(報告)(4.27)新型コロナに対する緊急経済対策について(1):個人の生活保障(「新ちょぼゼミ」)
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
さる4/27(月)、水道橋のたんぽぽ舎におきまして、少人数の参加でしたが、下記の「新ちょぼゼミ」を開催いたしました。参加いただきました市民のみなさまには心より感謝申し上げます。以下、当日の録画やレジメ・関連資料などを添付して簡単にご報告申し上げます。なお、新型コロナに対する緊急経済対策、及びそれにつなげての次期衆議院選挙における「市民と野党の共闘」の経済政策につきましては、今後とも詳しくその在り方についてのプレゼンを続けてまいります。次回の第2回目は「新型コロナ緊急経済対策:中小零細企業への支援政策と雇用対策」です。今後とも、ご注目をお願い申し上げます。
*(当日録画)新型コロナPANDEMICに対する緊急経済対策について(1):個人の生活保障(2020年4月27日) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Zffny0BmkOQ&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=Zffny0BmkOQ&feature=youtu.be
(関連)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その6):新型コロナPANDEMICに対する緊急経済対策の基本的な考え方- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-180bde.html
(当日は時間的な制約があり、ご説明が舌足らずになっている他、私のスライドショウの使い方が稚拙で、録画画面のかなりの部分が事実上「声だけ」になっています。大変申し訳なく思っておりまして、次回以降、十分に気をつけたいと思います。その「舌足らず」の部分を補って、上記サイトの「いちろうちゃんのブログ」(その6)に、今回の「新ちょぼゼミ」の内容を活字にして掲載した他、下記に関連資料として当日のレジメに加えて、いくつかの情報を追加しておきました。録画をご覧になる場合は、下記のレジメを見ながら見ていただくとわかりやすいと思いますし、併せて追加資料にも目を通していただければ幸いと考えています。何卒よろしくお願い申し上げます。:田中一郎)
<当日レジメ:別添PDFファイル他>
(1)(レジメ1)新型コロナPANDEMICに対する緊急経済対策について(1):個人の生活保障(2020年4月27日)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1efbc91efbc89e696b0e59e8be382b3e383ade3838ae7b78ae680a5e7b58ce6b888e5afbee7ad96efbc88efbc91efbc89e5808be4babae381aee7949fe6b4bbe8a39ce5849fefbc882020.4.27efbc89.pdf
(2)(レジメ2)バラマキ政策の根拠となったアメリカ生まれの「納税者反乱論」(2020年4月27日)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1efbc92efbc89e38390e383a9e3839ee382ade694bfe7ad96e381aee6a0b9e68ba020e7b1b3e7949fe381bee3828ce381aee3808ce7b48de7a88ee88085e58f8de4b9b1e8ab96e3808defbc882020.4.27efbc89.pdf
(3)(レジメ3)(パンフ)権利性が明確な「生活保障法」の制定を!
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/190520_seikatsu_hosyo.pdf
(4)(レジメ4)新型コロナ:問題だらけ緊急経済対策、生活保護、マイナンバー(2020.4.27)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1efbc94efbc89e5958fe9a18ce381a0e38289e38191e7b78ae680a5e7b58ce6b888e5afbee7ad96e38081e7949fe6b4bbe4bf9de8adb7e38081e3839ee382a4e3838ae383b3e38390e383bcefbc882020.4.27efbc89.pdf
(5)(レジメ5)病床逼迫 政策の「ツケ」、市場原理優先80年代から、遠隔地介護、学生の困窮(2020.4.27)
ダウンロード - efbc88e383ace382b8e383a1efbc95efbc89e79785e5ba8ae980bce8bfab20e694bfe7ad96e381aee3808ce38384e382b1e3808de38081e981a0e99a94e59cb0e4bb8be8adb7e38081e5ada6e7949fe381aee59bb0e7aaaeefbc882020.4.27efbc89.pdf
<追加資料:別添PDFファイル>
(1)10万円給付 自己申告制 補正予算案8.8兆円増額、歳出25兆円 閣議決定(東京 2020.4.21)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020042102000120.html
(2)新型コロナ:民間病院6月危機「資金底つく」(東京 2020.4.24他)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020042402000166.html
(3)住居確保に制度活用を(宮本太郎中央大教授 毎日 2020.4.18)
https://mainichi.jp/articles/20200418/ddm/008/070/104000c
(4)4000人どこへ行けば、ネットカフェ休業相次ぐ、路上生活者増える恐れ(東京 2020.4.9)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040900685&g=soc
