4つあります:(1)落合栄一郎さんから(カナダ在住科学者)(2)オーフス条約(3)白井聡時事評論「社会は存在しない」(4)水蒸気爆発とセレナプロジェクト(伊方原発広島訴訟)他
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
(最初に若干のことです)
================================
1.(イベント情報)(チラシ)(2.6)放射能被ばくの現状と山下俊一尋問の再現(脱被ばく実現ネット)
https://bit.ly/3b1MI2i
(関連)「脱被ばく実現ネット」
https://fukusima-sokai.blogspot.com/
(関連)「子ども脱被ばく裁判」
http://datsuhibaku.blogspot.com/
http://fukusima-sokaisaiban.blogspot.com/
(「脱被ばく実現ネット」が支援する「子ども脱被ばく裁判」の判決が来年3月1日、福島地裁で出ます。ご注目ください:田中一郎)
2.終わりのない原子力災害│PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/311.html
(関連)オンライン視聴が可能な作品一覧│PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
http://www.parc-jp.org/video/onlineichiran.html
(関連)PARCオンライン - コロナ禍人権侵害を許さない-労働者支援のためのカンパのお願い
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=143
3.TieLabs HomePage - level7
https://level7online.jp/
(貴重なサイトですので、時折ご覧ください)
4.(メール転送です)【あさこはうすに支援をお願いします】
「あさこはうす」がピンチということを、類子さんが「反貧困ネットワーク」の瀬戸さんから聞いて、一昨日、類子さん、十三子さん、私でカンパと食料を送ったところ、昨晩届いたと電話がありました。今年に入ってコロナのため、ボランティアが一人も来なくなり、お金や食料、水、犬猫の餌にも大変困っているから、とても助かったとのこと、ネットが使いこなせないため発信ができない、車がないので買い物は歩いて30分かかるが買うことはできるとのことでした。
このことが全国に伝わっているのかと思っていましたが、伝わっていないように思いましたので、みなさんにもお知らせし、支援をお願いします。昆布やわかめなどの通販を行って活動費などに充てていたが、今年は申し込みが少なかったとのことです。通販のチラシも載せましたので、海産物の注文があればお願いします。
★あさこはうす 熊谷厚子さん
〒039-4602 青森県下北郡大間町字小奥戸396 あさこはうす
携帯:090-9528-4168
Eメール:asakohouse1016@gmail.com
通販代金/カンパ送り先:
ゆうちょ 02760-3-66063
銀行振込 二七九 当座 0066063
5.東電福島復興本社・大倉代表「風評に適切な賠償したい」汚染処理水処分 毎日新聞)Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d415fb537c4eb9d75c55d9b95d4be0415643d7
(自分たちで問題のタネをバラ撒いておいて、よくもかようなことを言うておるものだ。「最後はカネメでしょ」(石原伸晃:自民党)と同じ態度で、福島県民や漁業者、有権者・国民をバカにしているのではないか。福島第1原発事故の前も後も、このロクでもない会社の姿勢に変化はない。そもそも原発被害者に対する損害賠償・補償は全くと言っていいほど終わっとらんぞ。まずは居住地を離れて避難をしている方々に対して、住宅の提供と職業あっせんをきちんとやったらどうだ! 東京電力の態度は、とてもあの大事故の加害者のものとは思えないような慇懃無礼で「口先だけ」の不誠実極まるもの、許しがたい。:田中一郎)
6.(別添PDFファイル)(パンフ)立川基地「防災基地」から軍事基地へ(立川自衛隊監視テント村 2020.12)
http://tentomura.web.fc2.com/index.html
ダウンロード - efbc88e38391e383b3e38395efbc89e7ab8be5b79de59fbae59cb0e3808ce998b2e781bde59fbae59cb0e3808de3818be38289e8bb8de4ba8be59fbae59cb0e381b8efbc88e79ba3e8a696e38386e383b3e38388e69d91efbc89.pdf
7.政権の支持率急落 “3つの壁”とは…解散はいつ?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a159d5b69368869ec84b767a16edde289d187156
