「令和」なる時代は元号改定のバカ騒ぎから始まった:新元号に便乗して転機をはかる安倍政権の行き詰まり(高野孟 日刊ゲンダイより)
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは添付できませんでした)
(最初に若干のことです)
================================
1.イベント情報
(1)(別添PDFファイル)(チラシ)(4.12) 「森友写真偽装問題 王手をかけた野党議員の大記者会見&シンポジウム」
日 時:4月12日(金)16時半~19時(16時から入館証配布)
場 所:参議院会館B109会議室
主 催:森友ごみ問題を考える会
(関連)(別添PDFファイル)モリカケ終わらせない 佐川前国税庁長官 不起訴不当の議決(東京 2019.4.3)
https://ameblo.jp/tousekitetsu/entry-12451789518.html
(関連)森友学園に関するトピックス:朝日新聞デジタル
http://ur0.work/Z2tz
(2)映画『共犯者たち』上映とシンポジウムーイベント:ワセダクロニクル
http://www.wasedachronicle.org/event/c26/
(3)(4.11)オルタナティブな日本をめざして(第26回):「なぜ原発の再稼働は認められないのか-原発の仕組みから安全性の根拠を問う-」(新ちょぼゼミ:後藤政志さん)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/26-6266.html
(4)(予約優先)(5.9)オルタナティブな日本をめざして(第27回):「教育勅語と道徳教育」(前川喜平さん)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/27-b2fe.html
2.(奈良県民・奈良市民の恥さらし=奈良公園の私物化を許すのか!?)
*キャンペーン「奈良公園」内におけるリゾートホテルの建設反対 · Change.org
http://ur0.work/QCz1
(関連)キャンペーンについてのお知らせ · 奈良県荒井知事が「奈良公園」内に住民合意無しで高級リゾートホテル建設を進めています!! · Change.org
http://ur0.work/K4Pw
(関連)キャンペーンについてのお知らせ · 文化庁宮田長官へ「緊急のお願い」を提出しました · Change.org
http://ur0.work/211W
(関連)キャンペーンについてのお知らせ · 奈良公園内のホテル建設問題が朝日新聞朝刊に掲載されました · Change.org
http://ur0.work/qjw3
(関連)奈良公園にホテルは必要? 知事選で舌戦、反発も根強く [2019統一地方選挙]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM3W671FM3WPTIL038.html?ref=hiru_mail_topix2_6
*都市公園法改正のポイント(国土交通省 都市局 公園緑地・景観課)
http://ur0.work/dWXW
(田中一郎コメント)
都市公園もまた「売り」に出されているようです。奈良公園の「私物化」は、この法改悪によるところが大きいのではないかと推察します。民営化という名の「私物化」は穀物種子(種子法)や上下水道(水道法・PFI法)に限らず、これから日本のありとあらゆる公共サービス・公共施設が「売られていく」ことになっています。市場原理主義アホダラ教とアホノミクスの行き着く先は、全ての公共施設・財サービスが「1%に私物化」される社会です。いつまでアホダラ教信仰をヤッテンダ、ボケ! という話です。私たちが「怒り」を選挙でぶつけなければ、どんどん進んでいきます。
(関連)日本が売られる-堤未果/著(幻冬舎新書)
http://ur0.work/Uc1K
(関連)「むしりとりますとも! 最期まで! 自由民主党」(2014.6)
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/files/facist_2_mmusiritoru.pdf
3.諸悪の根源=アベ自公政治
(1)国民は真っ平ゴメンだ 聞く耳を持たぬ安倍首相との心中(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/125.html
(2)特集ワイド:ノーベル賞さえ取引材料? トランプ氏「安倍首相に推薦された」 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190325/dde/012/010/005000c
(3)【トランプ大統領】国内カジノは条件厳格 安倍首相がすがるトランプの“盟友”|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250637
(4)特集ワイド:NHKの政治報道、変だ「安倍政権寄り」と保守系誌も批判 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190327/dde/012/040/012000c
