« (7.8)オルタナティブな日本をめざして(第30回):「福島原発事故と初期被ばく」(榊原崇仁さん:新ちょぼゼミ) | トップページ | 鈴木宣弘(東京大学大学院教授)の「白熱教室」:これが日米FTA交渉の実態だ=「TAG」(日米物品協定)などというインチキ造語まで造って国民をゴマカシ、トランプ・アメリカにひれ伏す売国奴=アベ政権 »

2019年4月28日 (日)

4つあります:(1)広瀬隆さんの「韓国現代史」(2)NNNドキュメント「防衛大学校の闇 連鎖した暴力…なぜ」 (3)(報告)「4.27緊急事態条項」集会(4)姜尚中の天皇制合理化論(批判)他

前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは添付できませんでした)


(最初に若干のことです)
================================
1.夏休み (本当は切ない反戦歌だった?)吉田拓郎 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=GjwoxoRCcRs

(なつかしいフォークソングですが、そのコメントをご覧ください。そう言われればこの曲の作詞作曲の吉田拓郎氏は広島出身です。どこかに原爆投下後のヒロシマを歌う気持ちがあったのかもしれません。そして彼もまた、14年に、のどにがんが見つかり、闘病生活を送っていたそうです。私の年代であれば、日本全国どの地域の子どもたちも経験したであろう、楽しくも淡い思い出の夏休みの歌として、この曲を聞いていましたが、こういう見方もあるのだということを気づかされました。:田中一郎)

(関連)特別企画:はだしのゲン 全7巻セット-中沢啓治著(中央公論新社)
 http://urx2.nu/TrsQ

(田中一郎コメント)
 同じく原爆投下のヒロシマを描いた不朽の名作マンガです。何度も涙がこぼれ落ちる思いをしながら読みました(特に原爆投下直後に広島に生まれた末っ子の妹・友子が亡くなった時には号泣したい思いがしました)。まだお読みでない方がおられたら、是非ご覧ください。各地の図書館にも置いてあると思います。原爆投下直後の被爆地獄の中で死んでいく人たちだけでなく、いわゆる入市被ばく者のあまりに早い死去や、原爆投下後の戦後の復興の中で(原爆放射線や「黒い雨」などによる)放射線被曝が原因で血反吐を吹き出しながら死んでいく多くの人たちが描かれ、これが著者の中沢啓治氏の実体験をもとに描かれているだけに猛烈な迫力と強いインパクトがあるのです。

放射能と人間・生物の死とが隣あわせであることがよくわかります。そしてそんな中、原爆地獄を生き残ったゲン君が、周囲の偏見や差別とたくましく闘いながら、立派だった父の志も受け継ぎ生き抜いていく姿は、私たちを大いに励ましてくれるのです。福島原発事故で被害を受けられた方々にも、特に避難生活で生活苦に追い込まれておられる方々にも、是非お読みいただきたい作品です。その当時でさえ、ゲン君にも、多くではないけれど仲間がいました。ましてや現代の日本です。福島第1原発事故被害者の友人・仲間・支援者は日本国中にたくさんいらっしゃいます。被害者・避難者の方々には、気持ちを強く持って、ゲン君のようにたくましく生き抜いていただきたいです。

(関連)リニューアルで撤去される平和記念資料館「原爆再現人形」の賛否 被爆者たちの揺れる思いとは? AERA dot.
 https://dot.asahi.com/aera/2018080600020.html?page=1

(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中略)「資料館には、幽霊のような人形もあったんですよ。今はもうないですからね」

 そう話しながら箕牧さんが手に持った紙芝居の1枚には、資料館の本館に展示されていた「原爆再現人形」の写真が掲載されていた。人形は改修工事後、本館の展示からは撤去されることが決まっている。箕牧さんが説明する。

