「日本むかし話」と「日本つくり話」=「日本つくり話」を無邪気に信じた結末は恐ろしいことになる「超恐怖スリラー」です 珍妙原発コスト論を嗤う
前略,田中一郎です。
(別添PDFファイルは添付できませんでした)
またぞろ原子力ムラとその代理店政府が,ぬけぬけと大ウソをつき始めているようです。原発は一番安い・・・・・・アホか!!
●「日本むかし話」
https://www.youtube.com/watch?v=alfBqzy6eFc
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/
●「日本つくり話」=別添PDFファイル=「原発コスト(東京 2015.4.28)」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015042802000127.html
(こんなものは海外では相手にされません。馬鹿丸出しの大ウソです。:田中一郎)
●「こわーい結末」=別添PDFファイル=原発依存鮮明(東京 2015.4.29)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015042902000139.html
(原発40年寿命も無視するようです。原子炉大爆発へ向けてカウントダウン開始ですね:田中一郎)
● 嘘八百への怒り=別添PDFファイル=「原発温存の電源構成
全く理解できぬ」(毎日 2015.4.29)」
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150429k0000m040124000c.html
● このひとは?
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150429k0000m040155000c.html
(ほんとうの話:以前お送りしたメールの再送です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原発コストごまかし論(再整理)
新エネルギー計画策定で,原子力ムラと自民党が原発コスト論のインチキ合作をまたぞろやろうとしております。「原発安全神話」とともに滅び去ったはずの「原発安定神話」(原発ベースロード電源論)や「原発安価神話」(原発コストは安い論)が再び頭をもたげてきております。この辺で簡単に再整理しておきましょう。こんなものにだまされているようでは,お先真っ暗です。「原発は高コストだ」は,今や世界の常識であり,この世界の常識は,日本の原子力ムラと自民党の非常識なのです。
●いま一度、再稼働に経済的根拠なし、政府試算は現実離れ(大島堅一
東京 2015.3.31)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015033102000162.html
●コスト抑制、経産省強調、反対意見で結論先送り(東京 2015.3.27 他)
http://ojirowashiyokohama.blog.fc2.com/blog-entry-913.html
●原発コストの今昔-昔も今も高い原子力発電による電力の製造費-(1) 社会科学者の随想
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1005346698.html
<原発コストのゴマカシ手法:あの手この手戦法>
(1)原発製造コスト(安全追加対策設備費用が巨額(原子力規制委員会が義務付けたものだけでは足りない),巨額の初期投資に係る金融費用と貸倒コスト,準備期間を含めて建設期間が長いため機動的な対応ができない,工事現場施工が出鱈目なので後々追加修繕費用がかさむ,他)
(2)ちょっとした地震で運転停止となる他,原発を担う電力各社の組織的退廃で不祥事が絶えず,そのたびに原発が止まる=稼働率が極めて低いのに,それを根拠なく高く見積もる,フル稼働を前提にする。
(3)原発の廃炉にかかる費用が極度に低く見積もられている。典型的な3K仕事であり,人件費だけを見ても今後高額なものになりそうなことに加え,放射能汚染が予想以上にひどく,見積もられ積み立てられた引当金だけでは原発廃炉は完結しない。
(4)使用済み核燃料や核のゴミの処分費用が話にならないくらいに少なく見積もられている。政府や原子力ムラが言うバックエンドコストは,使用済み核燃料を再処理した費用も入れて,わずか18兆円。しかし,こんな金額では,とうてい使用済み核燃料や核のゴミ(死の灰,汚染物)の処理・管理はできない。半減期2万4千年のプルトニウムや,半減期1560万年の放射性ヨウ素129など,さまざまな厄介きわまる超危険物が,天文学的な量で発生するが,それらは「半永久的」に環境汚染することがないように保管・管理・密封しなければならない。それらの費用は,たとえば週刊東洋経済掲載の記事では約70兆円,私の予測では「無限大」(際限なし)の費用がかかるだろう。そもそも半減期が1000年を超えるような核のゴミがわんさと出てくるようなものを,今後どうやって処理・管理すると言うのだろうか。将来の世代に付け送りしているだけの「不道徳」極まりない無責任行為ではないか。
(5)政府の科学振興予算の大半が原子力関連に投じられている。その金額は,毎年3千億円程度。これも原発のコストだ。
