« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

バック・ナンバー(9)(抜粋) (2015年1月)

これまで皆さまにお配りしたレポートなどのバック・ナンバーです。

 

<「いちろうちゃんのブログ」>

1.東京地検は告訴・告発されている福島第1原発事故の責任者=東京電力幹部達を起訴せよ !! 原発モラルハザードを生みだす「巨悪免罪」は許されない   いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-cc7b.html

 

2.(福島第1)原発事故の賠償を何故きちんとしないのか(続-2):東京電力よ、ずさんでいい加減な原発管理で大事故を起こしておいて、その態度はないだろう 事実上の経営者の国は何をしているのか  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/1-dbec.html

 

3.タガが緩んで再びいい加減なことをし始めた原子力規制=原子力に「寄生」して、原子力を規制することはできない、田中俊一以下、原子力ムラ御用聞き達はさっさと辞任せよ  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-96ec.html

 

4.函館市民は全会一致で電源開発(Jパワー)の大間原発建設に反対しています:北海道と青森を放射能汚染のリスクにさらすのはおやめ下さい  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-cc7b-1.html

 

5.東京地検が福島第1原発事故責任者の東電幹部たちを起訴しない理由はない:明らかとなった原子力安全保安院幹部審議官のメールの驚くべき内容(岩波新書 『原発と大津波』より)  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/1-f060.html

 

6.(報告)【緊急セミナー】切迫する放射線被ぱくの健診対策(2015.1.7) いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/201517-eb45.html

 

7.環境省「住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間取りまとめ」 とパブリックコメント対応用レジメ(批判点要約メモ)  いちろうちゃんのブログ

 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-ccb3.html

 

8.環境省 住民の健康管理のあり方に関する専門家会議「中間とりまとめ」を踏まえた環境省における当面の施策の方向性(案) にかかるパブリックコメントに提出した私の意見書  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-adb6.html

 

9.関西電力・高浜原発3,4号炉の再稼働を許すな : パブリックコメント 「虎の巻」 サイトのご紹介   いちろうちゃんのブログ

 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-c193.html

 

10.高浜原発3,4号炉は再稼働してはいけない :原子力「寄生」委員会・「寄生」庁 パブリックコメントへの私の提出意見書  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-cdd8.html

 

11.(重要な院内集会&政府交渉です) 原発の100倍も危ない「再処理」新規制基準等に関する政府交渉(1/30 金 : 三陸の海を放射能から守る岩手の会他) & 原発の「出鱈目てんこ盛り」情報です  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-a698.html

 

12.広瀬隆さん著 『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』(2011.8.15))=この書を読まずして再生可能エネルギーは語れない  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/2011815-16ec.html

 

13.事故の謎に迫るNHK新刊書(『福島第一原発事故7つの謎』:講談社現代新書)は、充分な批判的視点とリテラシーを持ってご覧ください:政府事故調結果の無批判な前提化はあやうい  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/7-8b98.html

 

 

 <その他>

●本日(201512日)のいろいろ情報((メール転送含む) (1)(再)「宝島」告発特集記事(福島県の被ばく問題) (2)南相馬市の稲作と放射能汚染 (3)原子力小委「中間報告」 (4)GMワタ 他  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-3c1e.html

 

●(報告)化学物質規制と環境ホルモン (11/15セミナー)「どうなる どうする EUの環境ホルモン規制」(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議) いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-f811.html

 

● こんなもののどこが「地方創生」なのか=失敗を重ねてきた、出来そこないの官僚制作の政策におんぶにだっこで、魂の入らぬ上っ面だけの「ゴマカシ政策」、これが安倍晋三政権の「地方創生戦略」だ  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-3bef.html

 

● 何だこの安倍晋三政権の税制政策は!? 社会保障関連の改悪政策とセットで見れば、これは「口先やるやる詐欺」民主党政権を上回る悪質な「政治詐欺」だぜ  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-c99f.html

 

● 原子力治外法権の原型:日米地位協定と日米原子力協定のよく似た構図、戦後日本の司法形骸化=対米・対行政追従と「伊達判決」=前泊博盛氏編著『日米地位協定入門』より)  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-110d.html

 

● 特定秘密保護法では隠されていたであろう外務省機密文書 「日米地位協定の考え方」 とは何か (前泊博盛編著『日米地位協定入門』(創元社)より  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-2492.html

 

● 危ないマイナンバー制度(政府が有権者・国民を家畜の牛とみなして番号付の「耳たぶ」を持たせて管理する仕組み:「牛の耳たぶ制度」)=「なりすまし」犯罪に要注意です  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-e3a9.html

以 上

本日(1/31)のいろいろ情報(メール転送を含む) (1)報道ステーションが危ない (2)茨城県牛久市での甲状腺検査結果 (3)千葉県でも甲状腺検診が受診できます (4)大飯・高浜原発裁判報告 他

前略,田中一郎です。

本日(1/31)のいろいろ情報(メール転送を含む)です。

 

(最初に大事な録画です:再送)

●「元東京電力福島第1原発技術員木村俊雄さんの会見動画」(­2013710日)12月2日 - ブロマガ」」

 http://ch.nicovideo.jp/masayukisatomura/blomaga/ar344680

 

(技術的な内容の部分はわかりにくいのですが,全体を通じて木村氏が何を訴えようとしているかは,ひしひしと伝わってきますし,東京電力の情報公開がご都合主義的に行われているのだな,ということもわかります。技術的な部分にあまりこだわらずにご覧下さい。福島第1原発は地震の揺れで壊れていた可能性が高い,少なくとも否定できない,という有力な発言です:田中一郎)

 

===========================

1.報道ステーションが危ない

●【圧力】報道ステーションが来年春にも打ち切りか!?上層部が周囲に伝えている模様! - 真実を探すブログ

 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4027.html

 

2.茨城県牛久市での甲状腺検査結果

http://www.city.ushiku.lg.jp/scms/admin76381/data/doc/1421893197_doc_54_0.pdf

 

(わずか89人を検査してB判定が8人出ています。悪い兆候です。この後どうなるのか,注目しないといけません。この8人の方のその後の検査結果のみならず,牛久市を含む茨城県全域での甲状腺検査など,被ばくに関連した健康検査・調査を充実させていく必要があります:田中一郎)

 

3.子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば:千葉市で開催の『福島問題を考えるフォーラム』

 千葉県でも甲状腺検診が受診できます!

 http://takumiuna.makusta.jp/e268271.html

 

4.大飯・高浜原発関連

(1)【転送歓迎】大飯原発差止訴訟 報告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 京都地裁の大飯原発差止訴訟、昨日1/29の第6回口頭弁論は、傍聴席が満席で抽選となりました。おこしいただいて抽選にもれた方には誠に申し訳ございませんでしたが、模擬法廷の方にご参加いただき、お礼申し上げます。報告集会にも多くの原告、傍聴の皆さまがご参加いただき、署名、カンパをふくめて感謝しています。ありがとうございました。

 

 法廷では、弁護団より新規制基準から「立地指針」が抜け落ちた問題を指摘し、舞鶴市在住の原告からは、避難計画の非現実性を陳述しました。また、昨年来、第三次 [追加] 原告を募集してきましたが、このほど730名となりましたので、昨日、開廷前に第三次提訴を行いました。これで原告総数は2693名となりました。これまでの皆さまの大きなご協力、ご尽力に感謝いたします。