「当時を知る被爆者は人形を見て『もっとひどかった。あんなもんじゃない』と言う。怖いと思う子どももいるらしい。それだけインパクトのある展示だから、もちろん継続を望む声があるのも知っている」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(歴史がこうして消されていく、その後に来るものは、その歴史的事実と同様の悲惨極まりない出来事の再現である。日本は今、その愚かさの淵へと国を挙げて驀進中である。かつてのナチス・ドイツのごとく、である。:田中一郎)


2.イベント情報
(1)(予約優先)(5.9)オルタナティブな日本をめざして(第27回):「教育勅語と道徳教育」(前川喜平さん)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/27-b2fe.html

(会場が狭いので予約優先です。残りわずかです。予約がないと入れない可能性があります。急いでたんぽぽ舎にお電話ください。:田中一郎)

(2)(5.12)「もう笑うしかないよ!今のニッポン」 松元ヒロ公演 ルネこだいら

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
もう笑うしかないよ!今のニッポン
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
出 演 松元ヒロ
日 時 2019年5月12日(日)午後1時開場 1時30分開演
場 所 ルネこだいら 大ホール(小平駅南口すぐ:西武新宿線)
入場料 1000円(学生500円)
主 催 国分寺・小平・西東京(衆議院東京19区)市民連合
チケット https://shiminrengo0512.peatix.com/view

----------
プログラム
----------
第1部 松元ヒロ公演「もう笑うしかないよう!今のニッポン」
第2部 市民と野党の対話「笑いごとではありません。これからの日本!」
(立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社会民主党、社会保障を立て直す国民会議、以上予定)


3.山本太郎:ご寄附のお願い - れいわ新選組
 https://www.reiwa-shinsengumi.com/donation/

(関連)れいわ新選組 HP
 https://www.reiwa-shinsengumi.com/


4.青森から:わかこ Yes! - 〇県民の命を守る! 新しい未来への挑戦! 〇女性が輝く政治、弱者に寄り添う心温かい知事! 〇国にはノーも言い、「長いものにまかれる」政治にさようなら! (サイトの右側にメルマガ登録がありますので、ご活用ください)
 https://wakako-yes.com/

(関連)寄付のお願い - わかこ Yes!
 https://wakako-yes.com/donation/
(関連)寄付お申込み専用フォーム - わかこ Yes!
 https://wakako-yes.com/applyfordonation/


5.金平茂紀と室井佑月
(1)金平茂紀と室井佑月 萎縮するテレビで孤軍奮闘を続ける二人が語る実態! メディアはなぜ安倍政権に飼いならされたのか|LITERA/リテラ
 https://lite-ra.com/2019/04/post-4677.html
(2)『報道特集』金平茂紀と室井佑月が激論! なぜメディアは沖縄を無視し、韓国ヘイトに覆われてしまったのか|LITERA/リテラ
 https://lite-ra.com/2019/04/post-4679.html


6.その他
(1)GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252652
(2)辺野古移設反対リーダー有罪確定へ 最高裁が上告棄却 - 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20190425/k00/00m/040/088000c?fm=mnm
(3)池袋暴走事故で「上級国民」批判が爆発、日本社会の格差と理不尽さに庶民が怒りだした - マネーボイス
 http://urx2.nu/F3Rv
================================


4つばかり興味深い情報をお送りいたします。いずれも少し時間がかかっても、みなさまには熟読をお願い申し上げたいものです。

1.広瀬隆さんの「韓国現代史」(日韓関係現代史)(『テレビ報道の深刻な事態』より)
 少し前にもみなさまにご紹介いたしました広瀬隆さんからの投稿です。生死の境をさまよう病苦から奇跡的に復活されたとのこと、まずはこれを喜びたいと思います。そんな中での広瀬隆さんらしい執筆文書が公開されました。我が国が、どこの国よりも大切にしなければならない隣国=韓国について、これまで日本との関係でどういうことがあったのか、そうした日韓関係の現代史を知らない日本の有権者・国民があまりに多すぎます=かく言う私もまた、広瀬隆さんのこの文書を読んで驚いている情けない一人であります。みなさまには、ぜひお読みいただきたい文書です。

