本日(2/28)のいろいろ情報:(1)斜陽の公明党がカギを握る「安倍改憲」(中野潤『世界 2018.3』)より (2)米軍艦が核搭載再開、日本に寄港の公算大 (3)追求続く「裁量労働制」法案・「もりかけ」問題 他
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
(再祖に若干のことです)
==================================
1.新ちょぼゼミ「オルタナティブな日本を目指して」
(1)(3.14)「日本国憲法と現代日本」(講師:高橋哲哉東京大学大学院教授)(オルタナティブな日本を目指して:第9回目(新ちょぼゼミ)) いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-f247.html
「tirasi_314_takahasisan.pdf」をダウンロード
(2)(4.12)「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」(広瀬隆さん):オルタナティブな日本をめざして(新ちょぼゼミ 第10回) いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/150-10-a4cb.html
「tirasi_412_hirosesan.pdf」をダウンロード
(3)(別添PDFファイル)(チラシ)(5.24)「日本国憲法と学校教育ー主権者教育の実態を問う」(高嶋伸欣さん)(オルタナティブな日本を目指して:第11回新ちょぼゼミ)
「tirasi_524_takasimasan.pdf」をダウンロード
(参考)イベント情報(2018年2月と3月)その他のお知らせ
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/201823-5e55.html
(再送)(少人数)読書会のお誘い
下記の新書を題材にして、少人数で読書会を開催し、いろいろと意見交換や情報交換などを行ってみたいと思います。やり方は、毎回レクチャー担当を決めて、少しずつ、本の内容を要約しながらご自身の意見も発表していただき、それをもとにして議論する形です。
●民主党政権失敗の検証 日本政治は何を活かすか-日本再建イニシアティブ/著(中公新書)
上記の中公新書を書いている「日本再建イニシアティブ」とは下記のような団体で、リーダー格は元朝日新聞の船橋洋一氏のようです。ですので、この本がいいから読むのではなくて、あくまで議論の題材として、批判的に読んでいくことになります。
●日本再建イニシアティブ - Wikipedia
場所は、私が心当たりがあるのは、地下鉄日比谷線・築地駅をおりてまもなくの中央区明石町区民館ですが、どこでもいいと思っています(中央区区民館は利用料格安)。参加ご希望者が8人おられたらスタートしたいと思います。参加ご希望の方は私宛、簡単なメールをお送り下さい。(逆に先着順でMAX20人までとしたいと思います)
==================================
本日(2/28)のいろいろ情報です(メール転送を含む)。
<別添PDFファイル>
(1)斜陽の公明党がカギを握る「安倍改憲」(イントロ部分)(中野潤『世界 2018.3』)
(2)公明党の姿勢に「異議あり」、創価学会元会員らサイレントアピール(東京 2018.2.26)
(3)NPRで生まれる新たな疑念、米軍艦が核搭載再開、日本に寄港の公算大(田岡俊次『週刊金曜日 2018.2.23』)
(4)核持ち込み否定 根拠揺らぐ、米戦略指針
北東アジア配備言及(東京 2018.2.25)
(5)東日本大震災7年:被災地なお4万349人 うつ病リスクも、県外避難孤立防げ、所在把握にハードル(毎日 2018.2.26)
(6)これが成長戦略なのだとさ、データ「捏造」主犯はまぎれもなく安倍首相(日刊ゲンダイ 2018.2.27)
(7)裁量労働制不適切データ、資料の開示渋る厚労省(東京 2018.2.26)
(8)3.3納税者一揆 第2弾、年金生活者に課税強化(日刊ゲンダイ 2018.2.27)
(9)佐川国税庁長官を緊急査察する(イントロ部分)(『週刊文春 2018.3.1』)
1.(別添PDFファイル)斜陽の公明党がカギを握る「安倍改憲」(イントロ部分)(中野潤『世界 2018.3』)
「koumeitou_abekaiken_sekai.pdf」をダウンロード
https://www.iwanami.co.jp/book/b352253.html
(概略箇条書き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*9月末召集の臨時国会冒頭解散に強く抵抗していた創価学会