 

 原告団・弁護団では、今後さらに第四次 [追加] 原告の募集をします。原告の皆さまの周囲の友人、知人にさらに訴えていただきますよう、お願いします。訴訟説明会などを開催していただければ、講師、学習資料などを当方で用意させていただきます。ご遠慮なくご相談ください。よろしくお願い申し上げます。脱原発の新しい社会をめざして、ともに奮闘したいと思います。次回の第7回口頭弁論は、5/28(木)です。

 

------------------------------------------------------------------

大飯原発差止訴訟,京都脱原発原告団

 吉田 明生(原告団事務局長)

 林 玉枝,山崎 正彦(原告団事務局次長)

京都脱原発訴訟 原告団 Web http://nonukes-kyoto.net/

京都原発裁判支援ネット → https://houteisien.wordpress.com/

--------------------------------------------------------------------

 

(2)拡散願い★お知らせとお願い★ 福井地裁、大飯・高浜原発仮処分の審尋報告

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、福井地裁で大飯・高浜の仮処分の審尋がありました。担当は樋口裁判長でした。5月判決以来の対面で、521当日の歓喜の法廷を思い出しました。

 

裁判長は開口一番、究釈明にはいり、高浜の基準地震動が数値的に370ガルから550,700ガルと2倍近く変わってきているが、それに見合った工事は行われたのか、どんな工事が進行しているのか、していないのか、と関電側に問いただすところから始まりました。エレベーターでも10人乗りを20人乗りに変えるときには、抜本的な工事がおこなわれるでしょう、と。

 

そのほかいくつかの質問が期日を切って、出されました。双方の弁護団は宿題を持ち寄りその結果を見ての次の期日が3・11(2011,3,11です!)、その次が5・20(判決日521の前日!)と、樋口裁判長のほうから、一方的に期日指定されました。(これって何かのメッセージ??!単なる偶然?)

 

ところで、弁護団は、東京から海渡、河合、内山弁護士、滋賀から井戸弁護士、現地は鹿島、笠原弁護士ら総勢9名、気合の入った第1回 目となりました。私たち原告はいまいちこの裁判の仕組みがよくわかっていません。それで原告団代表の今大地(敦賀市議)さんが、内山弁護士との対談を しました。

 

年明け早々関西圏の各家庭に配られた「値上げ申請について」のお知らせの中で関電は「原子力プラントの再稼動に全力を尽くし・・・ 早期に再稼動した場合は電気料金の引き下げを行いたい・・」と再稼動全力投球の並々ならぬ決意表明をしていました。この意図を打ち砕く、第一弾の法的手段が「仮処分」の訴えです。

 

樋口判決は、原発が稼働できる状況にないことを天下に示しました。(しかし、法的には関電側が控訴している間は、法的強制力が働きません。再稼働可能です)そこで追い打ちをかけたのがこの仮処分(緊急にとめよ)の申し立てです。

 

原告・弁護団は一刻も早い決定を待ち望んでいます。行政が迷走・暴走している今こそ「法の力」の出番です。樋口判決を現実のものにしたい。「動かすな!」の主張が通れば、あとは運動の力です。長年の廃炉の夢を実現する第一歩として、是非ともこの法廷へのご注目とご支援をお願い申し上げます。

 

●ご支援 お願いします 

◎  拡散をお願いします

◎  できればカンパをお願いします 

 

口座記号:00750-1  口座番号:101200    

大飯・高浜仮処分福井支援の会 

 

5.(朝日新聞)学校の教室にエアコンは必要か? その賛否を問う住民投票が来月、埼玉県所沢市で行われます。決まっていた設置計画を現市長が一転、中止に。市長は言います。「扇風機で十分だ」

 http://news.asahi.com/c/aibMc4aWjZhwp2ai

 

(この市長はちょっと変ですね。子どもたちがかわいそうだし勉強にも影響するでしょう。こんな市長は変えちまった方が早いように思います。しかし,これと似たようなことが,別の目的で郡山市をはじめ,福島県や,その周辺の放射能汚染地域の自治体でも行われているのではないかと思いますが,今はどうなっているのでしょう? まあ,まずは市長室と市長自宅,市庁舎,市議会,市の関連団体など,所沢市の関係する施設の全てからエアコンを撤去させて,しかる後によく考えさせればいいように思います:田中一郎)

 

 <最後にイベント情報:別添PDFファイル>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(1)(メール転送です)たんぽぽ舎MGより

◆2/1.15.22 ふくしま集団疎開・脱被ばく子ども裁判 渋谷街頭行動

 ふくしま集団疎開裁判東京ボランティアが、日曜日午後5時から渋谷ハチ公前で街頭活動を始めました。刺激的な音が溢れかえる若者の街渋谷で、子どもたちを被ばくから守ろう! 避難に力をかして! 裁判にはお金がかかるのです! かんぱしてください! 子供の甲状腺癌が増えています!今の空間線量は毎時0,2μシーベルトでした! 避難者や支援者がかわるがわるマイクを握ってチラシを撒きながら、映像も流しながら訴えます。どうぞあなたも日曜日の17時から渋谷に寄ってみてください。

 

 ふくしま集団疎開・脱被ばく子ども裁判 渋谷街頭行動

   2月1日()15()22()

   場所:渋谷ハチ公前 時間:17時から1830

  詳細は活動ブログ→ http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/

 

(2)◆215日(水)14001700

@主婦会館プラザエフ 地下2階クラルテ 千代田区六番町15

JR、丸ノ内線、南北線、「四谷」駅)

地図:http://plaza-f.or.jp/index2/access/

 

「税金を払わない巨大企業」~公正な税制で社会保障の充実を~

 基調講演「公正な税制のあり方と社会保障の充実を考える」

講師:富岡幸雄さん(中央大学名誉教授、近著「税金を払わない巨大企業」)

ゲストスピーカー:

竹信三恵子

浦野広明

合田寛

管隆徳

武田知弘 ほか

※宇都宮健児は、当イベントの呼びかけ人です

主催・お問い合わせ:公正な税制を求める市民連絡会(仮称)準備会

048-862-0355(埼玉総合法律事務所 猪股正)

 

(3)2.3外環道・リニア新幹線 緊急院内集会・記者会見

日 時:2015年2月3日(火) AM11:30~14:00

場 所:参議院議員会館1階102号室

草々

 

(参考)危ないマイナンバー制度(政府が有権者・国民を家畜の牛とみなして番号付の「耳たぶ」を持たせて管理する仕組み:「牛の耳たぶ制度」)=「なりすまし」犯罪に要注意です  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-e3a9.html

2015年1月29日 (木)

本日(1/29)のいろいろ情報(メール転送を含む) (1)再処理新規制基準等に関する政府と意見交換会 (2)「青森県を変えよう! 大竹さんと進む私たちの会」設立総会 (3)エネルギーミックスに関する意見箱 他

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは一部を除き添付できませんでした)

 

本日(1/29)のいろいろ情報(メール転送を含む)

 

1.(再送)再処理新規制基準等に関する政府と意見交換会

 高レベル放射性廃液を含む超危険な再処理関連施設について重要な政府とのやりとりが予定されています。みなさま、お時間が許す限りご参集をお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさま(拡散歓迎、重複失礼)