4.IWJより
(1)日刊IWJガイド「4月15日には憲法9条について作家・編集者の矢部宏治氏にインタビュー!加藤典洋氏『戦後再発見双書』新刊についてうかがいます!」 2019.4.4日号~No.2394号~(2019.4.4 8時00分) - What's New お知らせ
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/38518
(2)日刊IWJガイド「共産党の宮本岳志衆議院議員が議員辞職の上、衆院大阪12区補選に無所属で立候補! 志位和夫委員長は市民と野党の共闘を目指すと呼びかけ!」 2019.4.1日号~No.2391号~(2019.4.1 8時00分) - What's New お知らせ
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/38510
(関連)衆院大阪12区補選 共産出身“野党統一候補”大金星はあるか|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251067
(3)日刊IWJガイド「山口敬之氏が伊藤詩織氏をスラップ提訴!」 2019.3.30日号~No.2389号~(2019.3.30 8時00分) - What's New お知らせ
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/38502
(関連)立川談四楼「山口敬之氏、伊藤詩織氏を反訴」に怒り爆発「盗人猛々しいにも程がある」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1327216/
===============================
天皇が譲位して上皇となり元号が変わったそうである。いまどき元号など、さまざまな事務や事後管理において「わずらわしい」の一言で言い表せる「余計なお飾り」程度のもの、こんなものは早く個人的趣味の世界に追いやって、社会的な年月日時管理からは外してしまうのが適切な対応策というものだ。平成天皇は個人的に評価すれば、あのA級戦犯で史上まれに見る愚か者の昭和天皇と比べれば、ずっとずっと「マトモ」な人で、天皇なんぞにしておくのは惜しい、なかなかの良識派だったと思う。が、しかしだ。そんなことと元号改定や象徴天皇制とは別の話。公私混同をしてはならない。
*澤藤統一郎の憲法日記 » 「新元号制定に反対する署名」集めにご協力ください
http://article9.jp/wordpress/?p=9930
(関連)「昭和」で“元号消滅”の危機もあった? 現憲法で制度は一時廃止、それでも元号が続いた理由とは - ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/nihon-conference_jp_5ca123e9e4b00ba6327ed477
かねてより「まともな」平成天皇と「究極のドアホ」アベ晋三とは「仲が悪い」とされてきたが、今回の天皇の代替わりと元号改定により、またぞろこのアベ晋三やそのトリマキタカリどもは、新天皇と改定元号を露骨に政治利用しているではないか。とんでもない話である。そして、更に許しがたいのは、今日では巷に溢れかえるようになった粗大ごみメディア(マスごみ)による「元号改定を巡るバカ騒ぎ」である(特にTV、とりわけNHK(日本ハッタリ協会)がひどい)。
下記には、その報道ぶりをピックアップして陳列しておきますので、ご覧になるといいと思います。併せて、このバカ騒ぎを苦々しく思って批判をしたり、私のように皮肉ってバカにしたりしている言論もありますので、併せてご覧いただきたいです。
(関連)和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で [令和]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM416CQ4M41UTFK027.html?ref=hiru_mail_topix2_6
(関連)外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号使用も - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190402/k00/00m/010/279000c?fm=mnm
がしかし、である。政治利用やそれを忖度する「バカ騒ぎ」はロクでもないが、政治利用される有権者・国民の方も愚かである。ジャーナリストの高野孟氏が日刊ゲンダイ紙面で批判しているように、アベ自公政治が様々な方面で行き詰まっているのを覆い隠し、まるで行き詰まりの原因である自分たちの政治とは全く無関係に、「令和」という新しい時代がやってくるかのごとき幻想を振りまいているのが事の本質である。