(6)高速増殖炉「もんじゅ」の開発及び設備維持費等は原発のコストに入れないなどと,原子力ムラが言い始めている。原発コストを小さく見せるインチキ芝居のネタがなくなってきたので,藁をもつかまんとしている様子がうかがえる。これをコストに入れないと言うのなら,核燃料サイクル費用はどうするの? 何のための核燃料サイクルなの? バックエンドコストはどうなるの? 見えすいた嘘八百はだめよ。
●原発経費、もんじゅ研究除外 経産省の方針、異論出ず:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/DA3S11672164.html
(7)原発立地対策費(電源三法交付金その他)は国の税金から出て行っているけれど,それもきちんとコストの中に入れて下さい。
(8)福島第1原発事故対応にかかる費用=中でも主たるものは下記の3つだが,それらを合計すると,数百兆円規模となるでしょう。違うと言うのなら,福島第1原発事故後の対策は,きちんとしない,カネがかかるからうっちゃっておく,と言うことを意味しています。つまり原発事故被害者は切り捨てられるということであり,廃炉と放射能密閉・厳重管理は放棄するということを意味します。そんなことは認められません。
a,原発事故被害者への万全の万障・補償・再建支援のための費用
b.福島第1原発及び福島第2原発の廃炉費用
c.(溶融)核燃料,除染並びに放射能汚染物の処理・管理費用
(9)(私はこれが隠された費用の中では最も大きいのではないかと思っておりますが)原発に係る危険費用=もしもの事故の際に生じる他人の損害を賠償するとともに,原発施設を健全な形で再建設するために係る費用や,放射能で汚してしまった環境を元に戻すために必要となる費用の合計を保険金額(当然ながら金額無制限)とする,民間保険の保険掛け金。これは自動車保険で言うところの,対人,対物,登場者の各保険と同様の中身です。原発と言うのは民間の電力ビジネスですから,他の民間ビジネスと同様に,こうしたリスク対策としての民間保険付保を義務化し,競争条件を他の発電手段や,他のエネルギー供給手段と「イコールフィッティング」にすべきです。しかし,現状の原発は,こうした「原発過酷事故リスク」にかかる費用=一種の外部不経済 を,全く負担せずに踏み倒しているのです。(ここで「全く」と言うのは正確ではありません。国が定める原子力損害賠償法と言う法律があり,それによって金額1200億円の保険が掛けられていますが,そんなものではとても間に合いません。事実上,[全く]と言っていいという意味です)
(19)上記に関連して,昨今では「確率論的リスク評価」なる,新たな科学の体裁を装ったインチキ議論が持ち出されてきております。そこでは原発のリスク=過酷事故コストは次のように定義されています。
原発の過酷事故コスト(リスク)=過酷事故時に発生する損失額×過酷事故の発生確率
過酷事故時の損失額は,福島第1原発事故が起きてしまった以上,目に見えてしまいましたので,インチキはやりにくいですから,しょうがないので「過酷事故の発生確率」を屁理屈を付けていじくり回すのです。発生確率を十分に低くしておけば,リスクとしての過酷事故時のトータルコストもまた,十分に小さくできます。
そもそも,この議論の大間違いは,確率論を用いて原発のリスクを,従って過酷事故コストを評価していることに加え,上記の式で,前者「過酷事故時に発生する損失額」と「過酷事故の発生確率」が掛け算されているところにインチキが潜んでいます。「掛け算」で評価することの根拠など,どこにもありません。そんなことをしたら,確率をいじることで,いくらでもリスクやコストを操作することができます。そして,原発過酷事故の発生確率なんぞに「科学的実証性」など,ありえないのです。何故なら,原発過酷事故は「実験」できないからです。出来たとしても,気の遠くなる時間がかかかるからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ,あるかもしれませんが,このへんにして,最後に一言。
かつて「梅栗植えてハワイに行こう」は,有名な大分県大仙町の成功裡に終わった「村おこし」のキャッチフレーズでした。それをもじって,愚か極まる原発再稼働に一つのキャッチフレーズをお送りしておきましょう。
「原発再稼働して地獄に行こう」=原子力,暗い未来の,エネルギー
草々
« 福島第1原発(1,2,3号機)で何が起きていたのか? | トップページ | 脱原発脱被曝バック・ナンバー(12)(抜粋)(2015年4月) »
「原発再稼動」カテゴリの記事
- 「日本むかし話」と「日本つくり話」=「日本つくり話」を無邪気に信じた結末は恐ろしいことになる「超恐怖スリラー」です 珍妙原発コスト論を嗤う(2015.04.30)
- (PART2)こんな経営者の、こんな会社に、いつまで原発を続けさせるのか=ロクでもないのは東京電力だけではない!(2015.03.04)
- こんな経営者の、こんな会社に、いつまで原発を続けさせるのか=ロクでもないのは東京電力だけではない!(2015.03.04)
- (重要な院内集会&政府交渉です) 原発の100倍も危ない「再処理」新規制基準等に関する政府交渉(1/30 金 : 三陸の海を放射能から守る岩手の会他) & 原発の「出鱈目てんこ盛り」情報です(2015.01.19)
- タガが緩んで再びいい加減なことをし始めた原子力規制=原子力に「寄生」して、原子力を規制することはできない、田中俊一以下、原子力ムラ御用聞き達はさっさと辞任せよ(2015.01.04)
« 福島第1原発(1,2,3号機)で何が起きていたのか? | トップページ | 脱原発脱被曝バック・ナンバー(12)(抜粋)(2015年4月) »
コメント