(報告)(4.15)オルタナティブな日本をめざして(第57回)「どうする日本の司法:裁判員制度の問題点」(武内更一弁護士:新ちょぼゼミ)
前略,田中一郎です。
さる2021年4月15日(木)、水道橋のたんぽぽ舎(移転後事務所学習室)におきまして、武内更一弁護士をお迎えして、下記の「新ちょぼゼミ」を開催いたしました。以下、当日の録画やレジメ、および関連資料などを添付して簡単にご報告申し上げます。
●(イベント情報)(4.15)オルタナティブな日本をめざして(第57回)「どうする日本の司法:裁判員制度の問題点」(武内更一弁護士:新ちょぼゼミ)
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-38efc4.html
第一次司法民主化の一環で新設された裁判員制度は2009年5月21日に始まりました。この制度は、国民の中から選ばれる裁判員が刑事裁判に参加する制度です。裁判員は法廷で行われる審理に立ち会い、裁判官とともに被告人が有罪か無罪か、有罪の場合にはどのような刑にするのかを判断します。この制度が始まって10年が経過し、いろいろと問題のあることが見えてきています。たとえば裁判員に選ばれた一般市民の精神的を含む負担の問題や守秘義務の問題、あるいは裁判員裁判の進め方に関する問題などです(裁判前整理手続き他)。また、裁判員裁判は刑事事件が対象とされていますが、専門性が要求される刑事事件よりも、国や自治体などが被告となり、行政の在り方が争点となる行政法裁判にこそ、この裁判員制度を適用すべきではないかとも思われます。今後の制度改正もにらみつつ、今回はこの裁判員制度についてお詳しい武内更一弁護士にお話をいただきます。
講 師:武内更一(たけうち こういち)弁護士
東京外環道訴訟原告代理人、「憲法と人権の日弁連をめざす会」代表
虎ノ門合同法律事務所弁護士、在日外国人の指紋押捺拒否の弁護団で活躍。
国家賠償訴訟や行政訴訟の住民側弁護を行う
●(当日録画)20210415 UPLAN 武内更一「どうする 日本の司法:裁判員制度の問題点」 -YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cq5xw_KMy8Y
https://www.youtube.com/watch?v=cq5xw_KMy8Y
<当日レジメ:別添PDFファイル>
(1)(レジメ)「どうする日本の司法:裁判員制度の問題点」(武内更一弁護士)(2021年4月15日)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1efbc89e3808ce381a9e38186e38199e3828be697a5e69cace381aee58fb8e6b395efbc9ae8a381e588a4e593a1e588b6e5baa6e381aee5958fe9a18ce782b9e3808defbc88e6ada6e58685e69bb4e4b880efbc89.pdf
(2)(レジメ追加)裁判員制度関連資料(武内更一弁護士 2021.4.15)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1e8bfbde58aa0efbc89e8a381e588a4e593a1e588b6e5baa6e996a2e980a320e8b387e69699efbc88e6ada6e58685e69bb4e4b880e5bc81e8adb7e5a3ab202021.4.15efbc89.pdf
<関連図書>
(1)裁判員制度は本当に必要ですか? 司法の「国民」参加がもたらしたもの-織田信夫/著(花伝社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034060609&Action_id=121&Sza_id=GG
(2)裁判員制度の10年 市民参加の意義と展望-牧野茂編 大城聡編 飯考行編 青木孝之〔ほか著〕(日本評論社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034063416&Action_id=121&Sza_id=E1
(3)ポピュリズムと司法の役割 裁判員制度にみる司法の変質-斎藤文男/著(花伝社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033760373&Action_id=121&Sza_id=C0
(4)裁判員制度はなぜ続く その違憲性と不合理性-織田信夫/著(花伝社)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033487489&Action_id=121&Sza_id=C0
<関連サイト>
(1)裁判員制度の課題と提言(市川清文(千葉県弁護士会)2010年6月22日)
https://www.chiba-ben.or.jp/opinion/pdf/voicelist/10.06.22.pdf
(2)10周年迎えた裁判員制度の問題点(しらかば法律事務所 2019年8月)
https://www.potato.ne.jp/shirakaba/hkeizai/113.html
(3)導入から9年になる裁判員制度の現状と問題点|行列のできる法律相談所|日本テレビ
https://www.ntv.co.jp/horitsu/articles/21t37t8svfz9jq9w2d.html
(4)特集 裁判員裁判の成果と問題点(LIBRA 2010年5月号)
https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2010_05/p02-14.pdf
●(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-cddae1.html
草々
« (報告)(4.15)「新ちょぼゼミ」核ゴミ地層処分問題:地震・津波・火山活動の多発地帯であるプレート境界地域の地下に超危険物を埋める愚かさと無責任=未来世代に対する冒涜だ(田中一郎) | トップページ | 4.25政治決戦(衆参補欠選挙):アベ政治の「焼き直し」=菅義偉スカ政権の「できそこない」にNO!を突きつけよう! 選挙直前情勢他 »
« (報告)(4.15)「新ちょぼゼミ」核ゴミ地層処分問題:地震・津波・火山活動の多発地帯であるプレート境界地域の地下に超危険物を埋める愚かさと無責任=未来世代に対する冒涜だ(田中一郎) | トップページ | 4.25政治決戦(衆参補欠選挙):アベ政治の「焼き直し」=菅義偉スカ政権の「できそこない」にNO!を突きつけよう! 選挙直前情勢他 »
コメント