(報告)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟 第3回口頭弁論(3月28日:月曜日)及び 若干の直近関連情報
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)
昨日(3月28日:月曜日)、東京地裁に於いて「南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟 第3回口頭弁論」が開催され、その後、参議院議員会館に於いて、その報告会が行われました。下記はその簡単な報告です。また、メールの最後に、関連する近況の関連情報を添付しておきます。ご参考になさってください。
●(イベント情報&朝日新聞)(別添PDFファイル)3.28
南相馬 第3回口頭弁論:年20mSv安全か問う(朝日 2016.3.3)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/23151586/s_mnmsm20_vol3.pdf
(関連)「年20ミリシーベルト」問う 避難指示解除基準訴訟:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ3330VYJ33UBQU00B.html
●(当日録画)20160328 UPLAN【事前集会・報告交流集会】南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟第3回口頭弁論期日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HqArBGEDQig
<別添PDFファイル>
(1)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟について(2016.3.28)
(1)FoE
Japan |原発事故被害者に「健康に生きる権利」を…原発事故被害者の救済を求める全国運動 第三期 請願署名
http://www.foejapan.org/energy/action/160317.html
(2)Q&A リーフレット+署名用紙のダウンロード(PDF4ページ)
http://act48.jp/files/20160316/20160316_shomei.pdf
(3)南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟支援の会
http://minamisouma.blogspot.jp/
(4)南相馬・避難勧奨地域の会
https://sites.google.com/site/minamiswg/
===============================
(関連する直近情報)
多くの方々からお送りいただいた興味深い重要情報がかなりたくさん含まれています。時間がかかっても、少しずつ、ぜひご覧ください。
<別添PDFファイル:直近情報>
(1)甲状腺がんデータの分析結果(津田敏秀『科学 2016.4』)
「tuda_kagaku_kodomokoujousengan.pdf」をダウンロード
(2)飯館村 避難指示 来年3月末解除(福島民報 2016.3.24)
(3)ニュース解説:原発事故 救済の道は(田中洋之
毎日 2016.3.29)
(4)「チェルノブイリ被災国」の知見は生かされているか(尾松亮『世界 2016.3』)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.甲状腺がんデータの分析結果(津田敏秀『科学 2016.4』)
2013年5月号(2013年4月)以来、3か月に一度、岩波書店月刊誌『科学』にずっと掲載が続いてきた、今や福島県の子ども甲状腺ガンに関しては「定評」が確立された観がある津田敏秀岡山大学大学院教授(疫学・公衆衛生学)の「(子ども)甲状腺がんデータの分析結果」です。津田敏秀氏はこの小論文の中で、
(1)国際環境疫学会(ISEE)から「信頼性高いリスクの推定を」せよと日本政府(環境省)及び福島県庁に書簡が出されたが(下記●参照)、これだけ国際的に高い関心事であるにもかかわらず、日本国内ではデータに基づく開かれた議論・検討が一向になされる様子がない、
(2)子ども甲状腺ガンの発生数についての外部との比較について、国際的には「常識」とされて全く問題にされる様子はないが、日本国内では、間違った数字の認識の上に「ためにする」議論のようなことが行われている(毎月、岩波書店月刊誌『科学』掲載の牧野淳一郎氏の論文も、外部比較に関する岡山大学の学生の甲状腺ガン数字に関して誤解をしている)、
(3)岡山大学の12名の甲状腺ガン発見は、その分母が25年間にわたる全学生数なので25万人で、そうすると、4000人に1人などという数字は出てこない。正確には12人/250,000人=4.8人/100,000人、0.192人/4000人
(4)福島県での子ども甲状腺ガン多発の原因は放射線の影響以外に考えられない(他に説明できるものはない)、
(5)県や国は現在の無為無策を続けるのではなく、福島県内の18歳超、県外の全年齢層の甲状腺検査を拡大実施するほか、潜伏期の短い白血病の実態把握のほか、さまざまな放射線被曝による健康障害の可能性の念頭に置いた対策を打ち出す必要がある、
などの非常に重要な、かつ良識的・常識的な発言をされています。みなさま、ぜひ、ご一読ください(但し、津田敏秀先生の文章は疫学や統計学に疎い私のような一般の人が読むには少しわかりにくいです。細かい点にこだわらず、文章の大筋と結論部分をしっかりと読み取ってください。
