(報告)(11.6)(福島)原発事故による放射能汚染の実態:隠された汚染とその深刻な現実
前略,田中一郎です。
さる11/6(火曜)、水道橋のスペースたんぽぽにおいて、下記の学習会を行いました。以下、簡単にご報告申し上げます。
●(チラシ)(11.6)福島原発事故による放射能汚染の実態
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-7da4.html
福島第一原発事故から7年半が過ぎました。福島では原発震災からの復興一色となり、放射能への心配や被曝の不安を口にすることさえ憚られるような状況です。国はそれを良いことに、避難されている被害者の方々に帰還政策を押し付けています。しかし、原発事故に見舞われた現地では、除染効果が一向に見られません。今回は、原発事故による放射能汚染の実態と、放射線による内部被曝の危険性について、3人のスピーカーから具体的な事実をもとにご説明します。みなさま、どうぞふるってご参加のほど、お願い申し上げます。
<講演内容>
1.見えない放射能汚染の実態を可視化する(岡本達思さん:ふくいち周辺環境放射線モニタリングプロジェクト)
●(当日録画)20181106 UPLAN 岡本達思「見えない放射能汚染の実態を可視化する」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rciOjO2Umdk
(別添PDFファイル:当日のレジメ)
(1)(レジメ:前半)見えない放射線を可視化するために(岡本達思 2018.11.6)
「rejime_okamotosann1.pdf」をダウンロード
(2)(レジメ:後半)見えない放射線を可視化するために(岡本達思 2018.11.6)
「rejime_okamotosann2.pdf」をダウンロード
(3)原発事故の被災状況を未来永劫忘れないために(ふくいち周辺環境放射線モニタリングPJ 2018.11)
2.放射線被曝の評価単位=シーベルトへの疑問(田中一郎:ちょぼちょぼ市民連合)
●(当日録画)20181107 UPLAN 田中一郎「放射線被曝の評価単位=シーベルトへの疑問」 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9-FR0IGOw6M
(別添PDFファイル:当日のレジメ)
(1)(レジメ1)放射線被曝の評価単位 「シーベルト」への疑問(田中一郎 2018年11月6日)
「rejime_sv_gimon_tanaka.pdf」をダウンロード
(2)(レジメ2)シーベルトへの疑問(関連資料)(田中一郎 2018年11月6日)
「rejime_kanren_tanaka.pdf」をダウンロード
(3)広島・長崎の原爆被爆者にかかるLSS調査の問題点(抜粋)(中川保雄『放射線被曝の歴史』(明石書店))
「lss_mondaiten_nakagawa_sann.pdf」をダウンロード
(4)放射線被曝の単位「シーベルト」はどのようにインチキなのか? いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-1ba9.html
(参考文献)
(1)低線量内部被曝の危険を⼈々から覆い隠すICRP学説の起源(第128回広島2人デモ 2018.5.1)
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150501.pdf
(2)ICRP学説に基づいてフクシマ事故の放射能影響を考えて本当に⼤丈夫か?(第129回広島2人デモ 2015.5.8)
http://www.inaco.co.jp/hiroshima_2_demo/pdf/20150508.pdf
(3)放射線被曝の歴史 アメリカ原爆開発から福島原発事故まで-中川保雄/著(明石書店)
(4)放射線健康障害の真実 がんセンター院長が語る-西尾正道/著(旬報社)
3.福島原発事故の新たな問題:放射能ごみバラマキを止めるために(青木一政さん:ちくりん舎
& フクロウの会)
●(当日録画)20181107 UPLAN 青木一政「福島原発事故の新たな問題:放射能ごみバラマキを止めるために」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wgiw68zb0uI
(別添PDFファイル:当日のレジメ)
(1)(レジメ)放射能ごみバラマキを止めるために(青木一政 2018.11.6)
「rejime_aokisann.pdf」をダウンロード
(2)ちくりん舎 パンフレット(表)(2018.11)
「tikurin_panfu_1.pdf」をダウンロード
(3)ちくりん舎 パンフレット(裏)(2018.11)
<関連サイト>
(参考)ふくいち周辺環境放射線モニタリングプロジェクト
http://www.f1-monitoring-project.jp/
(参考)ちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター)ちくりん舎は、行政から独立して放射能汚染を監視・測定、情報発信する市民団体・個人の共同ラボです。
(参考)「フクロウの会ブログ」トップページ 福島老朽原発を考える会 (フクロウの会)
(参考)いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/3-133f.html
(参考)オルタナティブな日本を目指して(これまでのもの一覧)
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-0d95.html
草々
« 日刊ゲンダイ:(1)早くも「次の消費増税」試算、2025年に19%まで上昇する(2)ありえないような国民愚弄、スルガ銀、事実上の日銀特融で尻拭い(3)内部文書を入手 姑息“安倍隠し”改憲は日本会議と二人三脚 | トップページ | オルタナティブな日本を目指して(これまでのもの一覧)(更新) »
« 日刊ゲンダイ:(1)早くも「次の消費増税」試算、2025年に19%まで上昇する(2)ありえないような国民愚弄、スルガ銀、事実上の日銀特融で尻拭い(3)内部文書を入手 姑息“安倍隠し”改憲は日本会議と二人三脚 | トップページ | オルタナティブな日本を目指して(これまでのもの一覧)(更新) »
コメント