(放射性)セシウム心筋症をゴマカシ・隠す福島県庁と福島県立医大(『週刊金曜日』より):これが原発震災を受けた地元自治体や医科大学のやるべきことなのか!? +昨今の放射線被曝関連情報
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
(最初に若干のことです)
================================
1.6月の新ちょぼゼミ
(1)(6.3)オルタナティブな日本をめざして(第28回):「容量市場と容量メカニズム:老朽化原発・石炭火力の経済的延命策か!?」(松久保肇さん:原子力資料情報室)-いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/28-1e87.html
(2)(6.24)オルタナティブな日本をめざして(第29回):今さら聞けない「遺伝子組換え」と「ゲノム編集」(基礎編)(新ちょぼゼミ:天笠啓祐さん)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-932d.html
なお、上記いずれの「新ちょぼゼミ」におきましても、今年夏の国政選挙(衆参同日選挙か?)を強く意識して、その選挙で大きな争点の一つとなります経済政策について、最初の1時間弱の時間で、これまでの私からのお話を続けていきます。上記2回では、現代の金融システムの基本解説に続いて、超金融緩和・異次元緩和を含む金融政策に関する評価のポイントなどを論じていきます。この機会に是非ご参加ください。なお、これまでの財政政策を中心とした一連の話は下記に録画や当日資料をアップしていますので、ご参考にしていただければ幸いです(「2.経済政策について」のところ)。
(関連)2019年の国政選挙をいかに闘うか(アベ政権退陣と自公政治の抜本転換を求めて)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-b038e9.html
(参考)20190508 山本太郎・れいわ新選組 街頭記者型街宣@JR秋葉原駅電気街口〜前半 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0VCqerLW3TY
(参考)20190508 山本太郎・れいわ新選組 街頭記者型街宣@JR秋葉原駅電気街口〜後半 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6CcYv-fbYCo
2.(別添PDFファイル)青森県知事選挙:佐原若子さんを応援してくだる皆様へご支援のお願い(「かわこ YES! 2019.5.13)
https://wakako-yes.com/donation/
(関連)わかこ Yes! - 佐原わかこ応援公式ホームページです!〇県民の命を守る! 新しい未来への挑戦! 〇女性が輝く政治、弱者に寄り添う心温かい知事! 〇国にはノーも言い、「長いものにまかれる」政治にさようなら!
https://wakako-yes.com/
3.いろいろイベント情報
(1)(別添PDFファイル)(チラシ)(5.14)改憲絶対阻もう、裁判員制度廃止、5.14集会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1555912670392staff01
(2)(5.14)東京外環道訴訟 第5回口頭弁論(東京地裁103号法廷 14:00、報告会は衆2・第1会議室 15:00)
http://ur0.biz/k1KW
(3)(5.16)晴海オリンピック村都有地投げ売り裁判 第6回口頭弁論(東京地裁 419号法廷 15:00、報告会は弁護士会館507ABC)
(4)座標塾第2回:消費増税をどう考えるか(その1)――日本の税のあり方を基礎から学ぶ
日 時:2019年5月17日(金)18:30~21:00
講 師:白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)
会 場:文京シビックセンター3階会議室(後楽園駅・春日駅)
(要予約:連絡・申込先=東京都北区田端1-23-11-201研究所テオリア
TEL・FAX 03-6273-7233
http://theoria.info email@theoria.info
(5)(5.18)反モンサント・バイエル 世界同時アクション@東京(※時間・場所は変更の可能性がありますので必ず事前に下記サイトでご確認をお願いします)
https://www.facebook.com/events/352730815586750/
(6)(5.19)(日)13時半~17時 現代技術史研究会拡大例会(APAST:後藤政志さん)
中央区堀留町区民館 和室5号室 日比谷線or都営浅草線人形町駅下車A5番出口 5分
「東海第二原発の事故時に避難を検証する」講師:上岡直見氏
(要申込み:メール:goto.m.2011@gmail.com またはtel 090-9815-4716)
(7)(5.20)第4回学習会 藤井聡「消費税減税・格差是正の税制改革と、くらし安心社会への財政投資で日本経済を再生せよ!」
https://99forum.jimdofree.com/
(8)(5.24)森友事件最終扉を開き、安倍内閣退陣!籠池泰典さん来たる 森友 シンポジウム(文京区民センター)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1557058873220matuzawa
(9)(5.29)福島原発被害東京訴訟 第二陣4回期日(東京地裁 103号法廷)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1557701138905staff01
(10)(別添PDFファイル)(チラシ)(6.10)STOP辺野古 防衛省・環境省交渉、署名提出&報告集会(表面)(裏面)
ダウンロード - efbc88e38381e383a9e382b7efbc89efbc88efbc96efbc8eefbc91efbc90efbc89stope8bebae9878ee58fa4efbc88e8a1a8e99da2efbc89.pdf
ダウンロード - efbc88e38381e383a9e382b7efbc89efbc88efbc96efbc8eefbc91efbc90efbc89stope8bebae9878ee58fa4efbc88e8a38fe99da2efbc89.pdf
4.福島第1原発4号機爆発はいったいなぜ起きた?
