« (拡散希望)(報告)(4.25)電力自由化と電力システム改革(第7回目):何もしないでも原発に大金が転がり込む仕組みが山のようにある(新ちょぼゼミ:田中一郎) | トップページ | (メール転送です)日刊IWJガイド「ファイザーとモデルナのmRNAワクチンに、入っているはずのないDNAが混入していた!! 『「すいません」で済まへんやないですか』!!」2023.4.27号~No.3878号 »

2023年4月27日 (木)

(報告)(4.25)オルタナティブな日本をめざして(第84回)「原発をやめるべきこれだけの理由:老朽化と安全工学」(後藤政志さん:新ちょぼゼミ)(2023年4月25日)

前略,田中一郎です。


(2023年4月の「新ちょぼゼミ」の報告です)

◆(イベント情報)(4.25)オルタナティブな日本をめざして(第84回)「原発をやめるべきこれだけの理由:老朽化と安全工学」(後藤政志さん:新ちょぼゼミ)
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-fb234d.html

 まるで福島原発事故などなかったかのように、岸田文雄自公政権は政府方針を180度転換し、原発の再推進に舵をきりました。老朽原発の運転期間を最大60年を超えて長期化させたり、原発の新増設に着手したり、新型原子炉の開発にも乗り出すとしています。そして「核のゴミ」については地方の過疎地域に押付けるべく政府が全力で取り組むという看過できない方針まで出しました。こうした我が国の動きについては、その根底に原発の工学的な安全設計に関する重大な認識不足があるのではないかと思われ、愚かにも再びの「原発安全神話」に陥っている観が強く感じられます。今回は、元東芝の原子炉格納容器の設計技術者で、原発を含めた安全工学や設計思想に詳しい後藤政志さんに、原発とはどういう危険性を抱えているのかという原点に立ち戻り、後藤さんが就任した鹿児島県の川内原発にかかる検証委員会での現状報告も兼ねて、お話をいただくことにします。

講師:後藤政志(ごとう まさし)さん
元東芝、原子炉格納容器設計者、博士(工学)。東芝で原子炉格納容器の設計に従事。柏崎刈羽原発の6号機、浜岡原発の4号機、5号機、女川原発の2号機、3号機の設計に携わる。


◆(当日録画)20230425 UPLAN 後藤政志「原発をやめるべきこれだけの理由:老朽化と安全工学」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=IepB1qQf0DA
 https://www.youtube.com/watch?v=IepB1qQf0DA

◆当日のレジメ

(1)原発をやめるべきこれだけの理由:老朽化と安全工学(後藤政志 2023.4.25)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhRKu1oxl9CsSVir7?e=4D25pY

(2)(後藤委員提出資料1)意見書 川内原発特別点検の意義と限界(2023.4.10)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhROI94tDqO3oHTrl?e=SRruhM

(3)(後藤委員提出資料2)第12回分科会トラブル事例ととりまとめ対する意見(2023.4.6 REV1 4.10)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhRSrMh723Az-uygs?e=jxZW1u

(4)(後藤委員提出資料3)第1回分科会会合への補足意見(2023.3.27)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhRUq0tUu2eKjSZUq?e=em0uSw

(5)川内原発発電所の特別点検結果の分科会報告書についての意見(後藤政志 2023.4.26)
 https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhRZvSHlFb5wpzd2q?e=xTO83X


◆鹿児島県/鹿児島県原子力安全・避難計画等防災専門委員会
 https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/senmoniinkai.html

(関連)鹿児島県/川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会 委員
 https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/bunkakaimeibo.html

(関連)川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会 開催状況
 https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/bunkakai-kaisaijyoukyou.html


 <後藤政志さんのご著書>

(1)原発は日本を滅ぼす-青谷知己,小倉志郎,草野秀一,後藤政志,後藤康彦,山際正道/著(緑風出版)
 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034029114&Action_id=121&Sza_id=GG