●「関連サイト:直近情報」の「(5)甲状腺がん「信頼性高いリスクの推定を」〜国際環境疫学会が忠告 OurPlanet-TV:特定非営利活動法人
アワープラネット・ティービー」を参照
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2026
(福島県立医大のおかしな学者たちが、津田敏秀教授に妙なイチャモンをつけてます。こいつらは、ひょっとすると津田敏秀教授の論文や主張をきちんと確認しないまま勝手なことを言っている可能性があります(下記サイトの文章の中に出てくる「すべて」などという形容詞が怪しい)。福島県民に隠れて自分達だけで甲状腺被ばく防止のための安定ヨウ素剤を服用していた連中ですから、さもありなんでしょう。:田中一郎)
(関連:上記サイトより)
放射線医学県民健康管理センター | 津田敏秀博士らの論文の方法の誤りを指摘したLetterが「Epidemiology」誌電子版に掲載されました
http://fukushima-mimamori.jp/news/2016/02/000248.html
2.飯館村 避難指示 来年3月末解除(福島民報 2016.3.24)
http://www.minpo.jp/news/detail/2016032429780
何を愚かなことをしているのか。飯館村のようなひどい放射能汚染地帯に人や生物は安全に住むことはできません。近未来に健康被害がでてくることはほぼ間違いないでしょう。昨日のメールで、ある方より「今週号の『女性自身』に「村長の暴走授業、帰村を勧める菅野典雄村長に、帰りたくない子供が『帰るメリットはなんですか?』と泣きながら質問を…」が掲載されています。飯舘村の学校での空間線量は17.6µSv/h(年間では154mSv)もある場所があるのに、子供たちを無理矢理帰そうとしています。」との情報をいただきました。週刊誌の『女性自身』と『週刊プレイボーイ』が、がんばって、政府や自治体の被ばく防護政策の出鱈目を告発報道してくれています。
3.ニュース解説:原発事故 救済の道は(田中洋之
毎日 2016.3.29)
http://mainichi.jp/articles/20160329/org/00m/030/005000c
この記事は、ある方からご紹介いただいたものです。ところで、この毎日新聞ですが、毎日、毎日、御用記事ばかりを載せていて、けしからん新聞だ、明日は具体例を紹介して一発叩いてやろうと思っていましたら、昨日(3/29)、なかなかいい記事が載りました。「子ども脱被ばく裁判」
や「脱被ばく実現ネット」のことも若干報じられています。毎日新聞も、こういう記事で常に紙面で満たすように心がけながら新聞を発行すれば、多くの読者が毎日新聞に殺到すると思います。いかがですか? 明日から「毎日」やってみませんか?
4.「チェルノブイリ被災国」の知見は生かされているか(尾松亮『世界 2016.3』)
昨今、岩波月刊誌『世界』掲載のこの論文が、脱被ばく市民運動・社会運動において注目されています。ご一読されておいてください。私は目新しい情報は特に感じませんでしたが、上手に整理されているということなのでしょう。放射線被曝の健康影響は甲状腺ガンなどのガン・白血病だけでないのは自明です。これに「ほうかむり」をして「素知らぬ顔」を決め込んでいるのが国際放射線防護委員会(ICRP)に集まる国際原子力マフィアの連中です。
<関連サイト:直近情報>
(1)20160327
UPLAN 分科会7エートスと国際原子力ロビー:無知の戦略~核惨事の線量基準・ロビー・共同管理~ -
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=C44bOutNpwE
(2)平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案」(仮称)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/102166.html
(3)毒性学からみた放射線の人体影響 - 市民研アーカイブス
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2016/03/post-517.html
(4)2016年3月18日 矢ヶ崎克馬教授 放射能公害避難者 訴えと実態 (沖縄県庁記者クラブにて)
- YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hAeqtiIqv3c&feature=youtu.be
(5)甲状腺がん「信頼性高いリスクの推定を」〜国際環境疫学会が忠告 OurPlanet-TV:特定非営利活動法人
アワープラネット・ティービー
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2026
(6)福島甲状腺がん 松崎道幸見解(2016.3.20)
(7)福島より放射能汚染が深刻な首都圏のホットスポットが判明!
飲料水が汚染される可能性も? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160324-00062840-playboyz-soci
(8)たんぽぽ舎MG より
┏┓
┗■1.フクシマ小児甲状腺がんはチェルノブイリ被曝と符合する!