モリカケをはじめ、この6年間余にわたり、政治・行政を私物化し、歪んだ歴史観でアジア諸国と対立して外交に失敗し、全く不要の原発・核燃推進・輸出に固執してこれも失敗=まもなく大事故を引き起こしそうな気配である。対米隷属やトランペット現象(トランプのペット)はますますひどくなって米国製のポンコツ兵器を爆買いする始末、戦争法制や日米両軍の一体化・海外派兵、(平成版)治安維持法復活(特定秘密保護法、共謀罪法、盗聴法、マイナンバー制度など)、市場原理主義アホダラ教と「アホノミクス」、挙げだしたらきりがないくらいの「諸悪の根源」がこのアベ自公政治にある。それをゴマかすためにやっている「元号改定」のキャンペーンを、マスごみと一緒にトンチキ気分になっていてどうするのかという話だ。
そもそも象徴天皇制などというアメリカの戦後日本の支配のための「押付け」統治手段を戦後70年以上たってもまだ、シコシコと奉り続けるこの国の愚かさは筆舌に尽くしがたい。憲法改正を論じるならば、まずは天皇個人への人権侵害でもある、この「天皇制」を廃止する議論でもしたらいいだろう。象徴だろうが、元首だろうが、何だろうが、「天は人の上に人を創らず」だから、有権者・国民の上に君臨する「天皇」なんてものは全くいらないのだ。天皇が好きな人は、どうぞ勝手に好きになって個人的にラブコールでもしていればいい。そんなものを国の基本である憲法に定めておく必要などまったくないのである。現代社会のよって立つ基本である万民平等や民主主義や基本的人権や法治国家のイロハさえ心得ていれば、かようなことは容易に理解できる。それを「法治」から「人治」に戻して好き勝手な支配を実現しようとするハラグログループの好き放題を放置するから、この国はおかしくなるのである。
以下、「「令和」なる時代は元号改定のバカ騒ぎから始まった:新元号に便乗して転機をはかる安倍政権の行き詰まり(高野孟 日刊ゲンダイより)」をお送りいたします。どうしても元号を決めたいというのなら、天皇天皇で頭がイカレた連中の推奨した「令和」などという訳のわからないものではなく、「末法資本主義」となった日本社会をストレートに表現する「末法」とでもしておけばよい。この国のボケた有権者・国民も、少しはこの元号を見れば目が覚めることだろうから。
1.推薦「令和」コメント「4傑」
(1)新元号に便乗して転機をはかる安倍政権の行き詰まり|高野孟 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251072
(2)(別添PDFファイル)文化財への道(斎藤美奈子 東京 2019.4.3)
https://blog.goo.ne.jp/setuko70/e/4ba75fe9ab6ca8a728d4c4db96d2462e
(3)(別添PDFファイル)露骨な新元号、新天皇の政治利用「令和」幕開けの異様(日刊ゲンダイ 2019.4.2)
(上)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250953
(中)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250954
(下)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250955
(4)(別添PDFファイル)「命令に和して従え」安倍改元(寺島栄宏 2019.4.2)
(田中一郎コメント)
上記の件ですが、私と同じ主旨のことを偶然にもおっしゃっていますね。下記は別のMLに発信した私のメールです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(別添PDFファイル)新元号「令和」、出典は万葉集(東京 2019.4.1夕刊)。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201904/CK2019040102000273.html
(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中略)出典について「『万葉集』巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文」と説明した。「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かおら)す」から引用した。春の月の美しさと空気の爽やかさを表現した文章。
続いて安倍晋三首相が記者会見し、「令和」について「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明した。出典の万葉集は「わが国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(田中一郎コメント)
「令和」=首相官邸より天皇を通じて発せらるる「命令」(令)については、なんじ臣民たちは逆らうことなく「和」してこれに従い、ことあれば天皇のもとではなく首相官邸まで命を投げ出してはせ参じよ、くらいの意味かな・・・・? あっかんべえ、いかねえよ。
それとも、「令」=冷酷なる時代には、「和」=なんじ臣民どもが、お互いに自己責任で助け合って、お上に頼ったり迷惑をかけぬようおとなしく暮らせ、てな意味かいな? こっちも、あっかんべえ、だべ。
福島原発事故で、東日本一帯が放射能だらけにされ、もはや爽快に深呼吸さえできない状態にあるにもかかわらず、万葉集だか何だか知らないが、「春の月の美しさと空気の爽やかさを表現」はないでしょうに。福島返せ、ふるさと返せ、すがすがしい春を返せ、空気を返せ!!