(関連)【菅政権】菅政権の支持率は危険水域に 総選挙前の政権交代に現実味|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283351
(関連)(社説)「1強」の終わり 危機に立ちすくむ強権政治:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14749984.html
(関連)(別添PDFファイル)おじさん政治の終焉(三木義一 東京 2020.12.31)
https://bit.ly/38TlPe3
(関連)(別添PDFファイル)言い訳の仕方(斎藤美奈子 東京 2020.12.30)
https://twitter.com/shinsato0130/status/1344041759421026305
(関連)政局は解散がらみ 菅首相で選挙なら自民安定多数割れ必至|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283357
(関連)【立憲民主党】野党は「だらしない」脱却へ 乾坤一擲の大勝負を懸ける年|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283356
*満天下にさらされたデタラメ 安倍菅コンビはもう逃げ切れない(2020年12月26日配信『日刊ゲンダイ』) - 障害福祉&政治・社会・平和問題ニュースサイト
https://gogotamu2019.blog.fc2.com/blog-entry-19067.html
*日刊IWJガイド「2020年大晦日東京都の新規感染者が1337人でついに初の千人超え! 全国では4千人超え! 年末年始に感染爆発の日本列島!その責任は過ったPCR検査抑制政策を続ける菅政権にあり! 2021年は菅政権に政策転換させるべく 、国民が決起
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/48045
================================
新年明けましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
1.落合栄一郎さんから(カナダ在住科学者)
是非ご覧ください。わかりやすく書かれています。
(1)Vancouver Save Article 9- 気候変動と原発
http://vsa9.blogspot.com/2020/08/blog-post.html
(2)Vancouver Save Article 9- 放射線って危険、どうしてなの?
http://vsa9.blogspot.com/2020/10/blog-post_29.html
2.(必読)水蒸気爆発とセレナプロジェクト(伊方原発広島訴訟 2020.12)
https://saiban.hiroshima-net.org/pdf/honso/jyunbi_32.pdf
(関連)準備書32「水蒸気爆発とセレナプロジェクト」:伊方原発運転差止広島裁判-本訴(2020.12)
https://saiban.hiroshima-net.org/honso/20_20201014.html
(田中一郎コメント)
裁判言葉で読みにくい文章ですが、内容は一読に値します(日本の法曹界もいい加減、こういう文章を書くのをやめたらどうかと思う。日本の司法は裁判所も検察も弁護士も市民のためにあるのではない実態と本音が、こうした裁判関連の文章の分かりにくさによく現れている。少なくとも自分たちの世界だけでしか通用しないようなジャーゴンはやめることだ)。話の大筋は、原発反対勢力ではないOECDが原発における水蒸気爆発の危険性を懸念し(3000度以上に熱せられた溶融炉心が圧力容器の下に置かれている水のプールに落ちた時に大爆発を起こす危険性のこと=高温に熱せられた金属塊などを水に入れると大爆発をすることはよく知られていて、製鉄の高炉工場などでは水は厳禁とされている)、「セレナプロジェクト」という組織を長期間にわたって立ち上げ、調査検討や研究が進む段階に応じて合計4回のレポートを公表したというもの。そこには、一部の実験では水蒸気爆発が起きなかった・起きても大したことはなかったとされるが、しかし、それは安定的確定的なものではなく、水蒸気爆発の起きる条件によっては格納容器を破壊してしまうほどの大きな衝撃荷重が発生するため、その防止対策は未解決のままだ、との主旨のことが書かれていた。また、国際原子力機関(IAEA)なども水蒸気爆発回避のためには溶融炉心を水に落とすなと提言までしている。
(参考)-蒸気爆発 [JSME Mechanical Engineering Dictionary]
https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/10:1005760