(2)「原発をつくった」から言えること-後藤政志/著(クレヨンハウス)
 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032674921&Action_id=121&Sza_id=C0

(3)福島原発事故はなぜ起きたか-井野博満/編 井野博満、後藤政志、瀬川嘉之/〔著〕(藤原書店)
 https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032607650&Action_id=121&Sza_id=C0

◆「GX実現に向けた基本方針」が閣議決定されました (METI-経済産業省)
 https://www.meti.go.jp/press/2022/02/20230210002/20230210002.html


 <関連サイト>

(1)「原発60年超」へ閣議決定 老朽運転 助長の恐れ、追加延長の基準あいまい(東京 2023.3.1)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/233783

(2)原発運転60年超を石渡委員反対のまま多数決で決定 原子力規制委 独立性はどこへ…:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/230990

(3)原発回帰へのお墨付きか 老朽原発の稼働延長に大阪地裁がGOサイン | 週刊金曜日オンライン
 https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/01/14/antena-1190/

(4)社説:原発60年超運転 安全性の担保が見えぬ|社会|社説|京都新聞
 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/981271

(5)「新型原子炉」に未来はあるのか?(後藤政志、松久保肇、大林ミカ):原子力市民委員会
 http://www.ccnejapan.com/?page_id=11776

 (上から5つ目の動画です)


 <後藤政志さん「新ちょぼゼミ」>

(1)(報告)(7.24)オルタナティブな日本をめざして(第62回)「東海第二原発運転差止水戸地裁判決:今後の原発裁判へ向けて」(後藤政志さん・上岡直見さん)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-cd84b3.html

(2)(報告)(4.11)オルタナティブな日本をめざして(第26回):「なぜ原発の再稼働は認められないのか-原発の仕組みから安全性の根拠を問う-」(新ちょぼゼミ:後藤政志さん)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-f02127.html

(3)(報告)(10.14)オルタナティブな日本をめざして(第65回)「幻想の新型原子炉:高温ガス炉(HTGR)と小型原子炉」(後藤政志さん)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/10/post-c2b04c.html

(4)(報告)(3.26)オルタナティブな日本をめざして(第72回)「福島原発事故の技術的教訓」(後藤政志さん:新ちょぼゼミ)(2022年3月26日)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-0fbd6b.html


 <いちろうちゃんのブログ>

(1)老朽原発運転期間延長は再びの原発大事故へ向かう直線コース(その1):何十年も前に造られた古い原発全体をくまなく点検・検査することなどできない=形式・体裁を整えて、さも安全審査を厳格にやっているかのように見せかける原子力「寄生」委員会のペテン- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-5b0861.html

(2)老朽原発運転期間延長は再びの原発大事故へ向かう直線コース(その2):古い原発は「時限核爆弾」=40年超の運転や廃炉を前提としていない、設計図行方不明、人も入れ替わり設備の詳細を知らず、山のようにある老朽原発の超危険性- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-82e981.html


(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー その1:2017-2023)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2462a9.html
草々 

 

« (拡散希望)(報告)(4.25)電力自由化と電力システム改革(第7回目):何もしないでも原発に大金が転がり込む仕組みが山のようにある(新ちょぼゼミ:田中一郎) | トップページ | (メール転送です)日刊IWJガイド「ファイザーとモデルナのmRNAワクチンに、入っているはずのないDNAが混入していた!! 『「すいません」で済まへんやないですか』!!」2023.4.27号~No.3878号 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (拡散希望)(報告)(4.25)電力自由化と電力システム改革(第7回目):何もしないでも原発に大金が転がり込む仕組みが山のようにある(新ちょぼゼミ:田中一郎) | トップページ | (メール転送です)日刊IWJガイド「ファイザーとモデルナのmRNAワクチンに、入っているはずのないDNAが混入していた!! 『「すいません」で済まへんやないですか』!!」2023.4.27号~No.3878号 »

最近の記事

無料ブログはココログ