山本太郎奮戦記(3):寄付金が2億円を突破=参議院選挙に複数候補を擁立へ、「消えていく年金」問題でアベ政権の支持率が急落、山本太郎議員に「ひっかけ取材」をして彼の真意を捻じ曲げ報道する週刊誌「アエラ」
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
(最初に若干のことです)
==================================
1.「新ちょぼゼミ」の7月・8月の予定です
(1)(別添PDFファイル)(7.8)オルタナティブな日本をめざして(第30回):「福島原発事故と初期被ばく」(榊原崇仁さん:新ちょぼゼミ)
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-e10eb7.html
(榊原さまのご講演が始まる前の約1時間弱で、主催者側(田中一郎)からは夏の国政選挙の大きな争点であります「経済政策」について、前回に引き続きご説明をさせていただきます。なお、これまでの分は下記サイトの「2.経済政策について」をご覧ください)
(関連)2019年の国政選挙をいかに闘うか(アベ政権退陣と自公政治の抜本転換を求めて)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-b038e9.html
(2)(7.29)オルタナティブな日本をめざして(第31回):「東日本大震災からの復興と人間の幸福」(五十嵐敬喜法政大学名誉教授:新ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-c68295.html
(3)(8.21)反緊縮経済政策Q&A:「市民と野党の共闘」が掲げる経済政策をめぐって(ちょぼゼミ:田中一郎)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-b29ade.html
(時間の関係で、これまでお受けできなかったみなさまからのご質問やご意見を、この日にまとめてお聞きしたいと思います。「経済政策」や「反緊縮」をめぐる基本的な質問なども大歓迎です。みなさまの活発なご発言をお待ちしています:田中一郎)
(4)(8.28)オルタナティブな日本をめざして(第32回):公益通報司法取引・自己認証制度 通報者保護はどこへ! 公益通報者保護制度改正とその問題点(新ちょぼゼミ:光前幸一さん)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-0ed37b.html
2.その他イベント
(1)(7.10)井戸川裁判(福島被ばく訴訟)公判:東京地裁103号法廷
(2011福島原発事故後の政府・東京電力の対応のデタラメと背信を問う重要裁判です)
http://idogawasupport.sub.jp/
(2)(7.11)【記者会見】国の財政や事業を簡単検索! 7月11日に「JUDGIT!」公開へーイベント:ワセダクロニクル
http://www.wasedachronicle.org/event/c31/
(3)(7.12)学習会「六ヶ所再処理工場安全審査の現状」(澤井正子さん(元原子力資料情報室):連合会館)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1561375123070matuzawa
(4)(8.31)シンポジウム 現代科学技術と人権 科学技術は私達の生活にどのように関わってくるのか(東京・墨田区)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1560817580407staff01
3.最新鋭機F35Aはなぜ墜落したのか|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/3704
(1)「ムエタイ」と呼ばれていたベテラン操縦士の“死のダイブ”|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256002
(2)「空間識失調」の自覚なければ“パニック・ボタン”は無意味|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256129
(3)HMDなど不具合か…疑われる画像ブレによる錯誤と低酸素症|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256245
(4)操縦士が低酸素症を頻発 OBOGS不具合原因は未解明のまま|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256304
(5)147機体制で総額6.2兆円超 最大ネックは運用・維持コスト|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256370
==================================
(みなさま、新聞を取るなら東京新聞と日刊ゲンダイです)
山本太郎奮戦記(その3)をお送りいたします。昨日(6/25)の毎日新聞夕刊の「特集ワイド」(必読必見)が、日本の政治の抜本的な改革改善と「令和の世直し」のために粉骨砕身で奮闘する参議院議員・山本太郎を取材して、瞬間風速の近況を伝えています。当面する今年夏の参議院選挙と近未来の衆議院選挙へ向けて、同議員への注目度が高まっています。
