(予約必要)(1.30)オルタナティブな日本をめざして(第81回):「リニア新幹線は実現可能か?」(樫田秀樹さん:新ちょぼゼミ)(2023年1月30日)
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
====================================
(2023年1月の「新ちょぼゼミ」のご案内です)
◆(別添PDFファイル)(チラシ)(1.30)オルタナティブな日本をめざして(第81回):「リニア新幹線は実現可能か?」(樫田秀樹さん:新ちょぼゼミ)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgwgxGIOD-7GF9EtE?e=lhUgdz
リニア新幹線は1973年に基本計画が策定され、形だけの環境アセスメントを経て、2014年に国が工事認可を出しています。しかし、このリニア新幹線は、工事残土の処分問題をはじめ、環境破壊(水枯れ問題、生態系破壊、大気質、騒音や振動、景観破壊など)や地域社会の分断と住民の反対、無事開通しても運転員無人走行のリニア新幹線そのものが危険な乗り物であることや、事業採算が合わずに赤字経営が常態化する予測など、多くの問題が浮上しています。昨今では、同じく大深度地下工事を進める東京外環道工事でも、住宅地の陥没事故や地下に巨大空洞ができるなど、地上住民や地権者に深刻な被害をもたらし、大深度地下工法への信頼が失われるとともに、大深度地下利用法自体が憲法違反の財産権の侵害だと告発される事態になっています(東京品川区でのリニアの大深度地下工事でもトラブルが発生して工事が止まっています)。はたしてこのリニア新幹線は今後、実現可能なのでしょうか? 今回はリニア新幹線問題に詳しいジャーナリストの樫田秀樹さんにおいでいただき詳しく解説していただきます。なお当日は、最初の1時間で主催者から別のテーマでプレゼンを行う予定です。皆様のご参加をお待ちしています。
講師:樫田秀樹(かしだ ひでき)さん
フリージャーナリスト。社会問題や環境問題、リニア中央新幹線、入管問題などを精力的に取材している。『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』(旬報社)で2015年度JCJ(日本ジャーナリスト会議)賞を受賞。
<次第>
日 時:2023年1月30日(月)18時~21時(開場17時30分)
会 場:スペースたんぽぽ 参加費(資料代含む):800円(学生400円)
高橋セーフビルの1階 JR水道橋駅西口から5分
水道橋西通りを神保町方面に向けて左折、グローバルスポーツビル、
セブンイレブン、鉄建建設本社ビルを過ぎて、次の交差点(酒屋さん)を右折、
ケバブ店の隣
東京都千代田区神田三崎町3-1-1 tel 03-3238-9035 fax 03-3238-0797
Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp URL: http://www.tanpoposya.com/
(予約の受付窓口)
*たんぽぽ舎(水道橋):TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
(上記にお電話していただき「受付番号」をもらってください)
<樫田秀樹さんのご著書>
(1)リニア新幹線が不可能な7つの理由-樫田秀樹/著(岩波ブックレット)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033662836&Action_id=121&Sza_id=E1
(2)“悪夢の超特急”リニア中央新幹線 建設中止を求めて訴訟へ-樫田秀樹/著(旬報社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033476898&Action_id=121&Sza_id=C0
(3)“悪夢の超特急”リニア中央新幹線-樫田秀樹/著(旬報社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033152299&Action_id=121&Sza_id=G4
(4)自爆営業 その恐るべき実態と対策-樫田秀樹/著(ポプラ社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033090747&Action_id=121&Sza_id=F2
(5)「新しい貯金」で幸せになる方法 あなたの生活を豊かにする「NPOバンク」「匿名組合」のススメ-樫田秀樹/著(築地書館)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031714370&Action_id=121&Sza_id=E1
<参考文献>
(1)月刊『住民と自治』2022年9月号 - 自治体問題研究所(自治体研究社)
https://www.jichiken.jp/jj/202209/
(2)環境と公害 2022年7月号 - 岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/book/b610333.html
(3)日本の科学者 Vol.57No.11(2022-11)-日本科学者会議/編
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034398624&Action_id=121&Sza_id=E1
(4)リニア新幹線と南海トラフ巨大地震「超広域大震災」にどう備えるか-石橋克彦著(集英社新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034215651&Action_id=121&Sza_id=C0
(5)リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」-橋山禮治郎/著(集英社新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033061485&Action_id=121&Sza_id=F2
<関連文献:別添PDFファイル>
(1)リニアの残土処分、候補地に重要湿地、岐阜 御嵩町(東京 2022.11.11)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/212691
(2)リニア行政訴訟、原告住民が語った「不都合な真実」、騒音、振動、証拠隠しなど続々(樫田秀樹『週刊金曜日 2022.11.18』)
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2022/11/23/antena-1164/
(3)リニア中央新幹線からみる国家「的」事業の歪み(イントロ部分)(樫田秀樹『住民と自治 2022.9』)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgw2fPilDUi8y7izH?e=zTZgH5
(4)大規模開発に対するアセスメント、欠陥だらけの制度を乗り越える地域からの運動を(イントロ部分)(傘木宏夫『住民と自治 2022.9』)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgw4c_KO5HN-Ef6im?e=fI455f
(5)リニア中央新幹線工事計画をめぐる静岡県の声(イントロ部分)(林克『住民と自治 2022.9』)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgw95cRlJlsZkWw3_?e=x3y9fV
(6)京都の大深度地下利用問題:北陸新幹線大深度地下利用をめぐって(イントロ部分)(浅岡美恵『環境と公害 2022.7』)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgxBzv_fJ0kVGwhu1?e=HSHkO0
(7)東京外環道トンネル工事差止仮処分と大深度法の根本的問題点(イントロ部分)(武内更一『住民と自治 2022.9』)
https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVgxHtKCordflMPx6l?e=jfdRqY
<関連サイト>
(1)建設中のリニア中央新幹線 巨大地震が起きれば「被害の恐れがある」地震学教授が警鐘(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/05203f7bf45f50c3778a90a09b6806bf2e025539
(2)水を守る第8話 リニア新幹線と大地震 - 東京の水連絡会
https://tokyo924mizu.blog.fc2.com/blog-entry-138.html
(3)リニア、岐阜県御嵩町で議論されている要対策土(汚染土)の受け入れ候補地は国の重要湿地。だが、町長は「あそこは湿地の隣接地です」 - 記事の裏だって伝えたい
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/blog-entry-796.html
(4)「県民の感情、懸念を全く無視した表現」難波理事が痛烈批判 JR東海リニア工事で「静岡県境まで掘削進める」(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d8efd468a0d0b3f18015e4150e189f3e018760
(5)「JRと県の合意なしにトンネル掘削は・・・」リニア新幹線 2027年開業は困難か【静岡発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f736a837f242659203026da23e0c9787c2454c11
(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー その1:2017-2022)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2462a9.html
草々
« 本日(11/27)のいろいろ情報:(1)被ばく裁判の証人尋問を却下する石栗裁判長(仙台高裁)(2)ウクライナ戦争とIWJ報道(3)福島・宮城県産の奇形柿大量発生(4)相続贈与税をめぐるバカバカしい税制議論他 | トップページ | (重要:必見です)2022年11月25日 新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会(VTR) »
« 本日(11/27)のいろいろ情報:(1)被ばく裁判の証人尋問を却下する石栗裁判長(仙台高裁)(2)ウクライナ戦争とIWJ報道(3)福島・宮城県産の奇形柿大量発生(4)相続贈与税をめぐるバカバカしい税制議論他 | トップページ | (重要:必見です)2022年11月25日 新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会(VTR) »
コメント