« (パンフ)福島原発事故後の日本、内部被曝はより危険、政府・原子力事業者・規制委の主張(ICRP学説)の根本的誤り(伊方原発運転差止広島裁判)& 「いちろうちゃんのブログ」関連サイトなど | トップページ | (予約必要)(12.23)オルタナティブな日本をめざして(第69回):「私見・原発賠償集団訴訟の到達点と課題」(村田弘さん:新ちょぼゼミ)(2021年12月23日) »

2021年10月21日 (木)

(報告)(10.14)オルタナティブな日本をめざして(第65回)「幻想の新型原子炉:高温ガス炉(HTGR)と小型原子炉」(後藤政志さん)

前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)


去る2021年10月14日(木)、水道橋のたんぽぽ舎におきまして、下記「新ちょぼゼミ」を開催いたしました。当日のレジメや録画を添付して簡単にご報告申し上げます。

◆(イベント情報)(予約必要)(10.14)オルタナティブな日本をめざして(第65回):「幻想の新型原子炉:高温ガス炉(HTGR)と小型原子炉」(後藤政志さん)(2021年10月14日)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-260715.html

 福島原発事故を契機に我が国では、危険で汚くてコスト高の原発に見切りをつけ(脱原発)、再生可能エネルギーやコジェネ(熱電併給)型の高効率新型電源(天然ガス)にシフトする動きが強まっています。オンサイト電源(地産地消)を使ういわゆる分散ネットワーク型エネルギーシステムです。しかしながら、こうした動きに対抗するかのように、経済産業省や自民党政府、及び原子力ムラの御用学者らを中心に、再び核エネルギーにしがみついて「新型原子炉」と称しながら原発を復活・復興させようとする動きが表面化してきています。今回は原子炉工学にお詳しい後藤政志さんにおいでいただき、(超)高温ガス炉(HTGR、VHTR)や小型原子炉(モジュール炉)など、いわゆる「新型原子炉」について、お話をしていただきます。特に高温ガス炉は水素の大量生産にも使う計画が立てられており、そうなれば、来たる「水素社会」が大量の核のゴミを生み出す「本末転倒社会」となりかねません。みなさまのふるってのご参加をお待ちいたします。

講師:後藤政志(ごとう まさし)さん
元東芝、原子炉格納容器設計者、博士(工学)。東芝で原子炉格納容器の設計に従事。柏崎刈羽原発の6号機、浜岡原発の4号機、5号機、女川原発の2号機、3号機の設計に携わる。


◆(当日録画)20211014 UPLAN 後藤政志 「幻想の新型原子炉:高温ガス炉(HTGR)と小型原子炉」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=7W48FHmIGec
 https://www.youtube.com/watch?v=7W48FHmIGec

◆(当日のレジメ)高温ガス炉と小型モジュール炉2021年10月10日 タンポポ舎講演用(後藤政志さん) 
ダウンロード - e9ab98e6b8a9e382ace382b9e78289e381a8e5b08fe59e8be383a2e382b8e383a5e383bce383abe782892021e5b9b410e69c8810e697a5efbc88e5be8ce897a4e694bfe5bf97e38195e38293efbc89e38080.pdf


 <後藤政志さんのご著書>
(1)原発は日本を滅ぼす-青谷知己,小倉志郎,草野秀一,後藤政志,後藤康彦,山際正道/著(緑風出版)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034029114&Action_id=121&Sza_id=GG

(2)「原発をつくった」から言えること-後藤政志/著(クレヨンハウス)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032674921&Action_id=121&Sza_id=C0

(3)福島原発事故はなぜ起きたか-井野博満/編 井野博満、後藤政志、瀬川嘉之/〔著〕(藤原書店)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032607650&Action_id=121&Sza_id=C0


◆「新型原子炉」に未来はあるのか?(後藤政志、松久保肇、大林ミカ):原子力市民委員会
 http://www.ccnejapan.com/?page_id=11776
 (上から3つ目の動画です)


 <別添PDFファイル>
(1)原発「小型炉で建て替えを」、自民幹事長「稼働基数の明示必要」(日経 2021.10.13)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76577750T11C21A0MM8000/
(2)仏、小型原子炉を導入、大統領表明 水素生産後押し、30年までに(日経 2021.10.13)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76575370S1A011C2EA2000/
(3)小型原発の開発、日本勢動く 脱炭素へ実用化探る、三菱重、建設費半額に、日立、カナダで商談(日経 2021.6.26)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73297070V20C21A6TB0000/
(4)韓国、次世代原発を推進、文政権、脱炭素で路線修正(日経 2021.9.2)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75355210R00C21A9FFJ000/
(5)原爆の黒い雨とフクイチ原発爆発!(小倉志郎『アヒンサー 2021.9.1』)
ダウンロード - e58e9fe78886e381aee9bb92e38184e99ba8e381a8e38395e382afe382a4e38381e58e9fe799bae78886e799baefbc81efbc88e5b08fe58089e5bf97e9838eefbc89.pdf

 <関連サイト>
(1)(別添PDFファイル)小型原発の開発、日本勢動く 脱炭素へ実用化探る、三菱重、建設費半額に、日立、カナダで商談(日経 2021.6.26)
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73297070V20C21A6TB0000/
(2)関電 森本社長インタビュー 小型原子炉を検討 脱炭素化 原発・再エネが主力電源-産経ニュー
 https://www.sankei.com/article/20210226-BXERRWL3VBLMXPFPEZWQMACO7U/
(3)HTTRの概要(日本原子力研究開発機構 大洗研究所 高温ガス炉研究開発センター 2019年11月)
 https://www2.nsr.go.jp/data/000293979.pdf
(4)我が国における 高温ガス炉・超高温ガス炉 実用化の意義
 http://www.jaif.or.jp/ja/seisaku/htgr_report_tables&figures.pdf
(5)高温ガス炉とは - 資料 - 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 高温ガス炉研究開発センター
 https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/index.html
(6)政府 高温ガス炉による水素製造技術を開発へ 2030年めどに-電気新聞ウェブサイト
 https://www.denkishimbun.com/sp/102549
(7)動画:海南省に小型モジュール原発 世界初の着工(CGTN Japanese)Yahoo!ニュース
 https://news.yahoo.co.jp/articles/cca3aab06a8169b5b4705e8ff3a3c865acd98697
(8)三菱重工 - 高温ガス炉
 https://www.mhi.com/jp/products/energy/high-temperature_gas-cooled_reactor.html


(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-cddae1.html
草々 

« (パンフ)福島原発事故後の日本、内部被曝はより危険、政府・原子力事業者・規制委の主張(ICRP学説)の根本的誤り(伊方原発運転差止広島裁判)& 「いちろうちゃんのブログ」関連サイトなど | トップページ | (予約必要)(12.23)オルタナティブな日本をめざして(第69回):「私見・原発賠償集団訴訟の到達点と課題」(村田弘さん:新ちょぼゼミ)(2021年12月23日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (パンフ)福島原発事故後の日本、内部被曝はより危険、政府・原子力事業者・規制委の主張(ICRP学説)の根本的誤り(伊方原発運転差止広島裁判)& 「いちろうちゃんのブログ」関連サイトなど | トップページ | (予約必要)(12.23)オルタナティブな日本をめざして(第69回):「私見・原発賠償集団訴訟の到達点と課題」(村田弘さん:新ちょぼゼミ)(2021年12月23日) »

最近の記事

無料ブログはココログ