2.元号改定のバカ騒ぎ報道(マスごみ)
(1)朝日新聞 「令和」に関するニュース
http://ur0.work/Y9Hv
(2)毎日新聞 「令和」に関するニュース
http://ur0.work/Wtcr
(3)読売新聞「令和」に関するニュース
http://ur0.work/WVjf
(そのうちのいくつか)
(1)(別添PDFファイル)「令和」発表、空白の11分 保守派を意識、政権の配慮(朝日 2019.4.3)
https://www.asahi.com/articles/ASM424HNYM42UTFK00C.html?ref=mor_mail_topix3_6
(2)(別添PDFファイル)論点:元号を考える(毎日 2019.4.3)
https://mainichi.jp/articles/20190403/ddm/004/070/017000c
(3)(別添PDFファイル)「令和」ドメイン争奪戦(東京 2019.4.3)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019040302000146.html
(4)安倍首相、談話で「令和」に込められた意味説明、「万葉集」一節より、日本古典からの典処は初:日テレNEWS24(東洋経済オンライン)
http://em.toyokeizai.net/e10aCT03000KJa0OPab590O
(5)安倍首相は「改元の呪い」を克服できるか - 国内政治 - 東洋経済オンライン
http://ur0.work/ZtvF
(6)新元号「令和」海外メディアはこう深読みした 「国の誇りを強調」「支持基盤を意識」 - J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/01354151.html
(7)新元号「令和」発表 見守る人々 号外に殺到……各地の表情 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190402/k00/00m/040/186000c?fm=mnm
(8)新元号は「Order and Harmony(令和)」 BBCの英訳が「かっこいい!」と話題に - J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/01354085.html
(9)令和は「Beautiful Harmony」外務省が英語の趣旨説明 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190403/k00/00m/010/247000c?fm=mnm
(10)令和×年に「018(レイワ)」を足すと...西暦になる! 覚えやすすぎる換算法が早くも発見 - J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/04/01354155.html
(11)「令和」ひっくり返すと「平成」に変身!アンビグラム作品が話題に(ウィズニュース)
http://ur0.work/BwFg
<以下、朝日(カバカバ)新聞より>
(1)「令和」新聞号外をプレゼント!(朝日 2019.4.4)
http://ur0.work/0EAc
(2)新元号「令和」号外プレゼント(応募ページ):朝日新聞アンケート
http://ur0.work/CVVp
(3)「日本が困難な時、万葉集がはやる」 令和は歴史的転換 [令和]:朝日新聞デジタル
http://ur0.work/vGrc
<以下、毎日(腰抜け忖度)新聞より>
(1)代替わりへ:改元の舞台裏/1(その1)「令和」 原点は「黒衣」官僚
https://l.mainichi.jp/Uxt2NyS
(2)代替わりへ:改元の舞台裏/1(その2止)ひっそり 元号一筋の人生 漢籍に通じ史料調査
https://l.mainichi.jp/OCLqqVx
(3)「令和」考案は中西進氏 古事記・日本書紀含め、3案が国書典拠
https://l.mainichi.jp/mFrlKO0
(4)検証:新元号 紙開けば両端に国書 事務方説明、にじむ「令和」推し
https://l.mainichi.jp/qlLLSef
(5)新元号発表 アシカが「令和」を揮毫
https://l.mainichi.jp/vIYOBWK
(6)新元号発表 世界最高齢の女性も歓迎 福岡市
https://l.mainichi.jp/lGGp0p0
(7)新元号発表 商店街でのぼり作成 大分市
https://l.mainichi.jp/vxrycDK
(8)元号発表 メルカリ「令和」Tシャツ配布
https://l.mainichi.jp/V0JSV6u
(9)新元号発表 「令和」ゆかりの太宰府市 「梅花の宴」を再現した模型も
https://l.mainichi.jp/HIYI5p0
(10)菅長官、前日に何度も額縁掲げる練習 成果は……
https://l.mainichi.jp/R3UkgK
3.政治家・政党
(1)枝野氏、玉木氏、志位氏が新元号について談話発表 - 東スポの芸能に関するニュースを掲載
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/1330839/
(2)新元号、与党は賛意相次ぐ 社民党首「命令の『令』だ」 [令和]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM41573VM41UTFK013.html
4.批判する側の報道など
(1)(別添PDFファイル)校名は新元号:本日はエイプリルフールです(東京 2019.4.1)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2019040102000158.html
(2)東京新聞-違和感あり 首相会見 「まるで所信表明」-特報(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2019040202000153.html
(3)元号はいらない、「平成生れ」が「大正生れ」 の悲劇を繰り返さないように! - ちきゅう座
http://chikyuza.net/archives/92127
(4)今日から和暦をやめて西暦に。新元号発表を契機に和暦はやめるべき。無駄混乱邪魔
https://blogos.com/article/367785/
(5)新元号とともに切り替え! 安倍晋三に「一斉退陣せよ!」の大合唱 -日刊大衆
https://taishu.jp/articles/-/64451
(6)直言号外(2019年4月1日:水島朝穂)命「令」による積極的平「和」主義の「令和憲法」?