*「希望の党」批判を抑制した公明党
*改憲より政権維持優先・自民党総裁選3選を目指した安倍=日本会議などは解散に反対
*自民党が公明党に強く選挙協力を要請 ⇒ 公明党はこれを逆手に取り自身の選挙準備不足をカバーせんとす(自民党「恫喝」作戦)
*議席減・比例得票700万票割れの敗北の原因は「安倍政権に追随」と見られたこと
*公明党・創価学会内部では、戦争法・共謀罪・もりかけ問題などで自民べったりを批判する声あるも創価学会執行部がそれを封じ込め
*九条に自衛隊明記を言い出したのは公明党の太田昭宏(2014年正月)⇒ その後、日本政策研究センター代表の伊藤哲夫も同主張を開始
*しかし戦争法で集団的自衛権を(違憲)法制化してしまった今日では公明党は九条改憲阻止のスタンス
*太田昭宏発言レベルでは創価学会・公明党内に改憲容認派は存在、しかし池田大作名誉会長の九条さわるな論の影響で婦人部中心に九条改憲反対
*この状態で九条改憲を創価学会・公明党内に持ち込むと組織は真っ二つに分裂の可能性
*現公明党代表の山口那津男は改憲発議自体に反対
*首相官邸は希望と維新をくっつけて改憲野党第1党形成を画策(民進+希望による改憲野党形成も歓迎ながら当面は挫折)
*公明党は2019年参議院選と改憲国民投票の同時実施に強く反対の構え
⇒ 可能性としては年内発議・来年3月までに国民投票のスケジュール
*現在の創価学会・公明党を牛耳る執行部は「原田稔会長=谷川佳樹事務総長」で自民党との連立継続派、反対派だった正木正明は2015年11月に追放
*ポスト池田大作後の現執行部安泰を狙って「創価学会会憲」を制定=最高指導者は事実上谷川佳樹事務総長
*創価学会・公明党は、目前の議席確保・拡大を最優先=当面の政治・政党情勢から見て自公連立・選挙協力は今後も続く
*沖縄・名護市長選挙での公明党の自民党への協力は、2017衆院選での沖縄選挙での公明比例への自民協力へのお返し
*沖縄の創価学会では名護市長選での自民候補協力を巡り賛否両論で大きく割れていた
*安倍政権に対しては公明党の本音は「もう終わってほしい」=別の自民党総裁を希望
*一方、野党が政権を担う可能性は当面皆無に近く、自公協力は必要悪で継続
*2019年参議院選挙は政権のキャスティングボードを握るべく強気で臨む=前回と同様に過去最多の候補者を擁立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(田中一郎コメント)
「世界平和と社会福祉の実現」を目指して結成されたはずの公明党が、いつのまにやら自身の組織存続・拡大を求めて、目先の利益(党利党略)を最優先にして動くようになって久しい。自民党との連立政権は通算で15年以上にもなり、さながら、いつまでも自民党を支持・支援してやまない農協(協同組合)や医師会(業界団体)、あるいは連合(労働組合)とよく似たあんばいになってしまったと言えるだろう。おそらく池田大作死去後の組織は、現事務総長の谷川佳樹を中心に現在の政治方針が継続されていくことになると思われる。その迷走する斜陽の公明党・創価学会がアベ政権による日本国憲法「壊憲」の行方のカギを握るという、危機の時代にあって、日本という国にとってはまことに不運で嘆かわしい限りの事態が今のままでは強まっていきそうな状況だ。可能ならば、創価学会・公明党の諸君には、組織発足時の「初心」を思い出していただきたいものである。
ところで昨今の政治情勢を鑑みるに、一方では、アベ「壊憲」に対抗するなどと称して憲法問題での「言葉遊び・条文いじり」(新9条論や護憲的改憲論など)が台頭してくるかと思えば、他方では、政権交代を目指す運動において「(どんな政治を望むのかという)政権構想抜きの選挙情勢分析屋主義による合従連衡論」がはびこり、アベ自民党政治に対する「オルタナティブ勢力」の主体的形成が遅れている。情緒的な「AKB総選挙」のようなことをしていても日本社会は変わらないし、戦後一貫して自民党が牛耳り続けてきた日本の政治の陳腐化も変わらないだろう。政治が諸悪の根源となっている今、これでは困るのだ。
アベ「壊憲」の動きは、戦後の日本社会を形づくってきた日本国憲法の枠組みを破壊してしまう一種の「ソフト・クーデタ」とでも言うべきものであり、これに対する対抗の仕方は、平和と民主主義を愛し国民主権と基本的人権を大切にするすべての勢力=すなわち公明党や自民党の日本国憲法支持グループをも包摂する幅広い「護憲」国民運動の形成でなければいけない。言い換えれば、アベ「壊憲」阻止の運動は、いわゆる「ワンイシュー」問題であり、何かを創造する取組ではなく、腹黒い一部勢力の「日本社会の破壊」(戦前回帰のクーデタ)を阻止する闘いであり、最も重要な点は賛同いただける方々の「幅の広さ」である。すなわち、アベ一派の手による「壊憲」を阻止する幅広い有権者・国民各界・各層の結集を実現し、最終的に国民投票となったとしても圧倒的多数の力でアベ一派の「壊憲」が阻止ができる状態にすることが運動の最終目的となる。そして二度と同様のたくらみができぬよう、アベ一派を政治の世界から追放してしまう必要がある。