みなさまには、この若き政治家・山本太郎への、熱きご支援・応援とご寄付をはじめとしたご協力を切にお願い申し上げます。志を高く持つ、この若き政治家・山本太郎にチャンスをお与えください。独り立ちして、いよいよ改革政治家としての本領発揮の段階になりました。できる限り山本太郎のスタートを「大きく」「力強く」「爽快に」にしてやりたい、そうすることで「澱む日本の政治・政界」に活力と生気を入れていくことが可能になります。みなさまのご支持をどれだけいただけるかが「いのち」です。戦後民主主義が分水嶺にまで来てしまったこの日本を、「政治主導」で、「政治家主導」で、これ以上おかしくさせないためにも、みなさまの熱きご支援・応援とご寄付が必要です(山本太郎応援勝手連)。
1.(別添PDFファイル)特集ワイド:野党の風向き変わるか、「れいわ新選組」旗揚げ2カ月、寄付金2億円突破(毎日 2019.6.25夕刊)
https://mainichi.jp/articles/20190625/dde/012/010/004000c?fm=mnm
(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「安倍1強」の裏返しで「多弱野党」と言われて久しい。安倍晋三政権の政治手法に異を唱えている野党だが、巨大勢力の与党に押し切られる展開が続いている。この状況で、山本太郎参院議員(44)が新団体「れいわ新選組」を結成した。代表の山本氏は街頭演説で「全ての人々の暮らしを底上げします」と訴えている。有権者の心に響いたのか、新団体結成の発表から約2カ月で寄付金は小口を中心に2億円集まった。この資金力を背景に山本氏は今夏の参院選で自身を含む「最低でも10人」の候補者を擁立する方針だ。
(中略)「私たちの世代は一番厳しい状況で就職を迎えた。初めて就いた職がバイト、非正規。20年以上のデフレから脱却するには最大限の財政出動が必要なんです。消費税をゼロにしたい。少なくとも野党の共通公約として5%に下げましょうよ!」
19日夜、東京・JR新宿駅西口。インフレ率のグラフを示しながら、ビールケースの上で山本氏が熱弁を振るう。数百人の聴衆は20〜40代が目立ち、時折、拍手が湧く。チラシ配布や寄付金受け付けのボランティアスタッフは若者が中心だ。
山本氏の演説は、1カ所でたっぷり2時間ほどかけて、政策を語り掛けるスタイル。公約通り消費税を廃止すれば歳入減になるという課題には、財務省や日銀のデータを織り交ぜながら「所得税の累進課税を強化して富裕層は増税し、法人税率も上げます。減収分は国債を発行するが、円建てで国内で引き取る以上、ハイパーインフレの懸念はありません」と訴える。
聴衆から質問を受け付け、その場で答える時間も設けている。当然、リスクもある。2015年には東京都内で男性が「おまえ、議員なんか辞めろ」とヤジを飛ばした。この瞬間、山本氏はまったく動じることなく「ありがとうございます。そんなあなたのことも守りたい」と返事した。取材した19日も、難問珍問にも苦心しながら回答する姿勢だった。
そういえば、街頭演説に「帰れコール」を浴びせる聴衆を指さして「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と言い返した政治家がいたっけ、と思いながら新宿を後にした。
(中略)4月に政治団体を届け出た際に山本氏は「寄付が1億円に達しない場合は自分だけが東京選挙区で出る。3億円集まれば比例代表と選挙区で計10人を立てる」と表明している。焦点の寄付金は、22日現在で2億482万円に達した。17年の政治資金収入で各党の党首の中で断トツの集金力だった安倍晋三首相を既に上回っている。
候補者としては、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の元事務局長で元東京電力社員の蓮池透氏(64)の擁立を発表済みだ。山本氏は「もし5議席取れたら永田町の景色が変わる」と影響力拡大に意欲を見せる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(田中一郎コメント)
比べてみてください。
*山本太郎:「おまえ、議員なんか辞めろ」のヤジ ⇒「ありがとうございます。そんなあなたのことも守りたい」
*安倍晋三:「街頭演説に「帰れコール」」のヤジ ⇒「こんな人たちに負けるわけにはいかない」
(山本太郎街宣:下記は一例)
(1)山本太郎参議院議員@秋葉原 【れいわ新選組!】2019.5.8 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=q3ysCWM2Vew
https://www.youtube.com/watch?v=Uzl0_KwZdHg
(1)https://www.youtube.com/watch?v=aa-2s1AFV9M
(2)https://www.youtube.com/watch?v=Uzl0_KwZdHg
(3)https://www.youtube.com/watch?v=7kHTxqw_TIQ
(山本太郎議員関連のサイト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(関連)ご寄附のお願い - れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/donation/
(関連)ボランティア募集 - れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/volunteer/
(関連)れいわ新選組
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
(関連)「参議院議員 山本太郎」オフィシャルサイト - 「まずは、消費税を5%に減税! 野党の統一政策に!」どんな署名なの?