三陸の海を放射能から守る岩手の会の原田です。日頃の活動に敬意を表します。

 

このほど下記の日程により、再処理工場に関して要請行動並びに院内交渉実施が決まりました。つきましては、要請書(添付文書)への賛同団体を募ります。賛同いただける団体は、団体名、所在地県市町村名をご連絡下さいますようお願い致します。勝手ながら、賛同募集は27日までとさせて頂き、ご連絡はなるべく原田宛の直メールでお願い致します。また、当日の行動にも沢山のみなさんが参加下さるようお願い致します。

 

日時:130日(金)

   1330 院内市民集会

   1430 政府交渉

場所:参議院会館 B104号室

 

以上、よろしくお願い致します。   

 

    原 田  浩   

 020-0866 盛岡市本宮7丁目633

 Tel&Fax:019-636-3361 

 E-Mail : hiro.8rada@dream.com 

 

(HP)再処理/岩手の環境/放射性廃棄物 三陸の海・下北の大地を放射能から守ろう

 http://sanriku.my.coocan.jp/

 

● 再処理新規制基準等に関する政府と意見交換会を130日(金)午後1時半、

 2時半~4時意見交換会を参議院議員会館B104会議室で行います

 http://sanriku.my.coocan.jp/150130PRsiryou.pdf

 

2.(別添PDFファイル)「青森県を変えよう! 大竹さんと進む私たちの会」設立総会のご案内 「進め!ドクター大竹の会」会員募集中!

 みなさま、大竹さんとともに青森県の県政を脱原発へ大きく変えていきましょう。「進め!ドクター大竹の会」にご参加ください。

 

● 青森県を変えよう!大竹さんと進む私たちの会(略称 進め!ドクター大竹の会)

 http://www.susume-dr-otake.jp/index.html

●ちらし
「ootake_sanntosusumu.pdf」をダウンロード

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とき  222日(日曜)設立総会       14時~15時半

            ドクター大竹を囲む会 16時~18

           (「囲む会」会費 3.000円)

会場  ハートピアローフク 大会議室(青森県労働福祉会館4F:青森市本町3丁目3-11

主催 「青森県を変えよう!大竹さんと進む私たちの会」準備会(略称:「進め!ドクター大竹の会」)

    TEL. 050-3444-8460    FAX. 050-3444-8460

 

「進め!ドクター大竹の会」会員募集中!

 会費  1.000円 (寄附一口 1.000円、寄附は何口でも結構です。)

 毎月「進め!ドクター大竹の会」会報をお送りします。

 

3.(メール転送です)「長期エネルギー需給見通し(エネルギーミックス)に関する意見箱」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日1月28日(水)付の『東京新聞』朝刊に下記の「電源比率、意見公募 経産省」という記事が載っていました。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2015012802000133.html

 

 パブリックコメントとは異なり、意見募集期間はなく、随時意見を出せるようです。詳細は下記「長期エネルギー需給見通し(エネルギーミックス)に関する意見箱」のサイト。

 http://www.enecho.meti.go.jp/notice/topics/031/

 

「長期エネルギー需給見通し(エネルギーミックス)に関する意見箱」(送信フォーム)

 https://mm-enquete.meti.go.jp/form/fm/enecho01/mitoshi

 

今の政府に何を言っても無駄という気もしますが、やはり原発をベースロード電源にすることなど、原発を電源構成に入れること自体を許さないないという市民の意見を集中すべきでしょう!

 

(以下転載)

●東京新聞 電源比率、意見公募 経産省電力・節電(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2015012802000133.html

 

 『東京新聞』2015年1月28日(水)付朝刊第7面(総合面)

「東京新聞 TOKYO Web 2015128

 

 経済産業省は二十七日、二〇三〇年に目指す原発や再生可能エネルギーなど、電源ごとの構成比率(エネルギーミックス)について、国民から意見を募集し始めた。夏にかけ開かれる有識者の検討会で毎回、寄せられた意見を報告する。ホームページ上の「意見箱」から投稿できる。構成比率の目標は、昨年四月にまとめたエネ基では、経産省が「原発の行方が見通せない」と先送りした。直近は震災前の一〇年につくった目標。三〇年の年間発電量のうち53%を原発、21%を再生エネでまかなう青写真を描いた。

 

 このうち原発については、震災後の一二年に民主党政権が討論会などを通じ国民の意向を調べ、三〇年代にゼロを目指す方針を決定。しかし自民党が政権に復帰、原発維持に転じた。投稿方法はインターネットで「資源エネルギー庁意見箱」で検索、「エネルギーミックス意見箱」のページの「送信フォーム」で送れる。同ページから意見書の原型をダウンロードして、ファクスや電子メールで送ることもできる。現段階で応募期限は設けていない。全国での意見交換会も開く予定。

 

4.米国海軍軍人の放射能汚染

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の続いて、米国海軍軍人の放射能汚染に関連するサイトのご紹介です。

 

(1)原発問題 -The Truth is Out There- 福島救出作戦の永続的な遺産:パート1 米国海軍軍人の放射能汚染

 http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1675.html

 

(2)FukushimaVoiceフクシマボイス 福島救出作戦の永続的な遺産:パート1 米国海軍軍人の放射能汚染

 http://fukushimavoice.blogspot.jp/2013/02/1.html

 

(3)FukushimaVoiceフクシマボイス 福島救出作戦の永続的な遺産:パート4 余波と生きる

 http://fukushimavoice.blogspot.jp/2013/03/4.html

 

(4)#原子力発電_原爆の子 【海外メディア】オパレーション・トモダチ Part 1 米海軍兵の被曝

 http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2013/04/vol.html

 

(5)(英文)Energy Matters

https://spoonsenergymatters.wordpress.com/2013/01/31/a-lasting-legacy-of-the-fukushima-rescue-mission-part-1-radioactive-contamination-of-american-sailors/

 

5.2.4-5(水・木)川内原発再稼働阻止・原発いらない!鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクショ|脱原発の日のブログ

 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11982484274.html

 

6.「ふくしま集団疎開裁判」

(1)HP  http://your.boy.jp/

(2)ブログ http://fukusima-sokai.blogspot.jp/

(3)活動ブログ http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/

(4)チラシ https://drive.google.com/file/d/0B07Aw0TeW8fHSU1wUmpQTnY3VUE/view?usp=sharing&pli=1

(5)FACEBOOK https://ja-jp.facebook.com/fukushimasokai

 

7.OSHIDORI Mako&Ken Portal - おしどりポータルサイトこここおここ

 http://oshidori-makoken.com/

(新しい情報がいくつか提供されています)

 

8.(別添PDFファイル)新聞報道

(1)東電元会長ら、再び不起訴(東京 2015.1.23

●東京新聞 東電元会長ら再び不起訴 検審、強制起訴か審査へ社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015012302000144.html

 

●東京新聞 原発事故 再び不起訴 刑事司法に限界社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015012302000133.html

 

(2)ビキニ水爆実験 船員被ばく追跡調査(毎日 2015.1.5

 http://mainichi.jp/select/news/20150105k0000m040074000c.html

草々

 