他方、政権交代を目指す市民の運動は、上記のアベ「壊憲」阻止の運動とは峻別されなければならない。政権交代を真の意味で実現するためには、政権交代までの選挙のことだけでなく、政権交代後の政権構想や実現すべき政策体系についても、それを求める政治勢力がおおよその像を描き、それが共有化されるとともに、広く有権者・国民の共感や賛同をもたらすものでなければならない。たとえ今現在は少数派であっても、政治が諸悪の根源となって日本国中に様々な矛盾や悲劇や不当・不公正が蔓延している今日、有権者・国民の期待値をしっかりと認識し、それを政策体系や政権構想として具体化して賛同を求めていけば、やがて多数派に転換していくこと必定である。
そのための主体的勢力の形成は「市民と野党の共闘」を軸にして、小異を捨てずに大同に付き、日々継続的で実践的なものでなくてはならない。前者のアベ「壊憲」阻止運動は(既存の勢力を前提にして)「幅の広さ」が最重要であったが、後者は「オルタナティブな日本」として政権交代後にどのような政治を実現するのかという「政治目標の共有化」と、それに向かう市民と各政党の覚悟こそが重要であり、既存の勢力分布を動かせない所与のものとは認識せず、賛同・共感を求める運動を展開する中で、広く支持者を新たに形成していけると考えて行動すべきものである。その客観的可能性は、今日の政治・経済・社会の情勢から鑑みて非常に高まっていると見るべきである。圧倒的多数の有権者・国民は、簡単に言えば、ロクでもないアベ政権や自民党の政治に代わる「オルタナティブな日本」を実現できるしっかりとした政権ないしは政治勢力を求めているということだ。少し時間はかかっても、正攻法でやっていけば、私は必ずや真実の政権交代は可能であると考えている。
しかし、残念ながら私が見るところ、今現在の実際の市民運動・社会運動はそのようには展開しているようにはどうも見えないのだ。従来の市民運動・社会運動の限界が散見されるし(政治的カマトト主義、選挙の時だけお祭り騒ぎ、選挙情勢分析屋主義、選挙が終わればお任せ民主主義など)、ややもすると、日本国憲法をアベ・クーデタから守る闘いと、自民党政治に代わる改革新政権を求める運動の仕方がアベコベのようなやり方で展開されているような気がしないでもない。このままでは両方とも危ない、という印象を強くしている次第である。今こそ改革を求める市民の力量が問われていると言えるだろう。
2.(別添PDFファイル)公明党の姿勢に「異議あり」、創価学会元会員らサイレントアピール(東京 2018.2.26)
「koumei_sairento_apeal.pdf」をダウンロード
(関連)創価学会会員有志らがサイレントアピール
(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171117-00010000-kinyobi-soci
(関連)公明党に怒り 創価学会元職員の告白ブログが話題〈週刊朝日〉AERA dot.
https://dot.asahi.com/wa/2016021700068.html
(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中略)安保関連法の国会審議で「公明党が違憲可能性がある法案を認めたのはおかしい」と考え、一七年の共謀罪法成立で違和感は確信に変わった。「牧口常三郎初代会長は権力と闘い獄中死した。内心の自由を侵す恐れがある法律を公明党が認めるなんて」
(中略)「このままでは、改憲も自民に同調するのではないか。会員の声を聞いてほしい。声を上げる人を排除する組織であってほしくないので、自分からば学会をやめない」
元職員らによるアピールを、学会はどう見ているのか。「こちら特報部」の取材に対し、創価学会広報室は「一連の活動は、政治問題に名を借りて学会執行部を誹誇中傷する目的からなされたものであることば明白です。サイレントアピールと称する示威行動の現場は、信仰の中心道場である大誓堂入り口付近で行われ、多くの会員が大変に嫌な思いをし、苦情も寄せられています。施設の周辺を乱され、非常に迷惑しています」とコメントした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.核密約はどうなった?
