« 立憲民主党・国民民主党が合流へ(その1):選挙のたびにウロチョロをくり返す「烏合の党」から脱却し、改革派市民とともに「オルタナティブな日本」を目指せ!(枝野幸男・福山哲郎他の立民執行部は今回の総選挙がラストチャンス) | トップページ | (他のMLでの議論です)松尾匡立命館大学教授「連載最終回:支配エリートが進める現代版「帝国主義」と闘うにはどうすべきか? 現代新書」をめぐって »

2020年9月11日 (金)

(予約必要)(11.12)オルタナティブな日本をめざして(第52回):「感染症利権と新型コロナワクチンの危険性」(天笠啓祐さん:新ちょぼゼミ)

前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)


=================================
(2020年11月の「新ちょぼゼミ」のご案内です)

(別添PDFファイル)(チラシ)(11.12)オルタナティブな日本をめざして(第52回):「感染症利権と新型コロナワクチンの危険性」(天笠啓祐さん:新ちょぼゼミ)
ダウンロード - efbc88e38381e383a9e382b7efbc89e6849fe69f93e79787e588a9e6a8a9e381a8e696b0e59e8be382b3e383ade3838ae383afe382afe38381e383b3e381aee58db1e999bae680a7efbc88e5a4a9e7aca0e38195e38293efbc89.pdf

新型コロナへの初動対処を誤り感染を広めてしまった我が国政府は、その後も医療現場への支援を怠ったままオリンピック開催に固執したり、アベノマスクや一斉休校などのピンボケ政策をくり返したりしています。また、統廃合や人員削減で体制が脆弱化させられた保健所を核にした感染者対応の枠組みをつくって多くの深刻な感染者を切り捨て、まるで有権者・国民の命と健康を守る本来の使命をおろそかにしているとしか言いようのない状態を続けています。最近では多くの批判をよそに感染症拡大防止と矛盾する「GO TO トラベル」政策なども強行する始末です。しかし、ここにきて、新たにもう一つの巨大な危険性が浮上してきました。それは新型コロナに対する新しいタイプのワクチンの危険性と、それにまとわりついている国際的にも巨大な感染症利権の問題です。今回はこの問題を鋭く追及しておられる天笠啓祐さんにおいでいただき、詳しくお話をしていただくことにいたしました。みなさまのご参加をお待ちしています(なお、当日の最初の1時間は主催者側からプレゼンを予定しています)。

講 師:天笠啓祐(あまがさ けいすけ)さん 
環境問題を専門とするフリージャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、 

 <次 第>
日 時:11月12日(木) 18時~21時(開場17時30分) 
会 場:スペースたんぽぽ 参加費(資料代含む):800円(学生400円)
 たんぽぽ舎のあるダイナミックビルの4階 JR水道橋駅西口から5分
 水道橋西通りを神保町方面に向けて左折、グローバルスポーツビル、
 GS跡地(セブンイレブン)を過ぎて鉄建建設本社ビルを過ぎたら左折。
 東京都千代田区神田三崎町2-6-2  tel 03-3238-9035 fax 03-3238-0797 
 Email: nonukes@tanpoposya.net URL: http://www.tanpoposya.com/  


  <天笠啓祐さんのご著書>
(1)ゲノム操作と人権 新たな優生学の時代を迎えて-天笠啓祐/著(解放出版社)
 https://cutt.ly/afYRs2f
(2)ゲノム操作・遺伝子組み換え食品入門 食卓の安全は守られるのか?-天笠啓祐/著(緑風出版)
 https://cutt.ly/tfYRgnn
(3)ゲノム操作食品の争点-天笠啓祐/著(緑風出版)
 http://urx.space/Wa5b
(4)TPPの何が問題か-天笠啓祐/著(緑風出版)
 http://urx.space/fW9C
(5)子どもに飲ませたくない清涼飲料-天笠啓祐/編著 食べもの文化編集部/編著(芽ばえ社)
 http://urx.space/Zv54
(6)子どもに食べさせたくない遺伝子組み換え食品-天笠啓祐/編著 食べもの文化編集部/編著(芽ばえ社)
 http://urx.space/DVAX
(7)子どもに食べさせたくない食品添加物-天笠啓祐/編著 食べもの文化編集部/編著(芽ばえ社)
 http://urx.space/Z09a