危ないマイナンバー制度(政府が有権者・国民を家畜の牛とみなして番号付の「耳たぶ」を持たせて管理する仕組み:「牛の耳たぶ制度」)=「なりすまし」犯罪に要注意です

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

別添PDFファイル、及び下記URLは、いよいよ今年秋よりスタートしようとしているマイナンバー制度に関する若干の資料です。マイナンバー制度とは、政府が有権者・国民を家畜の牛とみなして番号付の「耳たぶ」(マイナンバー・ICカード)を持たせて管理するロクでもない仕組み(「牛の耳たぶ制度」)のことですが、この制度には、いわゆるプライバシーの侵害や、思想・信条・言論・表現などの自由の抑止・抑圧・弾圧のための警察権力による悪用に加えて、他人のマイナンバーを勝手に使って被害をもたらす「なりすまし」の横行が大きな懸念事項として浮き上がってきています。既にこうした制度を先行させているアメリカや韓国などでは、この「なりすまし」による制度悪用の被害が多発して社会問題化するなど、ロクでもない制度にロクでもない犯罪がセットになっていることが明らかとなってきました。

 

下記に、この新たにスタートする制度のエッセンスを箇条書きにしておきます。「なりすまし」犯罪から身を守るためには、極力この「マイナンバー・ICカード」を使わない、持ち歩かない、やむを得ない場合に限り使う、ということに尽きるのではないかと思われます。そして、一刻も早くこのロクでもない制度を熱心に導入したロクでもない政治家たちを国会から一掃し、政権交代の後に、この制度を即時廃止することです。こんなものはなくても、社会保障や税を含む行政運営上、何の支障もありません。

 

それにしても、マニフェストで公約したことを何一つとして実施しなかった、実施しようともしなかった、実施するつもりもなかった、実施する力もなかった民主党が、なぜかこの「マイナンバー制度」だけは、必死で全力でその実現へ向けて突っ走りました。いつものように、この制度の欠陥を隠しまくり、嘘八百の効用を並べてたて、多くの批判や見直し提言に耳を貸すこともなく強引に導入したのです。そしてその後を継いで、より一層ひどい制度に切り替えていく役割が自民党です。自民党は、社会保障と税に使用が限定されている「マイナンバー」を、更に民間での利用を含む多くのエリアで使う算段をしているようです。その意味では「マイナンバー制度」は、民主党と自民党の「共同合作」=「なれあい合作」です。(似たようなものは他にもたくさんあります。消費税増税、TPP、沖縄米軍基地、原発再稼働・核燃サイクル・原発輸出、・・・・)

 

しかし、使うエリアが広がれば広がるほど、政府や支配権力が管理できるプライバシーの範囲が広がるわけですから、陰で警察や検察・司法のバックアップを得て、どんどんやって行きましょう・広げましょう、ということなのでしょう。しかし、使用エリアの広範化は、マイナンバーの「なりすまし」犯罪リスクをどんどん高めていくことになります。有権者・国民の利益よりも、支配権力の安泰とそれを脅かす有権者・国民の言論や活動封じ込めを優先する人達にとっては、マイナンバーによって有権者・国民が甚大な被害を受けても、そんなことは二の次でいい、ということなのでしょう。

 

懸念されることを防ぐため、個人情報保護のための対策も施すことになっている、などと「マイナンバー制度」を推進する側はエクスキューズします。しかし、日本の個人情報保護制度が、実は、個人情報を使って商売をする企業や事業者を保護するための制度であり、決して「個人情報」の「本人保護」のためのものではないことは、これまでも私から皆様にお伝えしてきたことであります。その最大の証拠は、不正であろうが、何であろうが、(幽霊会社などのダミーを通して)第三者から入手した他人の個人情報については、それを入手した企業や業者は、その情報が不正に流出したものであることを「知りませんでした」と言っておけば自由自在に使うことができ、本人に了解を取る必要も法的義務もなければ、情報の発生源にその公正性を確認する必要も法的義務もなく、そもそも発生源を確認する必要も法的義務もない、=つまり、個人情報の不正使用を未然に防ぐ抑止的措置が、まるで法律で罰則付きで義務付けされていない、企業や事業者がやりたい放題にできるように、うまく「悪の制度」がオブラートに包んで隠されて、放置されているのです。

 

いくら情報発生源のところで厳しく管理しても、悪意が入り込み、個人情報が高価な値段で取引される土壌がある限り、個人情報の不正流出とプライバシー侵害や「成りすまし」犯罪を根絶することはできません。個人情報を不正に漏らす行為を罰するだけでなく、不正に漏れてしまった情報が使われないように、情報を使う行為に対して、きちんとした「適性性確認義務」が法的に措置されないと、その効果は薄れてしまうのです。

 

また、個人情報の売買を扱う「情報屋」の認可制度なども必要でしょう。かつて「三笠フーズ事件」(有害物質汚染した非食用のコメが食用のコメに化けて流通した事件)に見られた「コメ流通」に生息する魑魅魍魎の「コメ・ブローカー」とよく似た「個人情報ブローカー」が「個人情報ビジネス」に寄生し、先般の「ベネッセ個人情報流出事件」などを引き起こしています。「マイナンバー制度」によって、より範囲が広がる個人情報の「山」は、必ずや今までに例のないような深刻かつ甚大な「個人情報被害事件」を引き起こすに違いありません。個人情報取り扱いの世界から、魑魅魍魎のブローカーを駆除しなければいけないのです。(およそ市場原理主義者たちが提唱している「規制緩和」や「自由化」は、こうした魑魅魍魎のブローカーたちの天国を創りだすことになることを心得ておくべきです。他にも、労働法制や食品表示や国際貿易・国際金融など、たくさんの「やりたい放題」分野が創りだされています。市場原理主義がもたらす負の副産物です)

 

「マイナンバー」を使えるようになれば便利になる、などと言っている人を時折見かけますが、「耳たぶ」番号を付けられて管理されている家畜の牛でさえ、そのような愚かなことを言う牛はいません。政府や支配権力に向かって尻尾を振れば何がしかの「ご利益」が降ってくる、という「迷信」を未だに信ずる人間が、この日本という国では多いということなのでしょうか。しかし、そんなことが今まで一度でもあったためしがあったでしょうか。福島第1原発事故と政府・支配権力が広宣流布した原発の安全神話の事例などを振り返って、よく考えてみる必要があります。ただでさえ、日本の政府や支配権力の劣化がこのところひどい状況なのですから。

 

そして、この「マイナンバー制度」に代表されるロクでもないことを次から次へと繰り返す今の政治家たちを、そろそろ一網打尽で一掃する必要があります。こんな連中をいつまでものさばらせておいたら、日本は本当におかしくなって、取り返しがつかない結果を生んでしまうことになるでしょう。即時廃止しなければならないのは「マイナンバー制度」だけではありません。特定秘密保護法、改悪された新教育基本法(及びその関連法)、裁判員制度(刑事事件ではなく行政法事件に切り替え他)、有事立法、日米地位協定、公職選挙法・小選挙区制度、消費税、原子力損害賠償法、盗聴法、国歌国旗法(少なくとも強制の禁止)、日豪EPA、(妥結すれば)TPPなどなど、・・・・・、ざっと今思いつくものだけでも、即時廃止した方がいい制度や法律がゴロゴロあります。そろそろ私たち有権者・国民・市民は、政権交代への選挙その他の取組のみならず、政権交代後の改革政策のプログラムや工程表作りに着手した方がよさそうです。そのなかで、悪法は容赦なく、スパッと即時廃止にしてしまいましょう。