下記の東京新聞記事にあるように、かつて民主党政権時の岡田克也外相が「民主党政権下の一〇年、岡田克也外相は核を搭載した米艦船が立ち寄れる日米間の密約も過去のものになったとして「(核持ち込みの)心配には至らない」と明言。安倍晋三首相は一五年八月「戦術核を(艦船などに)載せない米国の戦略は確定している。(核持ち込みは)事実上起こり得ない」と国会で答弁した。」というようないい加減なことをやり、結局、白黒はっきりしないままうやむやにされてしまっている。
ところが、トランプ政権となったアメリカでは「今回のNPRは新型の海洋発射型核巡航ミサイル開発を打ち出したほか「必要なら北東アジアに核兵器や核搭載航空機を配備できる」と明記した」(東京新聞記事)となってきているので、本来ならば日本政府は断固とした態度でアメリカ政府及び在日米軍に対して「核持ち込みはまかりならぬ」との申し入れをし、必要に応じて米国艦船や飛行機などの臨検ができるようでなければならないはずである。しかし、日米地位協定や日本政府の対米隷属の現状から鑑み、そうしたことはとてもできそうにないので、結局は米軍による日本への核持ち込みは行われていると見ておいていいのではないかと思われる。情けない限りのアメリカ属国状態が続いている。
(関連)(別添PDFファイル)NPRで生まれる新たな疑念、米軍艦が核搭載再開、日本に寄港の公算大(田岡俊次『週刊金曜日 2018.2.23』)
http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/docs/1173.pdf
(関連)(別添PDFファイル)核持ち込み否定
根拠揺らぐ、米戦略指針 北東アジア配備言及(東京 2018.2.25)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018022502000128.html
4.立憲議員が国を提訴 「国会召集に応じなかったのは違憲」日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224047
(関連)国家賠償訴訟:臨時国会先送りは違憲 立憲議員が提訴 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00e/040/167000c
(「言葉遊び・条文いじり」(新9条論や護憲的改憲論など)よりも、こうした行動の方がずっとずっと重要である。返す刀で政権による違憲行為や裁判官による違憲追認行為に対して罰則を課す法律も制定してもらえないかと思う。今のままでは日本国憲法が形骸化してしまう。:田中一郎)
5.(別添PDFファイル)東日本大震災7年:被災地なお4万349人 うつ病リスクも 県外避難孤立防げ、所在把握にハードル(毎日 2018.2.26)
https://mainichi.jp/articles/20180226/ddm/003/040/199000c?fm=mnm
(一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中略) 総務省は東日本大震災を機に「全国避難者情報システム」を作った。避難者が避難先の市町村に氏名や住所、連絡先などの情報を提供すると、元々いた自治体に伝わる仕組みだ。ところが周知が行き届かず、情報を提供しない人や、情報を更新せずに転居する人が続出しているという。登録人数が実数とかけ離れ、公表を中止している状態だ。
自治体にとって避難者支援には所在把握が不可欠だ。2013年に災害対策基本法が改正され、新たに「被災者台帳」の規定が盛り込まれた。1995年の阪神大震災後にできた仕組みで、市町村が住民基本台帳を基に被災状況や避難先の情報をまとめて作成する。法改正で個人情報保護法との関係が整理され、被災者の同意なしで自治体間で情報の提供ができるようになった。
かつては紙に手作業で記入して被災者台帳を作った自治体もあったが、16年の熊本地震では国立研究開発法人・防災科学技術研究所などが被災市町村に呼びかけ、コンピューターシステムを導入。それでも、所在を把握できたのは公営住宅やみなし仮設に入居した人が中心で、知人の家に身を寄せた人は把握しきれていないという。
市町村の負担は大きく、熊本県は国によるシステム構築を求めている。しかし、個人情報が広く共有されてしまうため、内閣府は「作成主体はあくまで市町村」との姿勢を崩さない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(田中一郎コメント)
全くふざけた話ですが、上記で抜粋した自然災害や原発震災対策の「基本中の基本」施策=すなわち被災者・被害者の個々人の把握が全くできていません。上記のようなことは市町村に押し付けるのではなく、まずもって「全国避難者情報システム」を所管する総務省と復興庁とが協力・共管して真っ先になすべきことです。特に福島県やその周辺県の放射能汚染地帯から避難・疎開・移住された方々については「自主避難者」などという失礼極まりない「風評被害」レッテルを張るようなことまでして、その実態把握・実数把握を放置したままにしています。
いったいどこからどんな方々が何人避難・疎開・移住されているのかが把握されていないのですから、そうした方々にどのような支援政策を打てばいいのかもわからないまま、早くも東日本大震災から7年が過ぎてしまっています。復興・復興とうるさいくらいですが、進められているのは土建事業や無内容なお祭りイベントのようなものばかりで、肝心かなめの被災者・被害者は、この7年間、ずっと置き去りにされてきたのです。この国は阪神大震災を経験してもちっとも進歩しないばかりか、より一層被災者・被害者を苦しめる方向に政治や行政が劣化しています。(ましてや福島からの避難者に対して不当なバッシングやいやがらせをしている連中に対しては、とっつかまえて豚箱にぶち込むとともに、併せて名誉棄損で損害賠償を支払わせればよい。それくらいしなければ、こういう連中は目が覚めないでしょう:怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒!!)
