« 「世直し」勢力=「市民と野党の共闘」は体制を立て直せるか(その1):2021衆院選結果分析と、その総括=総大将の枝野幸男立民執行部があまりにひどすぎたことが大敗北の原因だ | トップページ | ベーシックサービス論(井出英策慶応大学教授&立憲民主党)批判(1)=公共サービスを適正・適切・公正に提供できる体制を創ることが先決だ(11.27「公正な税制を求める市民連絡会」主催講演会より) »

2021年11月23日 (火)

(予約必要)(1.27)特別講演:二酸化炭素による地球温暖化説の非科学(広瀬隆さん:たんぽぽ舎)

前略、田中一郎です。
(別添PDFファイルは添付できませんでした)


====================================
(2022年1月の特別講演(inたんぽぽ舎)のご案内です)

◆(別添PDFファイル)(チラシ)(1.27)特別講演:二酸化炭素による地球温暖化説の非科学(広瀬隆さん)
 https://drive.google.com/file/d/1_hcg3vv65LZLRIRzhM3-AOLwYRWsgkU1/view?usp=sharing

 「二酸化炭素による温暖化が進んだ結果、人類を破滅させる気候危機が到来した」と,TVや新聞がその危機を大声で唱えています。しかし、この温暖化説を唱える国連のIPCC集団が地球の気温データを捏造していることを、あなたは知っていますか? 彼らの解説が科学的に大嘘であることをご存じないでしょう。実は、この社会現象の原因は、福島原発事故を招いてどん底に落下した危険な原子力産業が、再び復活を目指して国連とEUを呑み込み、国際的でかつ組織的な活動をスタートし始めたことにあります。人類がとるべき災害防止の方法は「二酸化炭素対策」ではなく、違う方法に頭を使わなくてはならないのです。マスコミが道を間違えると、世の中がどれほど危険になるかを知っていただくため、地球温暖化と気候変動に関する科学的真実を伝える講演を急遽開催いたします(広瀬隆氏著書の要約)。二酸化炭素は植物の光合成に必要で必須のものです。「二酸化炭素悪者説 植物は光合成が出来ない 植物が育たない」となると人間も動物もとても困ります。「二酸化炭素地球温暖化原因説」は本当か? 本当に地球は温暖化しているのか? この分野に詳しい広瀬隆さんのご説明をお聞きします。みなさまのふるってのご参加をお待ちしております(当日は主催者からは事務連絡以外のプレゼンはありません)。

講 師:広瀬 隆(ひろせ たかし)さん
 著書例:「原子炉時限爆弾・大地震におびえる日本列島」「アメリカの経済支配者たち」「文明開化は長崎から」「二酸化炭素温暖化説の崩壊」「地球温暖化はSF小説だった」「日本の植民地政策とわが家の歴史」他多数

 <次第>
日 時:2022年1月27日(木) 16時30分~21時(開場16時) 
会 場:東京学院 水道橋   参加費(資料代含む):1000円(学生500円)
 https://www.kaigishitsu.co.jp/access/

 JR水道橋駅西口の改札を斜め左に出て、正面の信号のある横断道路を渡り、
 居酒屋(テング酒場)とパチンコ屋(みとや)の間の道に入ると、
 左手にルノアールが見えます。ルノアールを左折して4軒目、50mほど。
 東京都千代田区神田三崎町3-6-15 東京学院ビル3階  tel 03-3261-0017 fax 03-3262-5976 

(予約の受付窓口)
*たんぽぽ舎(水道橋):TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
(上記にお電話していただき「受付番号」をもらってください)


 <広瀬隆さんのご著書:テーマに関連する代表的なもの>
(1)地球温暖化説はSF小説だった その驚くべき実態-広瀬隆/著(八月書館)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034055718&Action_id=121&Sza_id=C0
(2)原発ゼロ社会へ!新エネルギー論-広瀬隆/著(集英社新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032839231&Action_id=121&Sza_id=C0
(3)東京が壊滅する日 フクシマと日本の運命-広瀬隆/著(ダイヤモンド社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033308496&Action_id=121&Sza_id=C0
(4)二酸化炭素温暖化説の崩壊-広瀬隆/著(集英社新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032448173&Action_id=121&Sza_id=C0
(5)原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島-広瀬隆/著(ダイヤモンド社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032471409&Action_id=121&Sza_id=C0