 

有権者・国民・市民の、有権者・国民・市民による、有権者・国民・市民のための政治や行政や政策は、有権者・国民・市民が「その気」になれば必ず実現できます。この天下の極悪制度「マイナンバー制度(共通番号制度)」スタートを契機に、私たちで「平成の一揆」を起こしていきましょう。簡単なことです。自民党と民主党、それにその補完勢力を選挙で落とせばいいだけです。そして「マイナンバー・ICカード」は、箪笥の奥にしまっておきましょう。

 

 <別添PDFファイル>

(1)マイナンバー制度の問題=プライバシーの重大な危機=(坂本団『住民と自治 2014.11』)

(2)簡単ではない預貯金へのマイナンバー付番 (『金融財政事情 2015.1.19』)

(3)マイナンバー・パニックが始まる(谷道健太『サンデー毎日 2015.1.25』)

(4)マイナンバー個人カード、保険証の機能付加、厚労省方針(毎日 2015.1.20

 

 <関連サイト>

(1)マイナンバーなし崩し 個人預金が丸裸 ( その他政界と政治活動 ) - 食品厳選局 - Yahoo!ブログ

 http://blogs.yahoo.co.jp/gokimazo8988/34441018.html

 

(2)緊急報告:「マイナンバー」制度に潜む危険 (前編) 会報「SOPHIA」 平成24年6月号より

 http://157.14.215.152/page/library/kaihou/2406_03_mynumber.html

 

(3)緊急報告:「マイナンバー」制度に潜む危険 (後編) 会報「SOPHIA」 平成24年7月号より

 http://www.aiben.jp/page/library/kaihou/2407_11_mynumber.html

 

(4)マイナンバー、番号カードが健康保険証代わりに 社会 読売新聞(YOMIURI ONLINE

 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150119-OYT1T50001.html

 

 <「マイナンバー制度」のエッセンス>

 別添PDFファイルの「マイナンバー制度の問題=プライバシーの重大な危機=(坂本団『住民と自治 2014.11』)」に詳しく解説されています。

 

以下、一部引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.マイナンバー制度の仕組み 

 マイナンバー制度について、政府は次の三つの仕組みからなっていると説明しています。

(1)付番 

 全国民と在留外国人に、重複しない番号(マイナンバー)を付け、これを「民ー民ー官」の関係で流通させて利用する仕組み。なお、マイナンバーは、原則として変更が認められないため、生まれてから死ぬまで同じマイナンバーがついてまわることになります。

(2)情報

 複数の機関が、それぞれ、マイナンバー等を付して管理している同一人の個人情報を紐付けし、相互に活用する仕組み。まさに名寄せ・データマッチングを行うことを目的とした制度なのです。

(3)本人確認

 そのマイナンバーが、その本人のものであることを証明するための仕組み。他人のマイナンバーを勝手に使うこと(「なりすまし」と言います。番号制が広く普及しているアメリカや韓国では大問題になっています)が横行しないために、マイナンバーが、その人のものであることを確実に証明するために、顔写真付きのICカード等の利用を義務付けることとしています。

 

2.どのように利用されるのか

 このような説明だけでは、マイナンバー制度がどういうものか、今ひとつ分かりにくいですよね。では、マイナンバーはどのように利用されるのでしょうか。民間会社とその従業員を例にとって説明します。マイナンバーの通知を受けた(2015年秋ころに市町村から郵送される予定)従業員は、まず、会社に自分や扶養家族のマイナンバーを届け出る必要があります。そして会社はこれを市役所や税務署に届け出ます。マイナンバーが、従業員←会社←税務署等と流通しています。これが「民ー民ー官」の関係で流通する、ということです。

 ところで、会社は従業員に支払う給与から、所得税等を源泉徴収して納税しますが、税務署は、届け出られたマイナンバーを使って名寄せ・データマッチングをする(これが「情報連携」です)ことにより、その扶養家族には本当に収入がないのか、その扶養家族が、別の人の扶養にも入っていたりはしないのか、などをチェックできることになります。

 

3.マイナンバーの利用範囲

 マイナンバーが利用される範囲としては、まず上の例のような税分野が予定されています。したがって、会社員だけでなく、自営業者が申告する際にも、同様にマイナンバーを記載する必要があります。

 また、社会保障分野でも利用されます。したがって、たとえば、年金等の手続ではマイナンバーが必要になります(当面は年金番号も併用される予定です)。 あるいは、児童手当や児童扶養手当、生活保護、健康保険等の手続きでもマイナンバーが使われます。

 この結果、これらの手続きに関わる様々な個人情報(たとえば、収入、所得、扶養関係など)が、マイナンバーと紐付けられるなどして、名寄せ・データマッチングされることになります。

 さらに、将来的には(2018年度を目処に)民間での活用を含めた利用範囲の拡大が目指されており、そうなるとさらに多様な個人情報が、名寄せ・データマッチングの対象となることになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

このうち、金融での「マイナンバー」の利用については、別添PDFファイル「簡単ではない預貯金への「マイナンバー」付番 (『金融財政事情 2015.1.19』)」に詳しく説明されているように、なかなか一気に利用が進むような様子ではないようです。簡単に申し上げると、新規口座の開設時には「マイナンバー」のICカードが必要になり、悉皆的に利用されるようになりますが、数で言うと数億もある既存の口座については、「マイナンバー」を使うことにユーザー側のメリットがないだけでなく、「マイナンバー」のICカード提示が義務化されるわけではないので、提示しないからといって口座開設者にペナルティが課されることもなく、今検討されている金融業務面での「マイナンバー」利用の制度的枠組みの下では、容易には「マイナンバー」は普及しないだろう、との説明です。(近い将来、銀行等に口座開設の必要がある方は、「マイナンバー制度」がスタートする前に口座を開設しておきましょう)

 

「マイナンバー」のICカードは、使えば使うほど、いろいろな人間の目に留まりますから、その中に「悪意の人間」がいないという保証はありません。つまり、使えば使うほど、「なりすまし」されてしまう危険性が高まります。自分の知らないうちに、何者かによって自分が「なりすまし」され、いろいろな手続きがなされてしまう、そんな危険性が高まってしまうのです。「マイナンバー」は、やむを得ない時以外には極力使わないようにいたしましょう。それが自身の個人情報の悪用に対する「自己防衛」になります。政治や行政など、まったくあてになりません。

 

また、「マイナンバー」の弊害は、そのコスト(初期のシステム立ち上げ費用に加えて、その後の情報管理とシステム維持の費用も含めて)が巨額な金額に達するという点にもあります。下記の記事によれば、初期費用だけで約3千億円、以降、毎年維持費が数百億円かかるとのことです。笑いが止まらないのは「マイナンバー」制度を請け負う「ITゼネコン」と呼ばれる情報処理業者たちで、この連中から「マイナンバー制度」に熱心な政治家たちには、何らかのキックバックがあるのかもしれません。

 