最近もある集会で、こうした理不尽な状態に置かれた被災者・被害者の救済のためにどうしたらいいのかという話し合いがありました。1つには、孤立せずに、一人で悩まずに、同じ境遇にある人は多いのだから、さまざまな形でつながって、お互いの悩みや苦しみ・悲しみを忌憚なく話し合える、そういうネットワークをつくったらいいという話が出ていました。それは大事なことです。加えて私は次の3つをお勧めします。
第一は、特に福島原発事故で被害を受け、少なからず被ばくをさせられたみなさまは損害賠償請求の裁判に立ち上がりましょう。放射能汚染による物損をはじめ、家業の減収減益あるいは廃業、さまざまな機会費用、そして精神的被害などを、加害者・東京電力や事故責任者・国に対して請求するのです。泣き寝入りなどする必要はありません。悪質な交通事故被害にあった場合と同様と考えればいいのです。そしてそこで原告団として他の方々とつながりが持てれば、きっと大きな連帯の輪となり励みになると思います。原告であることを伏せておくこともできるはずなので弁護士と相談されたらいいと思います。
第二は、あらゆる選挙で自民党や公明党や維新の党・大阪維新など、今現在の政治や行政を牛耳っているロクでもない連中を政治の世界から追い払う努力をいたしましょう。政権が変わり、政策が変わって、ほんとうに自然災害や原発震災の被災者・被害者を救済し支援する政策が行われるようになれば、今現在苦しい状況にある方々の生活は大きく転換可能となります。あきらめず、選挙権を行使していくことは大事なことだと思います。
最後の1つは、できれば自分自身が今日受けた理不尽に対して「そんなのNOだ!」と声を上げることです。放射能汚染地帯で被ばくが恐ろしい・心配だと思うのは当たり前で、それをとやかく言う方がおかしい、それを自分自身で「おかしい」と声を上げることが大事です。でも、さまざまな事情でそれができないことも理解できます。そういう時は、自分に代わって声を上げている人たちを直接的・間接的に応援をしていきましょう。そしてできれば、その応援をする人たちとつながりが持てれば、なおOKです。
災害を口実にして「非常事態条項」を入れるなど日本国憲法を「壊憲」している暇があったら、現行の災害救助法では到底間に合わないが故に「原発事故災害対策救助法」(仮称)の新法制定や、災害救助法の法適用や施策の抜本見直し、あるいは「土建」復興ではなく、復興「お祭り騒ぎ」イベント乱発でもなく、地に足のついた被災者・被害者の住宅・生活・仕事・教育・人間関係などの復興を中心にした「人間の復興」こそを実現できる政治や政策を展開しろ、ということです。
(関連)(東日本大震災7年 復興の途上で)復興住宅、3年遅れ完了へ 沿岸部、来年度中に整備:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13379735.html?ref=nmail_20180228mo
(関連)(東日本大震災7年 復興の途上で)復興住宅、老いと困窮と 医療・家賃…細る支援:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13379626.html?ref=nmail_20180228mo
6.追求続く裁量労働制
つべこべ言ってないで、いったん法案を引っ込めろ!