 <関連情報:別添PDFファイル>
(1)Climategate 事件(渡辺正『化学 2010.3』)
 https://www.kagakudojin.co.jp/book/b62762.html
(2)続・Climategate 事件(渡辺正『化学 2010.5』)
 https://www.kagakudojin.co.jp/book/b62760.html
(3)地球の気温を支配するのはCO2ではなくて水蒸気である(広瀬隆『地球温暖化説はSF小説だった、その驚くべき実態』八月書館)
 
https://drive.google.com/file/d/1tFuizSnsJ386aKbqvpAddlOAljKqUdJW/view?usp=sharing
(4)広瀬隆氏の再生エネ認識:ガス・太陽光・太陽熱(『原発ゼロ社会へ、新エネルギー論』集英社新書 2012.11)
 https://drive.google.com/file/d/1o3Y-x3Kr0-HnTCcCgR0sQWG2XY5Jr8wu/view?usp=sharing
(5)広瀬隆氏の再生エネ認識:再生エネの弱みと対処(『原発ゼロ社会へ、新エネルギー論』集英社新書 2012.11)
 https://drive.google.com/file/d/1MfJGM52uL4Fs1EmumzOI2HbpilBFQ3-C/view?usp=sharing
(6)巨大な無駄の電力消費(1)リニア新幹線(広瀬隆『原発ゼロ社会へ、新エネルギー論』集英社新書 2012.11)
 https://drive.google.com/file/d/1Vn7y5SDddueG_gJVNAO2WxvEJhb2dnyw/view?usp=sharing
(7)巨大な無駄の電力消費(2)電気自動車(広瀬隆『原発ゼロ社会へ、新エネルギー論』集英社新書 2012.11)
 https://drive.google.com/file/d/1bpdzBod5U05SvnRU_hjpLO47NqLLBx3K/view?usp=sharing
(8)電力会社、マスコミ、政府がそろって煽る電力不足危機のデマの正体(広瀬隆『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』)
 https://drive.google.com/file/d/16cJvkwNn6i9i0fg_VIdP2JCxgUZR3ykY/view?usp=sharing
(9)現場へ!:地域と再生可能エネルギー(1)~(5)(朝日 2021.11.8~12)
 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=401


 <関連サイト>
(1)“不機嫌な”太陽 気候変動のもうひとつのシナリオ-Hスベンスマルク、Nコールダー著 桜井邦朋監修 青山洋訳(恒星社厚生閣)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032393438&Action_id=121&Sza_id=GG
(2)全国に広がる生態系を破壊する再エネの乱開発 - 全国再エネ問題連絡会
 https://saiene-news.com/?p=396#more-396
(3)プライベートジェット機、車列…各国要人の「排出量拡大」に「偽善」批判相次ぐ COP26で英メディア:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/140968?rct=world
(4)地球温暖化とカネ
 https://tinyurl.com/3a52v85t
(5)30年までに森林破壊停止、COP26で100カ国超が署名:朝日新聞デジタル
 https://tinyurl.com/eu78bus
(6)CNN.co.jp - 森林火災多発の北半球、二酸化炭素の放出量が過去最高を記録
 https://www.cnn.co.jp/world/35176989.html
(7)バイデン米政権の温暖化対策に暗雲 2030年の温室効果ガス半減目標、与党内の反対で法案縮小:東京新聞 TOKYO Web
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/138519?rct=world

(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-cddae1.html
草々 

« 「世直し」勢力=「市民と野党の共闘」は体制を立て直せるか(その1):2021衆院選結果分析と、その総括=総大将の枝野幸男立民執行部があまりにひどすぎたことが大敗北の原因だ | トップページ | ベーシックサービス論(井出英策慶応大学教授&立憲民主党)批判(1)=公共サービスを適正・適切・公正に提供できる体制を創ることが先決だ(11.27「公正な税制を求める市民連絡会」主催講演会より) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「世直し」勢力=「市民と野党の共闘」は体制を立て直せるか(その1):2021衆院選結果分析と、その総括=総大将の枝野幸男立民執行部があまりにひどすぎたことが大敗北の原因だ | トップページ | ベーシックサービス論(井出英策慶応大学教授&立憲民主党)批判(1)=公共サービスを適正・適切・公正に提供できる体制を創ることが先決だ(11.27「公正な税制を求める市民連絡会」主催講演会より) »

最近の記事

無料ブログはココログ