広瀬隆さんには、早くお元気になっていただいて、また再び私たちの前で、あの迫力満点の核心を貫く講演をしていただきたいと心から願っておりますし、また、尽きることのない探求心と鋭い観察眼により、現代社会の矛盾のキモをえぐり出して下さるような鋭い執筆活動も、これからも永遠にお続けいただきたいと願っております。下記の、私とたんぽぽ舎さんとの共催で開催した広瀬隆さんの講演会が、よもや最後の講演会になどならぬよう、手を合わせて天に祈る思いです。

(別添PDFファイル)『テレビ報道の深刻な事態』(広瀬隆 2019年3月26日版)
 https://drive.google.com/file/d/11GfeWfMK-949CzkGM6VjcwWAj-GVCbJz/view

(関連)20180412 UPLAN 広瀬隆「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=a6PI1ksqZug

(関連)(報告)(4.12)「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」(広瀬隆さん):オルタナティブな日本をめざして(新ちょぼゼミ 第10回)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/150-10-ce21.html

(関連)(NEW!)広瀬隆さん「テレビ報道の深刻な事態」&昨今の放射線汚染・被ばくレポート(保存用)+ みなさまの力で真実報道ジャーナリズムを支えてください- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-43f7.html

(このサイトには、広瀬隆さんの執筆文献以外にも、貴重な放射線汚染・被ばく関連レポート(保存用)も掲載していますので、併せてご覧いただければ幸いです:田中一郎)

 <関係文献>
(1)運命 文在寅自伝-文在寅/著 矢野百合子/訳(岩波書店)
 http://urx2.nu/V53Y
(2)検証日韓会談-高崎宗司/著(岩波新書)
 http://urx2.nu/igVP

 <関連イベント>
映画『共犯者たち』上映とシンポジウムーイベント:ワセダクロニクル
 http://www.wasedachronicle.org/event/c26/


2.(4.27)シンポジウム:改憲のもう一つの危険な狙い 自民党草葉(緊急事態条項)

(当日録画)20190427 UPLAN シンポジウム「改憲のもう一つの危険な狙い 自民党草案(緊急事態条項)」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=V9wOnPXsVMs

(このシンポの終わりの方で、私から2つの質問をしております。(海渡雄一弁護士に)今般の緊急事態条項と2003年の有事立法との共通点・相違点、(アーサービナードさんに)非常事態(白井聡さん:下記『週刊金曜日』記事参照)とも言うべき天皇退位と元号改定=「令和」バカ騒ぎをどうご覧になっているか、です:田中一郎)

(参考)「令和」なる時代は元号改定のバカ騒ぎから始まった:新元号に便乗して転機をはかる安倍政権の行き詰まり(高野孟 日刊ゲンダイより)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-f050.html

 <当日のレジメ他:別添PDFファイル>
(1)(PROGRAM他)(4.27)シンポジウム:改憲のもう一つの危険な狙い 自民党草葉(緊急事態条項)
(2)(レジメ)(4.27)シンポジウム:改憲のもう一つの危険な狙い 自民党草葉(緊急事態条項)

 <関連情報など>
(1)(別添PDFファイル)戦後民主主義と象徴天皇制の葬式(イントロ部分)(白井聡『週刊金曜日 2019.4.26,5.3』)
 http://www.labornetjp.org/news/2019/1556240656344staff01
(2)(別添PDFファイル)私たちは政府と対決する国歌をなぜ持たないのか(イントロ部分)(加藤直樹『週刊金曜日 2019.4.26,5.3』)
 http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002796.php
(3)(別添PDFファイル)現場を知らない政府の指示は危険、緊急事態条項は被災地を救わない(イントロ部分)(清水愛砂『週刊金曜日 2018.9.21』)
 http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002650.php
(4)憲法改正 与党、国民投票法改正案の来月9日採決を提案 - 毎日新聞
 https://mainichi.jp/articles/20190425/k00/00m/010/160000c?fm=mnm