そして、裁量労働制の現状調査をする場合には、嘘つき・忖度厚生労働省だけでなく、野党関係者や労働組合、あるいはNPO・NGOなどの民間団体にも入ってもらい、「総がかり」で調査を行い、現行の裁量労働制の欠陥を正す方向で法案を再吟味すべきである。当然ながら、私は裁量労働制を採用するとしても、相当に高い所得水準の縛りをかけ(年収1500~2000万円以上)、その運営状況に関して労働基準監督局による厳しいチェックや検証が入る仕組みにして行うべきではないかと考えている。そして、いわゆる「個人請負業」などは原則禁止にすべきである。少なくともアベ政権が出してきたような「裁量労働制」(実質使用者側裁量労働制)は断固として排除されるべきである。
(関連)(別添PDFファイル)これが成長戦略なのだとさ、データ「捏造」主犯はまぎれもなく安倍首相(日刊ゲンダイ 2018.2.27)
http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/509.html
(関連)(別添PDFファイル)裁量労働制不適切データ、資料の開示渋る厚労省(東京 2018.2.26)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018022602000135.html
(関連)働き方改革:首相、実態把握へ調査 法案提出さらに遅れ - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180228/k00/00e/010/276000c?fm=mnm
(関連)東京新聞 働き方法案提出 大幅延期 厚労省検討
来月後半めど 政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018022802000144.html
(関連)裁量労働制データ偽装 “黒幕”厚労省課長は未来の次官候補 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224060
(関連)デタラメ続出「裁量労働制」 公明党は法案提出を認めるか
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/223955
(関連)はたらく:2018年問題/3 「無期転換」目前 雇い止めも - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180226/ddm/013/100/036000c?fm=mnm
(これについては、立憲民主党、民進党、「希望という名の絶望の党」もまた責任がある。こうした混乱や働く者に不利益の可能性があることは法律制定の時に見えていたはずである。これに対して現行法上には何の救済方法もないのか? ないのなら欠陥法だったということだ。厚生労働省の相談窓口や労働基準監督署が問題解決に有効に機能しているなどとはとても思えない。:田中一郎)
7.日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優 マネーボイス
(関連)質問なるほドリ:種子の法律なくなるの? 民間の開発促す 安定供給に課題も=回答・平林由梨 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180225/ddm/003/070/100000c?fm=mnm
(関連)日本の種子(たね)を守る会 HP
https://www.taneomamorukai.com/
8.追求続く「モリ・カケ」問題
3.3に第2波納税者一揆だ!
●(3.3)第2弾 モリ・カケ追及緊急デモ 悪代官安倍らを追放しよう! 財務省を強制捜査せよ! 安倍昭恵氏らは証人喚問で説明を! 納税者一揆の爆発だ!(日比谷公園)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1518849893830matuzawa
(関連)3.3納税者一揆 第2弾、年金生活者に課税強化(日刊ゲンダイ 2018.2.27)
http://www.asyura2.com/18/senkyo240/msg/536.html
(関連)佐川国税庁長官を緊急査察する(イントロ部分)(『週刊文春 2018.3.1』)
http://ch.nicovideo.jp/shukanbunshun/blomaga/ar1430233
https://twi55.com/bunshun20180226/
(関連)ついに国会でも問題に 佐川国税庁長官の怪しい“逃亡生活” 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/223957
(関連)財務省お抱えホテル潜伏 役所ぐるみ“佐川長官隠し”の実態 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224061
(関連)森友追及に狼狽…安倍首相の「急所」はやっぱり昭恵夫人
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224059
(関連)日刊IWJガイド・番組表「『虚偽答弁』疑惑の佐川国税庁長官のもと確定申告開始!実は知られていないが『マイナンバー不記載でも書類は受理される』!/本日20時【籠池夫妻の不当長期勾留に反対! 許すな!人質司法!特集・再配信】『陸山会事件を振り返る
石川知裕
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/34939
(関連)矢上雅義議員「開示された照会内容に恐怖心が出ている」!篠原豪議員は「明らかに犯罪だから隠しきれなくなって出てきたんじゃないか」と追及!立憲民主党議員らによる財務省ヒアリング IWJ Independent Web Journal
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/412259
9.その他
(1)高等教育の無償化 「努力目標」を憲法に書こうという愚策
小林節 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224011
(2)選挙制度の常識 議員は“人間”の代表で“畑”の代表ではない 小林節 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/223600
(3)予算案やすやす衆院通過 無力野党の反発“ポーズ”にすぎず 日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224143
(4)暴政なのに集団催眠 安倍内閣の支持率が下がらない謎解き
日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224140
(5)市民団体が平昌五輪視察「環境破壊に人権侵害、日本と同じ問題」 OurPlanet-TV
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2225
(6)日刊IWJガイド・番組表「『憲法9条の2』新設で『9条は堅持』! 『首相が最高指揮官』の『内閣に属する』自衛隊!姿を現し始めた自民党改憲案!/本日21時、石川知裕衆議院議員の女性秘書Aさんが東京地検民野健治検事から受けた不当な取調べの実態を配信!/【
https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/34961
草々