろいろ情報:(1)映画「ハマのドン」(2)小池タヌキのまちこわし「神宮外苑の次は日比谷公園だ」(3)改正私学法成立と日大事件(4)氷河期世代の研究者無残(5)学術会議副会長がGX法案黙認他 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「高福祉・高負担」で消費税増税による社会保障福祉充実には「マイナンバー制度」が必要、マイナンバー・アレルギーを克服しましょう、の主張に反論:マイナンバー制度の根本的欠陥は「番号管理」ではなく「共通番号」& 消費税はそれ自体が悪税 | トップページ | 本日(5/2)のいろいろ情報:(1)映画「ハマのドン」(2)小池タヌキのまちこわし「神宮外苑の次は日比谷公園だ」(3)改正私学法成立と日大事件(4)氷河期世代の研究者無残(5)学術会議副会長がGX法案黙認他 »

最近の記事

無料ブログはココログ