*ほとんどの日本人がいまだに気づいていない!! 自民党が新たに示した改憲4項目の #ヤバすぎる緊急事態条項で、より高まったファシズムへの危険性!安倍総理は臨時国会の所信表明で改憲への強い執念を表明!全国民必見必読の岩上安身による永井幸寿弁護士インタビュー - IWJ Independent Web Journal
 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/434858

(関連)(別添PDFファイル)改正された緊急事態条項の危険(イントロ部分)(永井幸寿『世界 2018.11』)
 https://www.iwanami.co.jp/book/b378103.html


3.防衛大学校の闇 連鎖した暴力...なぜ|NNNドキュメント|日本テレビ
 http://www.ntv.co.jp/document/backnumber/archive/post-131.html

(関連)(動画)NNNドキュメント「防衛大学校の闇 連鎖した暴力…なぜ」 0510 201904220055 -Dailymotion
 https://www.dailymotion.com/video/x76cfwq
 https://www.dailymotion.com/video/x769u46

(関連)【必見】NNNドキュメント'19「防衛大学校の闇 連鎖した暴力...なぜ」 - 薄荷らぼ。
 http://hakka-pan.blog.jp/archives/16978240.html?ref=foot_btn_next&id=7940101

(ここも一応「大学」ということになっていましたね。これもまた、大日本帝国時代からの日本(軍隊)の「歴史的文化と伝統」です。岩屋毅防衛相のしらじらしい記者会見と、防衛大学の内部で起きている、すさまじくも腹立たしく危険そのものの現場実態との「コントラスト」が、日本の防衛省・自衛隊というインチキ組織を際立たせているように思えてなりません。こんな連中が自衛隊の幹部になって「日本を守る」なんて、ありえない話だと思われませんか? 併せて付記しておけば、ここでも日本の司法・裁判所は、自らの使命を棚上げして、軽率かつ無責任極まる「触らぬ神に祟りなし」判決を下してているようです。こんな役所・組織に存在意義はないので解体してしまったらどうでしょうか。今いる裁判官どもを全て追い払って、また新たにちゃんとした人で裁判所を新設すればいい。 :田中一郎)


4.「合わせ鏡」の天皇と国民 姜尚中氏 改元を語る 藤田直央|論座 朝日新聞社の言論サイト
 https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019040800004.html?page=2

(田中一郎コメント)
姜尚中、いけませんね。この人は1990年代はもう少しマトモだったように思いますが、テレビに出てチヤホヤされはじめてから、おかしくなったような気がします。

「グローバル化時代のキーワードは分断です。象徴と権力を大統領が一身に背負う韓国や米国では、政治のスイングがすごく激しい。でも日本だと、社会の分断に権力(政治)が直面しても、社会の統合が象徴(天皇)によって行われているという安心感があるんです」(姜尚中)

かようなことを言っているのですね。おバカな発言です。「グローバル化時代のキーワードは分断です」なんて、訳が分かりません。グローバル化するのなら、分断ではなくて交流だったり、融合だったり、相互感化だったり、相互依存だったり、支配従属関係だったりもするでしょうに、なんで分断一色なんでしょうか? また「政治のスイングがすごく激しい」って、具体的に何のことですか、また、それがいけないことなのでしょうか? 日本のように、戦後80年近くにわたり自民党という政党が一時的な例外を除いてずっと政権の座にある、ということが「政治のスイングが小さい」ということで、肯定的に見るべきものなのでしょうか?