https://www.taro-yamamoto.jp/signaturerally
(関連)「参議院議員 山本太郎」オフィシャルサイト
https://www.taro-yamamoto.jp/
(参考:薔薇マークキャンペーン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/
(関連)【声明】参議院選挙にむけてー消費税増税凍結!財源は作れる! - 薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/2019/05/10/03/
(関連)「消費税10%、とんでもない!」チラシ…無料でお送りします。 - 薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/2019/04/23/01-21/
(関連)内田樹さんが呼びかけ人に加わりました - 薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/2019/06/14/01-27/
<山本太郎参議院議員と参議院選挙関連の直近報道>
(1)「山本太郎現象」は本物か!?(イントロ部分)(『週刊プレイボーイ 2019.6.24』)
http://urx.blue/Sow0
(2)山本太郎「私の倒閣宣言」(イントロ部分)(倉重篤郎『サンデー毎日 2019.6.30』)
http://urx.blue/Top2
(3)(別添PDFファイル)参院選 野党はまた勝てないのか? 「結束」促し3団体が政策、一強与党 やりたい放題(東京 2019.6.21)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2019062102000194.html
(4)(別添PDFファイル)参院選は消費税減税を掲げた闘いを!(中島岳志『週刊金曜日 2019.6.21』)
ダウンロード - e58f82e999a2e981b8e381afe6b688e8b2bbe7a88ee6b89be7a88ee38292e68eb2e38192e3819fe99798e38184e38292efbc81efbc88e4b8ade5b3b6e5b2b3e5bf97e3808ee980b1e5888ae98791e69b9ce697a5e3808fefbc89.pdf
(5)中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019061500001.html
(6)参院選の重大争点 消費増税強行に識者40人が真っ向反対 - Matsuo Atsuokiのブログ
http://matsuoatsuoki.muragon.com/entry/1105.html
(7)日本の政治を劣化させた根源は「世襲議員」にあり! 村上正邦氏 ハーバービジネスオンライン
https://hbol.jp/195285
(8)安倍1強は自民党から言論の自由さえ奪った|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256775
(参考)令和でも止まらない 日本の劣化|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/3682
2.安倍政権 支持率急落 世論調査
http://urx.blue/BhWs
(関連)年金&消費増税ショック…内閣&自民党支持率急落! NHK世論調査で驚愕データ 識者「参院選前に有権者がお灸をすえた」 (1-2ページ) - zakzak
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190625/pol1906250007-n1.html
(関連)国民だましは全て裏目 参院選“激戦区”でオセロ現象の予兆(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/223.html
(関連)07年と状況酷似 安倍政権“2度目の政権ブン投げ”3つの予兆|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256519
(関連)参院選勝敗ライン与党過半数 首相言及 「与党負ければ政治不安定に」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190622/k00/00m/010/172000c?fm=mnm
(参院選をめぐる雲行きが怪しくなってきたので、さっそく首相官邸は「勝敗ライン」を引き下げて「選挙に負けた時・振るわなかった時」のための準備=布石を打ってきています。いくらなんでも自公併せて「過半数割れ」はないでしょう、というわけです。おもしろい、やってさしあげましょうよ。アッと驚く為五郎(古い!)で、自公の議席を過半数割れに追い込むのです。さすれば安倍晋三内閣即時退陣です。みなさま、いよいよ「勝負所」が来ています。このアベ政権というゴロツキ・タカリの集団に終止符を打つチャンス到来です! 内輪喧嘩なんかやめましょうね! 政治的カマトト主義やってちゃだめですよ! 全力でアベ政権打倒へまい進です。今が勝負です! :田中一郎)
(関連)「参院選次第で改憲加速」と訴え 学者グループが危機感 | 共同通信
https://this.kiji.is/515470452045890657
*いざ、関ヶ原へ!! 「市民と野党の共闘」が全力発進開始=安倍「暴走」政権打倒・自公政治に終止符を:市民連合の政策要望に5野党会派党首が調印 & 参院選 1人区30選挙区で一本化合意- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-446b8f.html
3.年金&消費増税ショック=当然の結果です
どんどん口コミその他で広めてください、アベ政権を追い込みましょう、ミニ集会でもいいですので、全国の各地区・地域で「年金集会」やってください、小さくてもいいんです、街頭に出て、どんどんやりましょう。
(関連)(別添PDFファイル)(チラシ)アベ政権 十方ふさがり(カラー)
ダウンロード - e382a2e38399e694bfe6a8a920e58d81e696b9e381b5e38195e3818ce3828aefbc88e382abe383a9e383bcefbc89.pdf
(関連)老後2000万円問題 “モリカケ”のような逃げ切りはできない|金子勝立教大学教授 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256892
*最低賃金を選挙公約に掲げる野党も出現!「路上で怒りの声を上げた私たちの運動が政治を動かしつつある!」新宿で「#最低賃金を1500円に」求めるデモ~中小企業への支援も訴え!6.23全国一律「#最低賃金を1500円に」を求めるデモ@新宿 2019.6.23 IWJ