にもかかわらず、四国電力および原子力「寄生」委員会・「寄生」庁は、この「セレナレポート」(1~4)を全く無視して伊方原発にOKを出すという、とんでもない安全軽視の判断をしている。実際問題、信じがたいことに、原子力「寄生」委員会・「寄生」庁も各原発電力会社も原子炉メーカーも、福島第一原発事故後は過酷事故時に炉心溶融が起きれば、それを冷却することはもうあきらめて、原子炉下部に置いたプールに急いで水をためて、そこへ溶融炉心を落とすなどという、トンデモ方式を採用し始めている。まさに自殺行為と言わざるを得ない。そして、このことは日本全国全ての原発についての話であり、当面最も懸念されているのが老朽化した首都圏原発の東海第二原発である。海外では水蒸気爆発防止対策としてコアキャッチャーが導入されているが、日本ではコスト高となるため見向きもされていない現実がある。今や原発・核燃料サイクル施設は日本を破滅させる危険の塊である(上記「準備書32」に書かれている被告側の原告追及に対する言い訳がデタラメで、そのデタラメぶりがこの国の原発の危険性をよく物語っている。是非ご覧ください)。
3.(別添PDFファイル)社会は存在しない、新自由主義がもたらした廃墟(イントロ部分)(白井聡『情況 2020冬』)
http://www.mosakusha.com/newitems/2020/01/_202057.html
ダウンロード - e7a4bee4bc9ae381afe5ad98e59ca8e38197e381aae38184e38081e696b0e887aae794b1e4b8bbe7bea9e3818ce38282e3819fe38289e38197e3819fe5bb83e5a29fefbc88e382a4e383b3e38388e799bde4ba95e881a1e3808ee68385e6b381202020e586ace3808fefbc89.pdf
(関連)内田樹氏の現代若者論 「日本社会の生きづらさに“現状維持”を望む若者 負のスパイラルの始まりだ」をどう見るか + その他若干のいろいろ(安倍晋三GO TO PRISON(その3)+スガもPRISON他)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-18d8a6.html
(田中一郎コメント)
久しぶりの白井聡氏の鋭い現代社会分析である。この論文が掲載されている『情況』という雑誌は書店や図書館で手に入れられるので是非ご一読されるといいでしょう。東京大学の愚かな教員の差別発言事件、「セカイ系」とネーミングされた現代の若者に多い「現実からの逃走」とヒット映画作品「君の名は」、「デジタル・パノプティコン」(全展望監視システム:刑務所の監視塔がその一例)化する現代社会などなど、同氏の鋭い分析が記憶に残る。
4.オーフス条約(日本は未加盟)⇒ 一刻も早く加盟して原発や軍事基地などに使うべき(田中一郎)
http://www.aarhusjapan.org/
(関連)オーフス条約とは
http://www.aarhusjapan.org/convention.html
「環境に関する、情報へのアクセス、意思決定における市民参画、司法へのアクセス条約(The UNECE Convention on Access to Information, Public Participation in Decision-making and Access to Justice in Environmental Matters)」(以下「オーフス条約」といいます)は、欧州諸国、ロシア、米国、カナダなどからなる国連欧州経済委員会の枠組みにおいて、1998年6月25日、デンマークのオーフス市で開催された「第4回欧州のための汎欧州環境閣僚会議」が採択した条約です。 オーフス条約は、2001年10月30日に発効し、2012年3月10日現在、ベルギー、デンマーク、イギリス、フランス、EUなど、45の国と地域が批准しています(批准国一覧)。
https://treaties.un.org/Pages/ViewDetails.aspx?src=TREATY&mtdsg_no=XXVII-13&chapter=27&lang=en
(関連)オーフス条約パンフ 2012.11.03
http://www.aarhusjapan.org/aarhusconvention151101.pdf
(関連)オーフス条約日本語版
http://www.aarhusjapan.org/convention_jpn.html
(関連)日本弁護士連合会:環境に関わる市民参加を保障するためにオーフス条約への加入と国内法制の拡充を求める意見書
https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2017/170216_9.html