(5)米大統領選2020:保守派、トランプ氏に圧力、政府支援、膨張に不満(日経 2020.4.18)
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO58225170X10C20A4FF8000?s=4
(6)休業補償、家賃猶予、医療支援、野党 補正審議で要求へ(毎日 2020.4.24)
https://mainichi.jp/articles/20200424/ddm/005/040/057000c
(田中一郎コメント)
私から申し上げたかったとことのポイントは次のようなことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)新型コロナPANDEMICに対する緊急経済対策の基本は、収入や所得を失って経済的に困窮する個々人(自然人)が追い込まれて自殺などしないように、真っ先に人間の救済を「必要な方に必要なだけ現金給付」(生活保障)することで万全を期すこと=そのことが最優先であること、
(2)新型コロナPANDEMICが長期化し、コロナ不況は「深くて長い」ことが予想されるため、財源の限りあることを鑑みれば(今後は景気の落ち込みと共に税収が激減する可能性大)、バラマキ政策はやめて、制度化や体制整備を伴いながら丁寧な対処・対策を行っていくこと、
(3)その際、今般の新型コロナPANDEMICが表面化させた日本経済や社会の欠陥・欠点・不十分・理不尽・矛盾・諸問題などを解決しながら進むこと(緊急対応と中長期対応を峻別して適切に対処)、
(4)有限責任法人の中小零細企業への支援は(フリーランスや個人事業主は「個人」(無限責任の自然人)として救済・支援)、現金の直接交付は極力避け(わずかばかりの金額を1回きりでもらっても役に立たないこと、全ての法人に十分な支援をするには天文学的な金額が必要となり不可能であることに加え、事業展開におけるモラルハザードや不正受給を防止するため)、①様々な債務の期限延期(税、社会保険料、水光熱費、金融機関借入、手形・小切手、家賃・地代他)と、延期対応する側へのバックファイナンス(及びその支援)、②無利息超長期の貸出金(及びその「つなぎ資金」)、③雇用維持のための十分な金額の補助金(拡充された「雇用調整助成金」)を悉皆的に交付、の3本柱で実施すべきであること。併せて、失業保険制度の大幅拡充や公的機関による大胆な正規職員雇用の拡大なども必要。
(5)やってはいけなことは、①バラマキ、②私物化・利権化・贈収賄などの汚職、③選挙目当ての「ご機嫌取り政策」(場当たり対応)、④対策遅延、などですが、私が見るところ、既成の与野党は、やってはいけないことを「してしまっている」ので大問題であること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<追加資料:別添PDFファイルについての簡単なコメント>
(1)10万円給付 自己申告制 補正予算案8.8兆円増額、歳出25兆円 閣議決定(東京 2020.4.21)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020042102000120.html
(アベ政権による修正後の(第一次)緊急経済対策の概要です)
(2)新型コロナ:民間病院6月危機「資金底つく」(東京 2020.4.24他)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202004/CK2020042402000166.html
(アベ政権の医療機関・医療関係者への支援があまりに貧弱すぎます。加えて機関病院の統廃合や公立病院の独法化の方針は変えないという背信)
(関連)安倍首相がコロナ医療危機を無視し「病院のベッド数削減」政策の維持を宣言! しかも削減するため予算644億円を投入|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2020/04/post-5401.html
(関連)コロナ下で医療崩壊危機を高める「都立病院の独法化」は必要なのか - DOL特別レポート - ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/235969
(3)住居確保に制度活用を(宮本太郎中央大教授 毎日 2020.4.18)
https://mainichi.jp/articles/20200418/ddm/008/070/104000c
(1つの事例ですが、こうしたきめ細かな制度を丁寧に用意していくことが大事。この制度も必ずしも使い勝手がよくないので早急に制度改正が必要)
(4)4000人どこへ行けば、ネットカフェ休業相次ぐ、路上生活者増える恐れ(東京 2020.4.9)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040900685&g=soc
(すべての日本国民は「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」ことが基本中の基本です)
(5)米大統領選2020:保守派、トランプ氏に圧力、政府支援、膨張に不満(日経 2020.4.18)
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO58225170X10C20A4FF8000?s=4
(トランプ政権は250兆円を超える巨額緊急対策予算の議会承認を得ましたが、早くも保守派からは財政破たん懸念を理由に「やめろ!」の声が出ています。このことはバラマキを続けた場合の日本の近未来を予測させるものと見ておくべきです。10~30万円の1人当たり少額現金をバラマキしても政策効果はほとんどありません。すぐに追加対策が必要となってしまいます)
(6)休業補償、家賃猶予、医療支援、野党 補正審議で要求へ(毎日 2020.4.24)
https://mainichi.jp/articles/20200424/ddm/005/040/057000c
(全野党とも、最も肝心な個人への「生活保障」の文字はどこにも見当たりません。新型コロナPANDEMICを一過性だとでも思っているのでしょうか?)