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/451405
*「2000万円も用意できない」「42年働いてもやっと食べていける年金しかない 」日曜昼下がりの日比谷・銀座周辺に響き渡る約2000名による怒りのアピー ル!~#0616年金返せデモ 2019.6.16 IWJ
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/450693
(関連)(別添PDFファイル)「老後3000万円不足」麻生氏 年金の闇 火消し躍起、議論にフタ 消えぬ不安(東京 2019.6.19)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201906/CK2019061502000169.html
(関連)年金足りないから博打で増やせ 錯乱政権の恐ろしい発想(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/280.html
(関連)金融審に続き…財政審が安倍政権に突きつけた不都合な真実|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256517
(関連)「2000万円不足」受け取り拒否の主犯は逆ギレした安倍首相(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/312.html
(関連)安倍首相「金融庁は大バカ者!」またも隠蔽体質むき出しに|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256446
(関連)安倍首相「他の制度示した人いない」年金議論ガン無視発言|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256813
4.山本太郎議員に「ひっかけ取材」をして彼の真意を捻じ曲げ報道する週刊誌「アエラ」
ひどい話です。朝日新聞系の週刊誌=『アエラ』が、悪戦苦闘・苦労に苦労を重ねて、ようやく少し「希望の光」が見えてきたかのように思える山本太郎参議院議員に対して「ひっかけ取材」をして「誘導質問」し、同氏の本心とは真逆の方向でそれを「捻じ曲げ報道」する下劣なことをしています。支配権力であるアベ政権・自公政治にとって、近未来に自分たちを脅かす勢力になるかもしれない「危険な兆候」は、早いうちにその芽を摘み取っておけとばかりに、首相官邸から派遣された「刺客」かのごときマスごみの報道姿勢のようにも見えますが、私は、この報道は、注目を集め始めた山本太郎議員を「ひっかけ」て、面白おかしく報道することで読者と売り上げを拡大しようとする「悪しき商業主義」ではないかと見ています。
ネット上では、この件で「炎上」しているなどと伝えられていますが、この件で山本太郎参議院議員を非難・批判するのは「お門違い」です。まずは、怒りと抗議を週刊誌『アエラ』の編集部や取材執筆記者に対してぶつけるべきでしょう。
*(別添PDFファイル)山本太郎参議院議員単独インタビュー:前進なら自民とも組む(『アエラ 2019.6.24』)
https://dot.asahi.com/aera/2019061800020.html
(関連)れいわ新選組「消費税廃止」を掲げる本当の狙い 山本太郎議員に聞くAERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2019061800019.html?page=1
(関連)立憲・枝野議員とダブる山本太郎議員 その特徴から見る共通点と違いAERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2019061800022.html
(山本太郎参議院議員の事務所からのメール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田中一郎 様
先日取材を受けたアエラの記事は、現在の私のスタンスを簡潔にまとめて下さった良記事だと感じました。改めて、感謝申し上げます。
https://dot.asahi.com/aera/2019061800020.html
一方で、この記事に書かれた内容が一部、炎上していると聞きました。不安を感じた支持者などからお問い合わせがありましたので、お答えいたします。炎上のポイントは、【政策の一部を実現するために、自民党と組む】 という部分。
この話の前提は、「選挙後」です。選挙後に、政策を進めるためには手を組むこともあり得る、という内容です。政策ベースで手を組むことは、院内の活動においては普通の話であり、全ての政党が、政策を前に進めるために行っている仕事です。「政策ベースで手を組む可能性」、について、アエラの記事ではまるで、選挙前にも手を組むかのような印象を与えるものになっています。
アエラ記者の私への「振り」の部分も、記者自身が「選挙後」と、ハッキリ前提にしています。
以下、取材時の音声です。ご興味あればお聞き下さい。
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2019/06/AERA-190612_1705.mp3
お聞きいただいた通り、インタビュアが「選挙後」と聞いているにも関わらず、記事には選挙で手を組む、との印象を与える内容になっています。非常に残念です。とはいえ、こちらにも落ち度はあります。原稿チェックを要求していましたが、ほぼ完成原稿として短い時間での返信を求められていた結果、疲労困憊のなかで、修正に力を注げず、ほぼノーチェック状態で返してしまったことは、反省すべきところです。
どのような取材であっても、必ず全編音声を録音しています。今回はその一部を公開することで、皆さんの疑問に答えられると思い、このような形を取らせていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(メール転送です:一部加筆修正)
下記は他のMLでの私と別の方との議論です。ご参考までに転送いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)(いただいたメール)(山本太郎参議院議員を非難・批判する人たちに対して)
山本太郎を応援しているわけではありませんが、これは冗談ではないんですか? 「俺を財務大臣にするはずなんかないじゃないか」ということを前提として、「呼ばれたら大暴れしてやる」といっているんだと思います。国民がこの程度の冗談も分からず、山本太郎を非難するのは、マッカーサーが「日本人は12才の子供」といった時代から少しも進歩していない、ということの証左ではないでしょうか? 山本太郎がどんな暴れ方をするか、見てみたいと思いませんか?