(関連)環境アセスメントとは何か 対応から戦略へ-原科幸彦/著(岩波新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032560599&Action_id=121&Sza_id=E1
(日本は環境アセスメント制度もダメな国です:アセス対象範囲が狭く、また「実施を決めてから装飾品のようにアセスをする」仕組=アワスメントになっている)
5.その他
(1)(別添PDFファイル)「止めよう!再処理」天恵の海 第213号:国の検査態勢 大幅退歩、プルトニウム・ウランの回収率に疑義あり(2020.12)
http://sanriku.my.coocan.jp/no.213.pdf
(関連)(別添PDFファイル)原子力安全規制の一層の充実:原子力事業者等に対する検査制度の見直し他(『時の法令 NO.2043 2018.2.15』)
http://www.garyusha.com/wp/?page_id=4509
ダウンロード - e58e9fe5ad90e58a9be4ba8be6a5ade88085e7ad89e381abe5afbee38199e3828be6a49ce69fbbe588b6e5baa6e381aee8a68be79bb4e38197efbc88e3808ee69982e381aee6b395e4bba420no.2043202018.2.15e3808fefbc89.pdf
(『時の法令』は図書館で借りれます)
(原発・核燃料サイクル施設の使用前検査や定期検査が、これまでのように原子力「寄生」庁が実施するのではなく、事業者が実施して原子力「寄生」庁がそれを確認するという形で「骨抜き・形骸化」されてしまっています。その結果、核燃料サイクル施設や再処理工場について、(現状に合わせるようにして)従来あった規制基準がいつのまにか撤廃され、現場実証検査のとんでもない手抜きもなされて、プルトニウム・ウランの回収率に疑義が出ています。必読のレポートです。「三陸の海を放射能から守る岩手の会」からのアラームです。:田中一郎)
(関連)核燃料サイクル政策、行き詰まり露呈 電事連、苦肉のプルサーマル新計画 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201217/k00/00m/040/377000c
(2)(ちょっと待って核のゴミ)今なら間に合う応募撤回(常田益代北大名誉教授 THE HOPPO JOURANAL 2020.12) https://tomari816.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/20201230_tokita_kakugomi_kikoukiji.pdf
(関連)核のごみ、安全になるまで10万年 処分場の選定調査に応募する利点とは? :東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60660
(関連)北海道「核のごみ」処分場の候補地ってどんな所? 町の住民に本音を聞いた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d22cf0fb373236c650c053ab453ab3f08f753d22
(関連)(広めてください)知ってましたか? いま地層処分してはいけない8つの理由 & ほくそ笑む原子力ムラと北海道寿都町・神恵内村の地方政治・行政を私物化している「無責任タカリじじい」たちをめぐる直近の報道- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-00175a.html
(関連)福井県はいつから「上級原発県」となり、青森県はいつから「下級原発県」になったのか:「最後はカネメでしょ」で、福井県の使用済み核燃料を青森県に押し付ける電気事業連合会・経済産業省・関西電力の態度が気に食わない- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-dcd7dc.html
(関連)(報告)(11.13)第10回 核ごみに関する政府との会合 & 「三陸の海を放射能から守る岩手の会」からのコメント (おまけ= 「核ごみ地下ポイ捨て計画による北海道全土破滅工作」を批判できない朝日カバカバ新聞)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-2a951c.html
草々
« (予約必要)(2.25)オルタナティブな日本をめざして(第55回):「霞が関の官僚組織:外務省の意思決定」(孫崎享さん:新ちょぼゼミ) | トップページ | 「日本共産党の政権参画に向けた課題を分析する(上・下) - 田中信一郎|論座」をめぐって »
« (予約必要)(2.25)オルタナティブな日本をめざして(第55回):「霞が関の官僚組織:外務省の意思決定」(孫崎享さん:新ちょぼゼミ) | トップページ | 「日本共産党の政権参画に向けた課題を分析する(上・下) - 田中信一郎|論座」をめぐって »
コメント