https://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/c5af6f96fbc108864bebe91b176e7199
(上記サイトの最後の方に4号機爆発についてのコメントが出てきます。私はさもありなんだと思っています。3号機爆発に加えて4号機爆発もまた、その実態や原因が不明のままにされています。福島第1原発事故の「実態」が隠されたまま原発・核燃料サイクル施設再稼働に猪突猛進するこの国には、また再び同じことが起きると考えておいた方がよさそうです。福島第1原発事故の実態解明と原因究明をやれ、それまで福島第1原発の解体に手を付けるな、原発・核燃料サイクル施設再稼働など論外だ、原発再稼働などしなくても電気は足りている、の声を挙げ続けていきましょう。:田中一郎)
5.「いちろうちゃんのブログ」より
(1)(他のMLでの議論です)「市民と野党の共闘」は「反緊縮・生活優先」の経済政策を掲げ、アベ政権・自公政治に代わる「「オルタナティブな日本」を目指して闘え=国政選挙勝利と政権交代への最短距離- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-c206e8.html
(2)(他のMLでの議論です)5/9付東京新聞「こちら特報部」記事=「革命か暴論か MMT(現代金融理論)」について- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-60172a.html
(3)(報告)(5.9)新ちょぼゼミ:財政・金融政策を見定める基本(御用経済学者・忖度経済学派を見分けるコツ)(その4):現代の金融システム(基本解説)+ 少し丁寧に補足説明を追記しました- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-b7197e.html
(4)本日(5/8)のいろいろ情報:(1)ワセダクロニクル「葬られた原発報道」(2)国民、自由の合併効果なし(3)バカ息子・河野太郎(4)久米宏が改めて激烈な五輪批判(5)倉敷民商弾圧事件(斎藤貴男)他- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-4e03a0.html
(5)(他のMLでの議論です)平成天皇は生きて退位したのだから まだやれることがある+直近の天皇・元号改定報道から- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-aa4b38.html
================================
昨今の放射線被曝関連の情報をお伝えいたします。『週刊金曜日』(2019年5月10日号)掲載の明石昇二郎さん執筆のレポートによれば、福島県庁と福島県立医大が(放射性)セシウム心筋症と思われる心筋梗塞による急性死亡の原因をゴマカシし隠すよう動き始めているようで、これを例によって例のごとく、NHKや地元福島県の新聞やTV放送が無批判のまま垂れ流し報道をしているようです。これが原発震災を受けた地元自治体や医科大学のやるべきことなのか!? これが報道機関のなすべき報道なのか!? 強い憤りを感じます。
みなさまには、下記でご紹介申し上げる昨今の放射線被曝関連の情報・報道の「原典」にあたっていただき、是非とも目を通していただきたいと思います。「安全・安心キャンペーン」に安易に乗せられて、無邪気に「復興狂騒曲」を聞いているうちに、放射線被曝による健康被害が握りつぶされていく「ファッショ体制・ファシズム社会」のようなものが出来上がっていきます。上に向かっての頂点盲従、横に向かっての強い同調圧力、下に向かっての無限の責任転嫁と無責任、という日本社会の「歴史的伝統と文化」(こんなものを大切にしろと学校教育で教え始めている)がここでも台頭しています。まさに グロテスク極まりない原子力・核翼賛体制の出現です。
(関連)「原子力翼賛社会」とはどういうものか? いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-9a71.html
恒常的な低線量被曝(外部被爆・内部被曝)の危険性は、放射線被曝というものを「原理的」に見れば明らかなことです。ひっきりなしに発せられる放射線の猛烈なエネルギーで人体や生物の体は時間をかけてボロボロにされていく、ただ、それが、超ミクロの世界で起きるために人間が五感で感じるまでには長いタイムラグがあり、従ってまた、人間の五感に感じられるようになってきたときには既に手遅れになっている、そして、最も注視すべきことは、放射線被曝による健康被害には治療法がなく、かつ、子々孫々まで、ゲノム・エピゲノムの破壊により遺伝していくということです、確率的影響と確定的影響との区別も無意味です、放射線被曝は被ばくした分だけ必ず人間や生物の体を破壊し、将来、晩発性の形で健康障害が襲ってきます、放射線被曝の危険性は原発・核を推進する側にとってみれば、まさに邪魔者以外の何物でもありません、従ってまた、放射線被曝の話は「ウソだらけ」という事態に陥っているのです、こんなものに騙されてはならないのです。信じる者こそ殺される!! です。