<関連サイト>
下記は、今回の新型コロナPANDEMICにより、さまざまなところに政府や自治体などの政策支援・行政対応が求められるということを伝える報道をピックアップしたものです。「失われた30年」をもたらした市場原理主義政策の必然的結果です。おそらくきちんとやれば、行政側の体制整備なども含めて、100~200兆円を超える金額の財源が必要となってきます。10万円の国民全員への一律配布など、愚かなバラマキ政策をしている余裕などないのです。(ご紹介したい報道は山のようにありますが下記はその一部)
(1)給食なし苦しい低所得世帯、子のお昼分 母は夕飯抜き4キロやせた(朝日 2020.4.22)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14450897.html
(2)コロナ緊急事態:「一人親方」苦悩、ゼネコン下請け「予定真っ白、補償あるのか」(東京 2020.4.16夕刊)
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020041690135201.html
(3)デイサービス260事業所休業、7都府県調査 大手が「自主的判断」(東京 2020.4.17)
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020041601002054.html
(4)「ヘルパー派遣 続けて」、新型コロナ 障害者団体が危機感(東京 2020.4.16)
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/066000c
(5)3割の市区 保育所休園、緊急事態7都府県「自粛要請では利用減らず」(毎日 2020.4.16夕刊)
https://mainichi.jp/articles/20200416/dde/007/040/021000c
(6)PCR検査が受けられない、実録 保健所の対応と、たらいまわしの恐怖(日刊ゲンダイ 2020.4.24)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272321
(7)ネットカフェを追われて、都はホテルなど無償提供(朝日 2020.4.12)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14439374.html
(8)介護と私たち 変わる家族:綱渡りの息子介護 脅かすコロナ(朝日 2020.4.12)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14439350.html
(9)子育て給付金手続き不要、政府方針 1万円支給、6月にも(東京 2020.4.21)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK2020042102000145.html
(10)「コロナ切り」外国人直撃、収入ゼロ、不安も尽きず(東京 2020.4.20)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2020042002000146.html
(11)新型コロナ:シングルマザー困窮 NPO調査 200人回答(東京 2020.4.14)
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/29908/
(12)新型コロナ:解雇・雇い止め急増(東京 2020.4.10)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020041002000141.html
(13)新型コロナ緊急事態:保健所ひっ迫 もう限界、毎日深夜残業 休みほぼゼロ(毎日 2020.4.20)
https://mainichi.jp/articles/20200420/ddm/041/040/086000c
(14)内定取り消し「人生どん底」、厳しさ増す就活 不安(毎日 2020.4.13)
https://mainichi.jp/articles/20200413/dde/007/040/036000c
(15)避難所「3密」の回避急務(日経 2020.4.14)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57990770T10C20A4CC1000/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(まだたくさんありますが、この辺でやめておきます)
(参考)オルタナティブな日本を目指して(新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-cddae1.html
(経済政策については、このサイトの下の方をご覧ください)
草々
<追>「いちろうちゃんのブログ」より
昨今の新型コロナPANDEMIC関連のサイトを並べておきますので、ご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その6):新型コロナPANDEMICに対する緊急経済対策の基本的な考え方- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-180bde.html
(2)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その5):与野党は巨額税金バラマキ合戦ではなく、病院や保健所などを含むセイフティネット強化に総力を挙げて取り組め- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-52c7ad.html