また「社会の統合が象徴(天皇)によって行われているという安心感がある」などと言ってますが、「社会の統合」って具体的に何のことですか? また、それが象徴天皇によって行われているって、どうやってどのように行われているのでしょう。たとえば隣国の朝鮮を天皇陛下の名のもとに武力侵略して暴力的に支配し、それを日本国内不満のはけ口として使う、というようなことでしょうか、それで「安心感」が出るからよかったよかった、となるんですかね? 姜尚中さんは朝鮮の人(在日)ではなかったですか?

要するに情緒的に議論をしているから、結論も情緒的で、そんなもんだ、くらいの結論へ持っていき、それで日本人を喜ばせる、世渡り上手の似非弁論士に成り下がったということではないかと思います。でも、最近のマスコミの多くを賑わせている「議論」は、こんなのが多くなりました。安っぽいヒューマニズム、時代遅れのパワーポリティクス、第二次世界大戦時の戦争実態をそのまま現代にも適用、などなど、アホらしくて聞いておれないようなものが散乱しています。

姜尚中氏も残念ながら、そうした人びとの議論のお仲間になってしまったということでしょう。


5.その他
(1)[第2の森友]五輪選手村マンション1500億円値引き 小池百合子 隠蔽文書を入手【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190424-10000713-bunshuns-pol

(関連)(別添PDFファイル)五輪選手村マンション1500億円値引き、小池百合子隠蔽文書を入手(イントロ部分)(『週刊文春 2019.5.2,9』)
(関連)(別添PDFファイル)晴海選手村土地投げ売りを正す会ニュース NO.5(2019.4.25)

(関連)晴海「選手村」開発疑惑(『週刊金曜日』シリーズ記事より):これは2020年東京オリンピックを口実にして、官民癒着の利権集団が東京都所有の公共資産をかすめ取った悪質な経済犯罪だ- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/2020-acfc.html

(関連)「晴海選手村土地投げ売りを正す会」住民訴訟提起♪ - 東京法律事務所blog
 http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1067132017.html
(関連)晴海オリンピック村の用地「叩き売り」事件 17日に提訴、メディアはどう報じるか、立ちはだかる大口広告主の壁- MEDIA KOKUSYO
 http://www.kokusyo.jp/nihon_seiji/11901/
 http://www.kokusyo.jp/?s=%E6%99%B4%E6%B5%B7

(関連)豊洲新市場・オリンピック村開発の「不都合な真実」東京都政が見えなくしているもの-岩見良太郎・遠藤哲人/著(自治体研究社)
 http://urx2.nu/wzNF


(2)インテリジェンス・レポート 創価学会の暗闘 原田続投か谷川新会長か、「ポスト池田」の最終戦争-週刊文春デジタル-週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル-社会・言論
 https://ch.nicovideo.jp/shukanbunshun/blomaga/ar1755768

(関連)(別添PDFファイル)創価学会の暗闘(イントロ部分)(『週刊文春 2019.5.2,9』)
(関連)安倍政権内に連立組み替え論 公明外し維新と組む強行意見|日刊ゲンダイDIGITAL
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252766
草々

 

 

« (7.8)オルタナティブな日本をめざして(第30回):「福島原発事故と初期被ばく」(榊原崇仁さん:新ちょぼゼミ) | トップページ | 鈴木宣弘(東京大学大学院教授)の「白熱教室」:これが日米FTA交渉の実態だ=「TAG」(日米物品協定)などというインチキ造語まで造って国民をゴマカシ、トランプ・アメリカにひれ伏す売国奴=アベ政権 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (7.8)オルタナティブな日本をめざして(第30回):「福島原発事故と初期被ばく」(榊原崇仁さん:新ちょぼゼミ) | トップページ | 鈴木宣弘(東京大学大学院教授)の「白熱教室」:これが日米FTA交渉の実態だ=「TAG」(日米物品協定)などというインチキ造語まで造って国民をゴマカシ、トランプ・アメリカにひれ伏す売国奴=アベ政権 »

最近の記事

無料ブログはココログ