そして案の定、「マイナンバー法では、利用の範囲を明記。正当な理由のない第三者への提供や不正取得には罰則が定められている。ところが、これには抜け道がある。第一九条で「政令で定める公益上の必要があるとき」には、第三者に提供できるようにしたのだ。三月三十一日に公布されたマイナンバー法の施行令では、この個人情報を提供できる相手が、捜査機関などに広く認められた。公正取引委員会や少年法上の調査をする警察のほか、具体的な刑事事件が発生していなくても、公安調査庁が治安の調査名目などで収集できるようになった。裁判所の令状も必要としない。」(下記記事より)ということだそうです。有権者・国民・市民を家畜の牛とみなしている政府・支配権力の、この制度に対する本音が出ています。「耳たぶつけときゃ、こっちのものだ」とのことのようです。

 

つまり、こんな制度はやめるしかないということです。

 

以下、一部抜粋です。東京大学経済学部の数少ないリベラル学者だった神野直彦・東大名誉教授(財政学)の名前が見えます。記事を読むと、この人も「マイナンバーと預金口座を結び付けることを早急に検討すべきだとの認識で一致した」ようです。「焼きが回る」ということでしょうか? しっかりしていただきたいものです。不正を摘発するために、どうしても税制のところで「通し番号」が必要なのであれば、かつての「グリーンカード」や「納税者番号」でいいはずで、「マイナンバー」のような「共通番号」にする必要はありません。(そもそも「税制での不正の摘発」などする気があるのでしょうか? 不正をしているのは支配権力側の人間達の方ではないですか?)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 <関連サイト>

(1)マイナンバーなし崩し 個人預金が丸裸 ( その他政界と政治活動 ) - 食品厳選局 - Yahoo!ブログ

 http://blogs.yahoo.co.jp/gokimazo8988/34441018.html

 

 昨年五月に国会で可決、成立した国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバー制度で、政府税制調査会(首相の諮問機関)は、資産や所得を把握するため、個人の預金口座と結び付ける方針を打ち出した。マイナンバー法の施行令では、捜査機関への情報提供も幅広く認め、なし崩しに利用範囲が拡大している。国による国民の管理がますます強まろうとしている。 

 

 「所得の流れの把握は預金口座への付け番が軸になる」。政府税調のマイナンバー制度活用策を議論するグループで座長を務める神野直彦・東大名誉教授(財政学)は八日の会合後の記者会見で、こう述べた。会合では、マイナンバーと預金口座を結び付けることを早急に検討すべきだとの認識で一致した。

 

 マイナンバー制度は、国民一人一人に十二桁の番号を割り振り、個人情報を管理する仕組み。年金などの社会保障や税務、災害対策の三分野で活用するとしている。例えば、税務署に申告した所得や納税の記録、雇用保険の失業給付を受けた記録、公的年金の支払い記録などの個人情報を一つの番号で一括管理すれば、現行の方式より効率が良くなるとしている。二〇一六年一月に運用を始める方針だ。

 

 政府税調が、個人の預金口座とマイナンバーの結び付けに意欲的なのは、「公平な課税や社会保障の実現のためには、所得や資産の正確な把握が不可欠」との考え方からだ。内閣官房社会保障改革担当室の担当者は「実現すれば、脱税などの犯罪がやりにくくなり公平性が高まる」と指摘する。現行のマイナンバー法では、預金口座とマイナンバーを直接結び付けることは認められていない。結び付けるためには、法改正が必要になる。

 

 だが、問題点は多い。

 まず、約十億件といわれる口座の全てにマイナンバーを付ける見通しが立たないことだ。当面、新規に開く口座に付ける案も出ているが、旧来の口座については預金者の「自己申告」に頼らざるを得ない。日弁連情報問題対策委員会副委員長の水永誠二弁護士は「長く使われていない休眠口座などは利用者の特定が難しい。全ての口座にマイナンバーを付けるのは非常に難しい」と話す。預金口座に付けるのが不十分では、脱税や資金洗浄、生活保護の不正受給などの根絶にはつながらない。マイナンバー制度そのものには賛成の立場の大和総研の吉井一洋制度調査担当部長も、「口座の悪用を考える人は、マイナンバーの網にかからない口座を利用し続けるだろう」と認める。

 

 コストの問題もある。

 マイナンバー制度は、初期費用だけで二千七百億円が必要で、その後の維持管理にも年数百億円がかかるとみられている。預金口座との結び付けのシステムを構築しようとすると、さらに数百億円かかるとの見方もある。金融機関側がこれを負担できるのかという問題もある。費用に見合う効果が得られるかは不透明だ。

 マイナンバー制度では、個人情報の流出の危険性がかねて指摘されてきた。

 

(中略)マイナンバー法では、利用の範囲を明記。正当な理由のない第三者への提供や不正取得には罰則が定められている。ところが、これには抜け道がある。第一九条で「政令で定める公益上の必要があるとき」には、第三者に提供できるようにしたのだ。三月三十一日に公布されたマイナンバー法の施行令では、この個人情報を提供できる相手が、捜査機関などに広く認められた。公正取引委員会や少年法上の調査をする警察のほか、具体的な刑事事件が発生していなくても、公安調査庁が治安の調査名目などで収集できるようになった。裁判所の令状も必要としない。

 

(中略)マイナンバー法を審議した参院内閣委員会で二〇一三年五月、向井治紀・内閣官房審議官は「利用範囲の拡大は今後三年をめどに、進めていくが、公安の世界というのは、ある意味、最も比較的遠い世界かなという気はします」と答弁していた。

 

 政府は、個人情報の悪用を防ぐため、個人番号がどう利用されたかをインターネット上で自分で確認できるサイト「マイ・ポータル」を開設する。個人番号の利用を監視、監督する第三者機関の「特定個人情報保護委員会」を設置した。ところが、警察や公安調査庁など捜査機関は、「マイ・ポータル」や「特定個人情報保護委員会」のチェックの対象外になっている。

 

 内閣官房社会保障改革担当室の担当者は「利用範囲の拡大ではなく、提供するだけだ。資料などに付いていた個人番号が分からないと、資料としての価値がなくなる可能性がある。個人番号を二次利用すれば、罰則もある」と説明する。

 

 市民団体「反住基ネット連絡会」の宮崎俊郎さんは「内閣官房の説明は、詭弁(きべん)だ。捜査機関の利用の有無をチェックすることもできない」と憤る。

 

(中略)甲南大大学院の園田寿教授(刑事法)は「社会保障と税務、災害対策の三分野だけで利用するはずだったのに、逸脱している。利用範囲がどんどん拡大している。歯止めをかけるために、裁判所の判断を必要とすることも一つの方法だ」と唱える。「かつて、ドイツでは、ナチスが住民に番号をつけることで、ユダヤ人を選別し、ホロコーストに利用した。個人番号制度は、国民の選別を容易にする。国家による個人の監視以上に、選別が怖い。最悪の事態を想定すべきだ」

 

 前出の田島教授は「マイナンバーは国民を監視したい政府の側からすれば非常に便利な道具。特定秘密保護法と連動して国民を管理するための制度だ。治安維持への活用にも道を開いた。国民が政府をしっかり監視しない限り、権力の増長は止められない」。

 

(以降、省略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草々

 