(3)(報告)(3.31)新ちょぼゼミ 「次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と当面する緊急経済対策について(その4)」& 中野剛志さん「目からウロコが落ちる奇跡の経済教室」について(最終回)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-1874ee.html
(4)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その3):新型コロナPANDEMICに対応できない日本の医療・公衆衛生は長きにわたる市場原理主義政策の必然的結果だ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-5c871a.html
(5)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その2):新型コロナウィルスPANDEMICによる景気停滞に対する緊急経済対策について- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-9167d6.html
(6)次期衆議院選挙へ向けての「市民と野党の共闘」の総合政策と、当面する緊急経済対策について(その1):「消費税5%への減税」を軸にして野党が結束、オルタナティブな政治・政権を打ち出せ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-67f50f.html
・・・・・・・・・・・・・
(7)4つのこと:(1)コロナ注目動画(児玉龍彦、金子勝、藤井聡)(2)カジノ資本主義と株価(3)個人情報使って感染者追跡には断固反対(4)「内田樹の研究室」から 他- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a32497.html
(8)スキャンダル化する「アベノマスク」と、新型コロナウィルスと共に感染が拡大する悪性「アベノウィルス」:お粗末私物化政治とお笑いファシズムへの道=問題政治家に全権を委任せよと声を上げることの危険性と愚かさ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-3ae61c.html
(9)出来もしない「ベーシックインカムやるやる詐欺」にご注意を!:日本経済や社会を立て直すのに必要な財源を浪費して、放漫財政への道を掃き清める「愚か者論者」たち- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-b048bd.html
(10)東京五輪は「五輪中」(ご臨終)にいたしましょう(1):新型コロナPANDEMICの下、電通「劇場」に乗せられて、カネ・カネ・カネの利権と土建とセキュリティ会社の祭典=単細胞パトリオティズムのバカ騒ぎ=2020年東京オリンピックを中止せよ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-c1d624.html
(11)(VTR)新型コロナPANDEMICとアベ政権で没落を加速する日本:児玉龍彦、金子勝、山本太郎、志位和夫(立民・社民の直近VTRはユーチューブに発見できず)=わずか10万円のバラマキ政策を喜んでいてどうするのか!?- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-385afc.html
(12)本日(4/19)のいろいろ情報です:新型コロナ騒動の陰で進められるアベ政権の反国民的出鱈目政策=監視と異議申し立てを続けましょう、そしてオルタナティブな日本を高く掲げて「一気に世直し」です(その1)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-424fee.html
(13)(他のMLでの議論です)新型コロナPANDEMIC:今回の騒動を受けての市民運動・社会運動の役割は何か=福島第1原発事故並みの深刻な社会問題・経済問題に発展しそうな気配に対して「オルタナティブ」を提示せよ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-b495a6.html
(14)新型コロナへの対応失敗の結果(人災)としての緊急事態宣言と、医療・公衆衛生の拡充整備計画や社会保障などのセイフティネット制度抜本改正が伴わない「その場しのぎ」の対症療法的施策を徹底批判せよ- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-1a8f30.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以 上
« 脱原発脱被曝バック・ナンバー(45)(抜粋)(2020年3月~4月) | トップページ | 青森県六ケ所村再処理工場 稼働許すまじ:大破局事故の危険性問題を棚上げにして稼働審査打ち切りの原子力「寄生」委員会・「寄生」庁=破綻した核燃料サイクル事業を早急に廃棄せよ!(三陸の海を放射能から守る岩手の会他) »
« 脱原発脱被曝バック・ナンバー(45)(抜粋)(2020年3月~4月) | トップページ | 青森県六ケ所村再処理工場 稼働許すまじ:大破局事故の危険性問題を棚上げにして稼働審査打ち切りの原子力「寄生」委員会・「寄生」庁=破綻した核燃料サイクル事業を早急に廃棄せよ!(三陸の海を放射能から守る岩手の会他) »
コメント