 <別添PDFファイル:新型コロナ関連>
(1)新型コロナワクチンの大規模契約で心配される将来のワクチン禍(イントロ部分)(天笠啓祐『週刊金曜日 2020.8.28』)
ダウンロード - e696b0e59e8be382b3e383ade3838ae381a7e5bf83e9858de38195e3828ce3828be5b086e69da5e381aee383afe382afe38381e383b3e7a68defbc88e382a4e383b3e38388e5a4a9e7aca0e3808ee98791e69b9ce697a520.8.28e3808fefbc89.pdf
(2)英ワクチン治験中断、日本含む全世界で、副作用か 深刻な症状発生(東京 2020.9.10)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/54467
(3)コロナ治験「全世界で中断」、英大手ワクチン、副作用疑い(毎日 2020.9.10)
 https://mainichi.jp/articles/20200910/ddm/001/040/126000c
(4)ワクチン「安全最優先」、欧米製薬9社声明、政治的な動きけん制(日経 2020.9.9夕,9.10)
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=072&ng=DGKKZO63606340Y0A900C2MM0000
(5)製薬業界にカネと人脈を張り巡らす、ゲイツがワクチンに巨額投資(『週刊ダイヤモンド 2020.9.5』)
 https://diamond.jp/articles/-/244553
(6)「国産ワクチン」はできるのか(河合香織『文藝春秋 2020.10』)
 https://www.fujisan.co.jp/product/1281679597/new/
(7)新型コロナ対策の基本は食の安全(天笠啓祐『よつば通信 112号 2020.7』)
 http://osariki.blog.fc2.com/blog-entry-28131.html

 <関連サイト>
(1)検証プラス・新型コロナ:WHO限界露呈「ワクチン・ナショナリズム」に警鐘 国際協調促すも難航 - 毎日新聞
 https://cutt.ly/IfYRMzj
(2)新型コロナ ワクチンが逆効果になる心配 - 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識-谷口恭-毎日新聞「医療プレミア」
 https://cutt.ly/ZfYR1Nz
(3)ワクチン開発9社、異例の声明「拙速な承認申請しない」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
 https://www.asahi.com/articles/ASN9935S6N99UHBI00F.html?ref=hiru_mail_topix2_6
(4)【新型コロナウイルス】インフルワクチン争奪戦の危機 供給量はなぜ増やせない?|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/277884
(5)【プーチン大統領】国産ワクチンを正式承認…ロシアの意外な医学研究と開発力|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/277247
(6)中国製ワクチン「年末には販売」 1回7500円以下 接種者は限定方針 - 毎日新聞
 https://cutt.ly/0fYR3IV


 <「いちろうちゃんのブログ」より>
(1)新型コロナ関連の「医療科学」一般文献ご紹介(1):月刊誌『選択』掲載の「日本のサンクチュアリ」他- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-9fa94b.html

(2)新型コロナ関連の「医療科学」一般文献ご紹介(2):日本でPCR検査が増えない謎を追う 奥野修司、新型コロナウィルスとの闘い NPO法人働き方ASU-NET、保坂展人世田谷区長がPCR10倍地域宣言他- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-d37166.html

(3)新型コロナ関連の「医療科学」一般文献ご紹介(3):新型コロナ&PCR法 異説の驚愕内容- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/09/post-e283d0.html

(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-cddae1.html
草々

« 立憲民主党・国民民主党が合流へ(その1):選挙のたびにウロチョロをくり返す「烏合の党」から脱却し、改革派市民とともに「オルタナティブな日本」を目指せ!(枝野幸男・福山哲郎他の立民執行部は今回の総選挙がラストチャンス) | トップページ | (他のMLでの議論です)松尾匡立命館大学教授「連載最終回:支配エリートが進める現代版「帝国主義」と闘うにはどうすべきか? 現代新書」をめぐって »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 立憲民主党・国民民主党が合流へ(その1):選挙のたびにウロチョロをくり返す「烏合の党」から脱却し、改革派市民とともに「オルタナティブな日本」を目指せ!(枝野幸男・福山哲郎他の立民執行部は今回の総選挙がラストチャンス) | トップページ | (他のMLでの議論です)松尾匡立命館大学教授「連載最終回:支配エリートが進める現代版「帝国主義」と闘うにはどうすべきか? 現代新書」をめぐって »

最近の記事

無料ブログはココログ