1.(別添PDFファイル)「急性心筋梗塞ワースト1」、死因不明の「福島病」を生み出してはならない(イントロ部分)(明石昇二郎『週刊金曜日 2019.5.10』)
ダウンロード - e3808ce680a5e680a7e5bf83e7ad8be6a297e5a19ee383afe383bce382b9e38388efbc91e3808defbc88e6988ee79fb3e69887e4ba8ce9838ee3808ee980b1e5888ae98791e69b9ce697a5e3808fefbc89.pdf
2.(講演)原発事故から8年目の子どもたちの健康:白石草さん - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LBZIgChBqRY&feature=youtu.be
(関連)「止めよう!再処理」天恵の海 第196号:小児甲状腺ガン検査結果(三陸の海を放射能から守る岩手の会)
http://sanriku.my.coocan.jp/no.196.pdf
3.(メール転送です)山下俊一氏が高度被ばく医療センター長に就任
ここは放射線ムラの御用学者養成場、並びに放射線被曝ゴマカシ・矮小化センターとなるでしょう。同センターが医師や看護師、技術者らを育成する際には「笑っている人には放射能は来ません」と教えていくのでしょうから。
(関連)山下俊一トンデモ発言 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PuwFrNEgDTg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、GWウィーク明けにショックなのニュース。
全国の被ばく医療の司令塔ともいえる「高度被ばく医療センター」が昨日、発足し、センター長には山下俊一氏が就任しました。
===================================
「高度被ばく医療センター」発足式(日テレ)動画あり
http://www.news24.jp/articles/2019/05/07/07433711.html
===================================
被ばく医療、人材育成拠点...千葉に「高度被ばく医療センター」(福島民友)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190508-375224.php
===========================
全国の被ばく医療の司令塔発足(神奈川新聞)
https://www.kanaloco.jp/article/entry-165859.html
============================
被ばく医療の体制強化 千葉 量研がセンター発足(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15572286164261
東京電力福島第1原発事故を教訓に国が強化した被ばく医療体制で、人材育成などを担う「基幹施設」に指定された千葉市の量子科学技術研究開発機構(量研)が7日、「高度被ばく医療センター」の発足式を開いた。1999年の東海村JCO臨界事故などに対応してきた放射線医学総合研究所(放医研)を再編。量研が被ばく医療の司令塔となり、原子力災害が発生した場合には、強い放射線を浴びた患者の診察も行う。
発足式には、医師や看護師ら25人が出席。量研の平野俊夫理事長が「被ばく医療のオールジャパンの体制を構築していく」とあいさつ。センター長に就任した山下俊一福島県立医大副学長は、福島第1原発事故で多くの住民が被ばくした際に、対応する医療従事者が不足したことに関連し、「国内外の専門家と協力し、人材育成と社会貢献に努める」と述べた。
国内の被ばく医療体制は、JCO臨界事故をきっかけに本格的に整備が始まった。しかし、福島第1原発事故では放射性物質の広域拡散が想定されておらず、被ばく医療が機能不全に陥った。国は、原発関連施設30キロ圏の24道府県に原子力災害拠点病院の指定を義務化。本県には、県立中央病院(笠間市)と水戸医療センター(茨城町)、筑波大附属病院(つくば市)の3カ所が指定されている。