2015年1月28日 (水)

i本日(1/28)のいろいろ情報(メール転送含む)(1)高浜原発再稼働 (2)小沢一郎と山本太郎の記者会見 (3)トモダチ作戦米兵の被ばく訴訟、(4)2つの電力規制機関  他

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

本日(1/28)のいろいろ情報(メール転送含む)です。

 

1.美浜の会:高浜原発3・4号「審査書案」に関する緊急要望書(1月22日)

 

格納容器内の汚染水対策は、「今後方針をつくることを確認した」だけ

プルサーマルの安全性を判断する審査基準・ガイドはない

 「審査書案」確定前に、早急に検討し、審査のやり直しを求めてください

 緊急要望書は、福井県の安全専門委員会、県知事、県議会議員、安管協の委員に送っています。

http://www.jca.apc.org/mihama/takahama/sinsasyoan_youbou20150122.pdf

 

●1月16日 若狭町へ申し入れ:兵庫県への避難・・10ヶ所で約5240名(町民の3割)の避難所が土砂災害警戒区域など

・危険区域の避難所については、4者協議や県と相談していきたい

・この実態を区長や住民に今後伝えていきたい

・福井県内の避難先である越前町の避難所が危険区域にないか確認する

・再稼働・・若狭町や住民に説明なしというわけにはいかない

 


*避難計画を案ずる関西連絡会の要請書 

http://www.jca.apc.org/mihama/bousai/wakasacho_yosei_20150116.pdf


*資料

http://www.jca.apc.org/mihama/bousai/wakasacho_siryo_20150116.pdf

 

2. <共同代表>小沢一郎と山本太郎の記者会見 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=nkI1WYG9F3w

 

3.ロナルド・レーガン乗員と原発作業員についての情報

(1)みんな楽しくHappyがいい♪ トモダチ作戦米兵2名が骨膜肉腫と白血病で死亡〜3月13日に三陸沖に到着〜OPTV(文字起こし)

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4009.html

 

(2)実録『トモダチ』作戦

(第1部)http://kobajun.chips.jp/?p=9738

(第2部)http://kobajun.chips.jp/?p=9915

(第3部)http://kobajun.chips.jp/?p=10041

(第4部)http://kobajun.chips.jp/?p=10211

(第4部続き)http://kobajun.chips.jp/?p=10432

 

(3)原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会

 http://cvn.jpn.org/#houkoku

 

(4)たんぽぽ舎MGより

┏┓

┗■1.ロナルド・レーガン空母乗組員4800人中2000人被曝

 |  東電福島第一原発爆発-トモダチ作戦の米国空母乗員が大量被曝

 └──── 蔵田計成(原発事故を考える町田市民の会)

 

○ ロナルド・レーガン空母乗組員4800人中2000人が被曝、239人が東京電力に賠償訴訟。すでに骨肉腫と白血病で、2人が死亡しています。239人が東電を相手に損害賠償請求裁判を起こし、米国裁判所は審理を開始しました。被ばく調査では、乗務兵士4,843人中、呼吸器系疾患が931名、消化器系疾患722名、泌尿器系疾患247名、女性の妊娠出産関係疾患191名、その他。

 

○詳細は、下記を参考にしてください。

「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」HP

 http://cvn.jpn.org/#houkoku の「プレスリリース」にリンク 

 http://cvn.jpn.org/pdf/141113_reagan.pdf に掲載されています。

 

○その他、この大量被曝に関する約200ページにわたるアメリカ版報告書(Technical Report)もあります。発表:「DTRA」Defense Threat Reduction Agency

 本報告は、米国艦隊兵員が福島原発事故の放射性降下物能によって被曝した線量の評価や、活動経過などを明らかにしています。このトモダチ作戦における最終的な被曝線量は2013年末までにOTR(トモダチ作戦記録保管所)に収録され、一般に公開されました。高濃度汚染地域は福島県内に限定されないようで、東日本全域の汚染の実態は未解明であることがわかります。上記「DTRA」検索キーワード:トモダチ作戦(Operetion Tomodachi)、放射線量(Radiation Dose)、国防省(DOD)、日本(Japan)、福島(Fukushima)

 

4、原発作業員関連

 作業員をきちんと「人」として扱え!! 「人」として放射線被曝から守れ!!

 

(1)(別添PDFファイル)原発作業員 連日死傷事故、東電、対策不備(東京 2015.1.21

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2015012102100003.html

 

(2)つなごう医療 中日メディカルサイト がん3カ所 福島第一原発元作業員

http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004

 

(3)原発作業員1.5万人、5ミリ超被曝 汚染水対策で増加:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASG384W3RG38UUPI001.html

 

(4)取材の記録 by Fuse Yujin 多重がんで労災申請した元1F作業員のインタビュー

http://yujinfuse.blogspot.jp/2015/01/f.html?spref=tw

 

5.(別添PDFファイル)電力自由化、2組織で監視 電気不足防止や消費者保護(日経 2015.1.23 他)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H3E_S5A120C1EE8000/

http://www.kaiteki-kadenlife.com/higashinihon_eq/higashinihon_eq017/1305114.html

 

● 電力会社の不当取引、改善勧告へ 市場監視機関に権限(日経 2015.1.21

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF20H0K_Q5A120C1PP8000/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150120-00000131-jij-pol

 

(田中一郎コメント)

 日経記事によれば「電力市場監視委員会」というのと「広域的運営推進機関」というのを新たに創るのだそうである。しかし、前者の「電力市場監視委員会」は、非常勤委員5人と経済産業省職員らで構成とある。どうせ委員は経済産業省の「御用人間」だろうし、しかも非常勤だから、ヒマツブシくらいの働きしか期待できない。しかもこの委員会自体が国家行政組織法上の「8条委員会」で権限が小さく、せいぜいが経済産業省に「提言」をする諮問機関的な存在だ。これでは地域独占に胡坐をかいてロクでもないことを繰り返している原子力ムラの中核的企業=大手電力9社を厳しく監視することなど、とてもできない。

 

 何故に、国家行政組織法上の「3条委員会」とし、常勤委員10名(委員長+9電力を分担する9人の委員)とNPO/NGO事務局員で委員会を構成しないのか。公正取引委員会を事務局に使う手もある。いずれにせよ、上記のような、原子力ムラの日常茶飯であるところの「利益相反組織」では(原子力ムラが、原子力ムラを「監視」すると称して、第三者の「監視」を排除する仕組み)、電力市場の監視などおぼつかない。

 

 また、「広域的運営推進機関」の方も、その職員の大半は既存の地域独占電力会社から出向してくるそうで、それでは「公正」「適切」な電力供給の広域的運営の推進などできっこないことは明らかだ。こちらも「利益相反組織」丸出しでスタートするようである。

 