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0401.html
5.日刊ゲンダイ:最もマトモな報道ぶり
(1)「私が国家」の安倍首相が主導「令和」選考過程も異常(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/277.html
(2)【令和】安倍官邸は逆ギレ「令和=命令と平和」英訳まねいた不手際|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251065
(3)悪夢の平成、次もまた悪夢 新元号で浮かれている場合なのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/848.html
(4)「令和」への首相説明には平成を継承する視点が欠けている|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250991
(5)“転落の平成”の次は奈落か希望か 新元号で安倍談話の吉凶(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/19/senkyo259/msg/143.html
(6)TV各局「元号祭り」でも…テレ東は安倍談話“完全無視”貫く|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/250956
(7)安倍首相アピール 令和の出典「初の国書」というマヤカシ|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250985
(8)当事者は困惑…新元号発表で「令和さん」探しの狂騒と意義|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/250992
(9)有識者も“軟禁”…安倍官邸「新元号」発表へ秘密保持の異様|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250984
<保阪正康&五木寛之>
両者とも、何か足りない、ような気がする。
(1)保阪正康 日本史縦横無尽|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/3610
(2)五木寛之 流されゆく日々|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/2454
*日刊IWJガイド「新元号『令和』の出典は万葉集以前により古い漢籍があった!政府発表と大手メディアの『万葉集』を強調した報道に疑義あり!」 2019.4.2日号~No.2392号~(2019.4.2 8時00分) - What's New お知らせ
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/38513
*(メール転送です)令和
「冷たい命令に従わせる」ととれる言葉です。
自民党の福島県民への態度を示しています。
*中国の古典「文選」からの引用です。
https://twitter.com/iwabun1927/status/1112594364411211776
(文選 630年頃成立した中国の詩文選集)
*「上皇」の誕生でどうなる日本 思想家・内田樹さんが語る「令和」時代 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2019040100061.html?page=1
(この人、どうも変なんです。天皇制・元号支持者だというので再び驚かされました:田中一郎)
草々
« (他のMLでの議論です)経済政策と税制をめぐる議論です(その2):(最低賃金問題)ロスト・ジェネレーション世代をどう救済し、どのように正規職員としての職場を用意するかが日本経済最大の問題だ | トップページ | (3.28)福島原発事故被害者訴訟判決報告集会:日本の司法・裁判所は福島原発事故の加害者責任を認め、被害者に対してきちんとした賠償・補償と生活再建ができる救済措置の判決を下せ! »
コメント
« (他のMLでの議論です)経済政策と税制をめぐる議論です(その2):(最低賃金問題)ロスト・ジェネレーション世代をどう救済し、どのように正規職員としての職場を用意するかが日本経済最大の問題だ | トップページ | (3.28)福島原発事故被害者訴訟判決報告集会:日本の司法・裁判所は福島原発事故の加害者責任を認め、被害者に対してきちんとした賠償・補償と生活再建ができる救済措置の判決を下せ! »
全く異議なし「そんなものを国の基本である憲法に定めておく必要などまったくないのである。」
投稿: | 2019年4月 5日 (金) 21時19分