(2)(私からの返信)
血のにじむような努力をして、ようやく少し明かりが見えた山本太郎議員を、この「ちゃんちゃら雑誌」が、「ひっかけて足元をすくい」、それを面白おかしくひっかきまわす記事を書いて、販売を伸ばそうとしている魂胆が透けて見えます
*(取材時の録音)
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2019/06/AERA-190612_1705.mp3
山本太郎議員は「選挙後に自民党から誘われたら」と聞かれて、「ないでしょ」と即答していますが、この部分は記事にありません。意図的にカットされています。そして「選挙後に政策優先ということで自民と組まないか」と誘導尋問をしているのです。
決定的な部分を記事にしないでおいて、しかもこの記事の表題は、「山本太郎参議院議員単独インタビュー:前進なら自民とも組む(『アエラ 2019.6.24』)」ですよ。(ネット記事の表題と実際の雑誌掲載記事の表題は少し違います)
https://dot.asahi.com/aera/2019061800020.html
これって、誘導尋問で引っ掛けておいて、自民党と組むぞと言ってるぞ、とやっているわけで、まあ、デマ、に近いでしょう。だって山本太郎の本心はそこにはないことは、記事全体からも、これまでの彼の言動からも明白だからです。あえていえば、政策実現を最優先に柔軟にやっていきたいと思っている、くらいの話です。
今日の自民党支配の「グロテスク・レジーム」を、脆弱野党態勢を立て直しつつ、変えていこうという場合に、支配権力側からは、お前らごときに変えられてたまるか、とばかりに、山のような「攻撃」「反動」が「仁義なき戦い」(デマ宣伝や歪曲PRなどなど、下劣なことを含めて、ありとあらゆる手段で)のように繰り返され、それに伴う困難が山のように待ち受けているでしょう。
『アエラ』などという「ちゃんちゃらクズ雑誌」のかような扇動記事で動揺などしていては先が思いやられます。
今は、山本太郎議員が立ち上げようとしている新しい政治潮流をしっかりと見守り、しっかりと支援・応援し、これをできる限り大きく力強くスタートさせて、沈滞する今日の国会情勢や政治情勢に(特に野党勢力に)「カツ」(活力)を入れていくことが重要です。どこまで大きな有権者の支持が山本太郎議員を支えるかが勝負です。
かような記事で「およよ足」になっているような政治的未熟児ではダメです。
(この発言をネタにして山本太郎議員を攻撃している御仁は、もともと山本太郎議員を攻撃しようと思っている人たちですから、この記事とは直接関係がありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<「いちろうちゃんのブログ」より>
(1)山本太郎奮戦記(1):自由党を離党・「れいわ新選組」立ち上げへ=アベ政権・自公維新政治の一掃を目指す有権者・国民・政治家は「タロウに続け」!- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-a01458.html
(2)山本太郎奮戦記(2):山本太郎×藤井聡×松尾匡 本当に日本を再生できる みんなのための財政政策(IWJ)+(他のMLでの経済政策を巡る議論のご紹介)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-727213.html
草々
« (8.21)反緊縮経済政策Q&A:「市民と野党の共闘」が掲げる経済政策をめぐって(ちょぼゼミ:田中一郎) | トップページ | (報告)(6.24)新ちょぼゼミ:財政・金融政策を見定める基本(御用経済学者・忖度経済学派を見分けるコツ)(その6):「市民と野党の共闘」が掲げるべき経済政策 »
« (8.21)反緊縮経済政策Q&A:「市民と野党の共闘」が掲げる経済政策をめぐって(ちょぼゼミ:田中一郎) | トップページ | (報告)(6.24)新ちょぼゼミ:財政・金融政策を見定める基本(御用経済学者・忖度経済学派を見分けるコツ)(その6):「市民と野党の共闘」が掲げるべき経済政策 »
コメント