(報告)7.12 「避難の協同センター」設立集会 + 若干のこと
前略,田中一郎です。
(最初にイベント情報)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.(別添PDFファイル)(チラシ)8.20(土)
水俣・原発 講演会(国学院大学常盤松ホール:渋谷)
「tirasi8.20 GENPATU MINAMATA.pdf」をダウンロード
http://www.labornetjp.org/EventItem/1467606309707matuzawa
2.(別添PDFファイル)(チラシ)9.22(祝日)
さよなら原発・さよなら戦争 大集会(代々木公園)
「tirasi9.22 SAYONARA GENPATU.pdf」をダウンロード
http://sayonara-nukes.org/actionweek/
3.第10回「ちょぼちょぼ市民のためのちょぼちょぼゼミナール:市場原理主義とデリバティブ取引」(東京・水道橋)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1466930342847staff01
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さる7月12日に参議院議員会館に於いて「避難の協同センター」設立集会が開催されました。以下、当日の配布資料とともに、簡単にご報告申し上げます。福島第1原発事故被害者の方々の一刻も早い救済と、少しでも現状の状態がよくなるよう願っております。また、献身的に支援される方々に対して心より敬意を表します。なお、事務局では「サポーター」の募集を開始されるようですので、みなさまのご支援に期待申し上げます。
国や自治体はいったい何をしているのでしょうか? 東日本大震災をはじめ、自然災害で被害を受けた方々はもちろんのこと、原発震災という典型的な「人災」による被害者の方々に対して、加害者ともいえる国は万全の体制や方法で被害者の救済・再建を支援しなければいけないでしょうし、自治体もまた、人間を復興することこそ真の復興であることを早く気付くべきなのです。そして、加害者・東京電力や事故責任者・国は、被害者の方々に対して、自分たちが犯した福島第1原発の過酷事故という大失敗・大失態の償いを「もういい」というまで誠心誠意なさねばなりません。不作為やサボタージュは断固として許されないのです。
●(イベント情報)(別添PDFファイル)(チラシ)「避難の協同センター」設立集会のお知らせ
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/evt_160712.html
http://www.jtgt.info/?q=node/1311
<別添PDFファイル>
(1)(資料)「避難の協同センター」設立趣意書
他(前半)(2016.7.12)
「siryouhinansenta1.pdf」をダウンロード
(2)(資料)「避難の協同センター」設立趣意書 他(後半)(2016.7.12)
「siryouhinansenta2.pdf」をダウンロード
(3)(冊子)ぽろろん
「sassipororon.pdf」をダウンロード
(4)キビタキの会 ニュースレター NO.3(2016年7月)
●20160712 UPLAN 「避難の協同センター」設立集会 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PMWRDX21fYY
<関連サイト>
(1)◆福島県甲状腺がん検査問題 鷹取敦 EFORUM/Ewave Tokyo - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EEIjY8OnOf8&feature=youtu.be
(最初から変なBGMが流れていて、こりゃ、うさん臭いぞ、と思いつつ、ちょろちょろっと見ましたら、やはりインチキ講談士でした。みなさま、もうこういうのにだまされるのはよしましょう。:田中一郎)
(2)原発事故被害者の救済を求める全国運動 - 住宅支援の継続を求める意見書
(3)『原発棄民 - フクシマ5年後の真実』(日野行介【著】毎日新聞出版)
草々
<追1>おしどりマコ・ケンさんから
●第三者委員会が行った東京電力社員への聞き取りは上司の立ち合い 原発作業員 OSHIDORI Mako&Ken Portal
- おしどりポータルサイト
http://oshidori-makoken.com/?p=2466
(関連)おしどりチャンネル(おしどり) - ニコニコチャンネル社会・言論
http://ch.nicovideo.jp/oshidori
<追2>
●亡国の密約 TPPはなぜ歪められたのか-山田優/著 石井勇人/著 本・コミック : オンライン書店e-hon
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033461171&Action_id=121&Sza_id=G1
●『農文協ブックレット:よくわかるTPP協定 農業への影響を品目別に精査する』(農山漁村文化協会)
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54016156/
« (報告)津田敏秀岡山大学大学院教授講演会:「低線量被ばくの健康影響と福島県での甲状腺がん」 | トップページ | (報告)原発メーカー訴訟 一審判決(東京地裁 2016.7.14)+ 若干のこと(東京都知事選挙他) »
« (報告)津田敏秀岡山大学大学院教授講演会:「低線量被ばくの健康影響と福島県での甲状腺がん」 | トップページ | (報告)原発メーカー訴訟 一審判決(東京地裁 2016.7.14)+ 若干のこと(東京都知事選挙他) »
コメント