| 忘れない3・11「ロシア政府報告書」驚愕の全貌
└──── 日野行介(毎日新聞特別報道グループ)
(サンデー毎日3月27日号より抜粋)
東京電力福島第一原発事故から5年。福島県の調査で見つかった小児甲状腺がん患者は166人に上っている。国や福島県はチェルノブイリ原発事故の知見を理由に被曝との因果関係を頑なに否定するが、気鋭のロシア研究者が異議を唱えるのだ。 2月15日午後、福島駅前のホテルで第22回「県民健康調査」(元「県民健康管理調査」)の検討委員会が開かれた。この日の主な議題は、これまでの調査を総括する「中間取りまとめ」だった。 これまでの検査で見つかった166人もの小児甲状腺がん患者(切除手術を受けていない疑い例も含む)と事故による被曝(ひばく)との因果関係をどう評価するかが最大の焦点だった。本来は100万人に1人か2人見つかるとされる珍しい病気で、現状は「多発」状態というしかない。国や県の公式見解に沿う形で、検討委の星北斗座長(福島県医師会副会長)らもこれまで、「考えにくい」という表現で、被曝との因果関係を否定してきた。
この日の会議でも、星座長は「完全に否定はできないが」としつつ、因果関係を否定する従来の見解を踏襲。中間取りまとめ最終案では、「被曝線量がチェルノブイリ事故と比べてはるかに少ないこと、被曝からがん発見までの期間がおおむね1年から4年と短いこと、事故当時5歳以下からの発見はないこと、地域別の発見率に大きな差がないこと」から、放射線の影響は「考えにくい」とした。(中略)
しかし、これまで流布されてきたチェルノブイリの「知見」に疑義を投げかけるリポートが発表され、波紋を広げている。月刊誌『世界』(岩波書店)3月号(2月8日発売)に掲載された「『チェルノブイリ被災国』の知見は生かされているか『ロシア政府報告書』から読み解く甲状腺癌の実態」と題した6ページのリポートだ。 筆者はロシア研究者の尾松亮氏(38)。福島第一原発事故後にロシア国内のチェルノブイリ被災地を現地調査し、被災者への国家補償を定めたチェルノブイリ法を当時政権にあった民主党議員たちに紹介。自主避難者の支援を定めた議員立法「子ども・被災者生活支援法」の基礎になった。
○「尾松リポートは読んでいない」
1986年4月に旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故による被災地はウクライナ、ベラルーシ、ロシアの3カ国に広がる。事故後25年にあたる2011年、各国政府はそれぞれ事故被害などをまとめた報告書を作成した。このうちロシア政府報告書の全訳は公開されておらず、ロシア語に堪能な尾松氏が原文を読んだところ、福島原発事故後に日本で流布されているチェルノブイリの「知見」と異なる記載の数々に気づいたという。(中略)
「チェルノブイリ原発事故以前、甲状腺がんの検出件数は平均で1年あたり102件で、最少年間件数は1984年の78件。それが87年には著しく増加し、169件に達した」。発症した年齢層に関する記載にも相違がある。(中略)
さらには、がんを引き起こす被曝線量。ロシア政府報告書には、子どもの甲状腺被曝推計値を被災3州でマップ化している。これによると、原発から500キロ以上も遠く離れ、10-20ミリグレイないしは20-50ミリグレイ程度の推計値にとどまる地域でも甲状腺がん患者が増えている。(中略)
尾松氏はこう指摘する。「ロシア語の文献は翻訳も乏しいが、チェルノブイリの知見を根拠にして評価するのならば、少なくとも政府報告書に書かれた内容くらいは正確に紹介すべきではないか。もし意図的に異なる内容だけを紹介しているのであれば、結論ありきの姿勢と言わざるを得ない」
○県民健康調査「中立公正」は本当か
関係者はこぼした。「『被曝と因果関係がないなら、日本中どこででもあんなに見つかるのか』と聞かれて往生している。はっきり言って、誰も自信を持って答えられない」(中略)
〈調査の目的として『県民の健康不安の解消』を掲げていたことや非公開で事前の資料説明を行っていたことが、調査結果の評価に関し委員会が予断を以て臨んでいるかのような疑念を生むことになったことから、これを一つの教訓として、委員会を運営してきた〉。「疑念」に押し込めるようなら、一体何を教訓にするというのだろう。
・人物略歴
ひの・こうすけ 1975年生まれ。毎日新聞記者。大阪社会部、東京社会部などを経て特別報道グループ。福島第一原発事故を巡り、県民健康管理調査(現・県民健康調査)の「秘密会」や、復興庁参事官による「暴言ツイッター」などを特報。著書に『原発棄民
フクシマ5年後の真実』(毎日新聞出版)など
※日野行介さんの学習会のお知らせ(4月20日)
「スペースたんぽぽ」に2回目の登場です。
「原発棄民」-この国の政府は原発避難者を消滅させようとしている-
お話:日野行介さん&吉田千亞さん(ママレボ) 著書:「ルポ母子避難」
日時:4月20日(水)19:00-21:00
会場:「スペースたんぽぽ」 参加費:800円
草々