量研によると、高度被ばく医療センターの関連部署や職員約70人は、量研に属している放医研から集約。患者を受け入れて治療方針を決める「被ばく医療部」▽国内外の被ばく事故現場に医師らを派遣する「放射線緊急事態対応部」▽被ばく線量の推定に関する基礎研究をする「計測・線量評価部」-などに分かれる。
国が強化した被ばく医療体制では、量研のほか、弘前大(青森県)と福島県立医大(福島市)、広島大(広島市)、長崎大(長崎市)の全国5カ所を被ばく患者の治療に当たる「高度被ばく医療支援センター」に指定し、うち一つの基幹施設が同センターの医師や看護師、技術者らを育成する。(三次豪)
*高度被ばく医療センター - 量子科学技術研究開発機構
https://www.qst.go.jp/site/qms/20523.html
4.渡辺悦司さんより
(1)(別添PDFファイル)池江莉花子選手・岡村孝子さんの白血病発症に関連しての資料集(渡辺悦司 2019.5.2)
https://drive.google.com/file/d/1bxcI2S8GZmYshoGRC_4l_Fqe2YvimE0P/view
(2)(別添PDFファイル)福島原発事故に特徴的な放射性不溶性微粒子形態での放出(渡辺悦司 2019.5.13)
ダウンロード - e7a68fe5b3b6e58e9fe799bae4ba8be69585e381abe789b9e5beb4e79a84e381aae694bee5b084e680a7e4b88de6bab6e680a7e5beaee7b292e5ad90e5bda2e6858be381a7e381aee694bee587baefbc88e6b8a1e8bebae682a6e58fb8efbc89.pdf
(関連)福島原発事故により放出された放射性微粒子の危険性(渡辺・遠藤・山田 2014.12.18)
http://ur0.biz/pLWR
5.(別添PDFファイル)特集ワイド:政策推進優先の科学に反省を 宗教学者・島薗進さん「原発事故の健康被害は未解明」 (毎日 2019.5.7夕刊)
https://mainichi.jp/articles/20190507/dde/012/040/024000c
6.(別添PDFファイル)ルポ孤塁・消防士たちの3.11(3):3号機爆発(イントロ部分)(吉田千亜『世界 2019.5』)
ダウンロード - e6b688e998b2e5a3abe3819fe381a1e381aeefbc93efbc8eefbc91efbc91efbc88efbc93efbc89efbc9aefbc93e58fb7e6a99fe78886e799baefbc88e59089e794b0e58d83e4ba9ce3808ee4b896e7958ce3808fefbc89.pdf
https://www.iwanami.co.jp/book/b451971.html
7.その他
(1)(別添PDFファイル)福島 被災地の記録:汚染土輸送に事故懸念(東京 2019.5.9)
(2)ヨウ素剤服用、若年者ら優先=原発防災指針の改正案-規制委(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000070-jij-pol
(3)原発事故 安定ヨウ素剤の事前配布は原則40歳未満に 妊婦や授乳女性を除く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000050-mai-soci
(4)原発稼働後、白血病死亡率 約6倍に増加 - 壱岐新報
http://ur0.biz/TlFL
(5)被ばく隠してオリンピックやるの!/「脱被ばく」新宿デモに170人
http://www.labornetjp.org/news/2019/0511shasin
草々
« (報告)(5.9)新ちょぼゼミ:財政・金融政策を見定める基本(御用経済学者・忖度経済学派を見分けるコツ)(その4):現代の金融システム(基本解説)+ 少し丁寧に補足説明を追記しました | トップページ | (報告)(5.9)オルタナティブな日本をめざして(第27回):「教育勅語と道徳教育」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ) »
« (報告)(5.9)新ちょぼゼミ:財政・金融政策を見定める基本(御用経済学者・忖度経済学派を見分けるコツ)(その4):現代の金融システム(基本解説)+ 少し丁寧に補足説明を追記しました | トップページ | (報告)(5.9)オルタナティブな日本をめざして(第27回):「教育勅語と道徳教育」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ) »
コメント