(参考)三条委員会及び八条委員会の概要(厚生労働省)

http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=1/FOR=PB9BDpVV3iiBdB3QBrZnWSBxp5WaA45DV5PzTMt7S4x7bD75dRQt1FG_g_K1TI2OFdYbDMxJMlsyD2Yloeeyh6VaARtatgGq78HGhYcYuIcYmh1ug1XRX9Tgx7Fcvs6UBS4ErhJlem_TfMfHLz.1.DkEc259pxymUnzYQfZ44FXHs4wZIcfuhro59ZeQ687Pk.U2cco13TlTSs2rl3sJ9pv9n1owNxYmH9pwBSthy.Bs7tJx4rU_ak5wmfRH_GXcmMDsqQ--/_ylt=A7dPKSe4ZshUTnUAkBCDTwx.;_ylu=X3oDMTEydXJ1bGE1BHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDU-/SIG=1agj4f11n/EXP=1422520440/**http%3A//www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000034j5w-att/2r98520000034j8m.pdf%23search=%27%25E5%259B%25BD%25E5%25AE%25B6%25E8%25A1%258C%25E6%2594%25BF%25E7%25B5%2584%25E7%25B9%2594%25E6%25B3%2595%25E4%25B8%258A%25E3%2581%25AE%25E3%2580%258C8%25E6%259D%25A1%25E5%25A7%2594%25E5%2593%25A1%25E4%25BC%259A%25E3%2580%258D%27

 

6.(別添PDFファイル)核兵器のない世界なんて、ただの夢でしょうか。(創価学会全国紙広告 2015.1.28

 本日(1/28)付の全国紙各紙に紙面(半面)全面広告で掲載されていました。私には、心から核兵器廃絶を願って出した意見広告というよりも、(1)安倍晋三に率いられた自民党が戦争国家・潜在的核武装国家へと暴走する中、その自民党と組んで自民党の言いなりになってきた公明党・創価学会の似非「平和」路線を覆い隠すため=自民党とは違いますとの意思表示、(2)新聞社各社に広告宣伝費をばらまくことによる公明党・創価学会へのマスコミによる批判封じ、が目的のように見えます。

 

 この新聞広告を創価学会・公明党が活かしていくためには、早く自民党との連立を離脱し、文字通りの「平和」路線を突き進むこと以外にないでしょう。少なくとも、安倍晋三内閣の暴走にストップをかけてみてほしいです(あの太田昭宏国土交通相では荷が重すぎるかな?)。あるいは、下記の記事にあるような日本のロクでもない官僚の愚かな言動を厳しく追及してみたらどうでしょうか。口先だけの「核廃絶」論など、何の意味もありません。

 

(参考)(別添PDFファイル)日本「軍縮」大使発言 核兵器の爆発の見方は 「悲観的すぎる、前向きに見よ」(朝日 2014.12.9

http://www.asahi.com/articles/ASGD931WZGD9TOLB004.html

 

7.(別添PDFファイル)福島・大熊町の帰還拠点構想、形だけの復興 懸念(東京 2015.1.26

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015012602000133.html

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京電力福島第-原発の立地町、福島県大熊町で、ある構想が進んでいる。住民帰還の受け皿になる「復興拠点」の設置だ。全町民が避難する同町は、事故現場や中間貯蔵施設建設問題を抱えるが、新年度に国が設ける交付金を使い、四年後に人が住める環境にするという。除染で、一見空間線量は下がったように思える。しかし、帰還を望む町民はごく一部。「形だけの復興」にならないのか。

 

(中略)一八年度にはインフラ整備が完了し、各種施設の稼働が始まるという。大熊と同様、原発事故の被災自治体が復興拠点の整備を検討する中、政府は五年度に「帰還環境整備交付金」を創設する方針を決めた。復興拠点の用地買収やインフラ整備などの費用を国が肩代わりし、帰還を強力に後押しする。復興庁は「計画の具体性という点では、大熊町が一番」と太鼓判を押す。

 

(中略)着々と進んでいる復興拠点建設だが、やはり消えないのが放射線の脅威だ。予定地の空間線量は多くの場所で毎時0.5マイクロシーベルト前後だったものの、数百メートル先が線量の高い帰還困難区域という場所もある。境界のゲート前で線量計を見ると2マイクロシーベルトを示し、その脇の茂みで測ったところ、8マイクロシーベルト近くまで跳ね上がった。年間換算すると30ミリシーベルト超。避難解除基準の年間20ミリシーベルトを大きく上回る。

 

 政府は今後、除染の範囲を広げる方針だが、帰還を望む町民がわずかしかいない現実も横たわる。町などが昨年十月に実施した町民アンケートでは、「大熊に戻りたい」は13.3%にとどまった一方、「戻らないと決めている」が57.9%、「判断がつかない」は25.9%だった。

 

(中略)母一人、子一人の生活を送る主婦(54)は「帰町を望むごく一部の町民のため、数十億、数百億円をかけて『夢の町』をつくるなら、帰町しない人には伺をしてくれるのか。私は行政の支援があって助かったと思ったことがない」と憤る。

 

(中略)大熊町民の聞き取り調査を続ける大妻女子大の吉原直樹教授(社会学)は「復興拠点の問題は町民と町、国が考える復興の姿が、それぞれ違う点を顕著に表している」と指摘する。「町民が生活再建を望むのに対し、町は大熊町という自治体を残したい。目に見える形で町が存在する証しを作りたい。一方、国の考える復興は早期帰還だ。賠償額がふくらみ、東電の肩代わりをする事態を恐れている。国は『立地町でさえ、復興拠点ができる。他も当然、復興が進んでいる』と印象づけることで広く帰還を促し、早々に賠償を打ち切りたいはずだ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 福島県の自治体行政がおかしい。なぜ、多くの住民の希望や要望を聞き入れ、また、住民の命と健康を守ることに最重点を置かないのか? このままだと、近い将来、後悔することになってしまいますぞ。また、作為的意図的に「避難区域」の外側に置かれてしまった放射能汚染地域の自治体は何をしているのか。早く浪江町のように、放射能汚染で奪われた財産や仕事などを取り戻すための巨大集団訴訟を組織すべきではないのか。住民に泣き寝入りをさせていてどうするのか。

草々

 

 

2015年1月27日 (火)

事故の謎に迫るNHK新刊書(『福島第一原発事故7つの謎』:講談社現代新書)は、充分な批判的視点とリテラシーを持ってご覧ください:政府事故調結果の無批判な前提化はあやうい

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

別添PDFファイルは、このたび発売となったNHK福島第1原発「メルトダウン」取材班による『福島第1原発事故7つの謎』(講談社現代新書)の目次と、そのイントロ部分です。原子力「寄生」委員会・「寄生」庁による事故実態解明のサボタージュ・事実隠蔽と、事故原因の津波被害への集約=地震の揺れによる被害の科学的根拠のないままの排除や人的・組織的欠陥の無視などの事故原因の矮小化・歪曲により、あれだけの巨大かつ深刻な原子力施設の事故であるにもかかわらず、その実態の解明と原因追及が遅々として進んでおりません。事故前も原子力ムラの挙動にはあきれるものがありましたが、事故後は、しばらくの間の謹慎期間を経て再びゾンビのように蘇ってはロクでもないことをし始め、事故前よりも一段とその行動様式が独断的でグロテスクになってきています。私はこうしたことが、次の福島第1原発事故を上回る規模と深刻さで、再びの原発・核燃料施設過酷事故を招くであろうと思っていますので、ゆゆしき事態が進行していると言っていいと思います。

 

●『福島第一原発事故7つの謎』(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班/著:講談社現代新書

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033203896&Action_id=121&Sza_id=G1

 

今回ご紹介する本書は、そうした時に絶好のタイミングで刊行されたと言っていいでしょう。日本の科学者・技術者たちの怠慢と腰抜けぶりで、福島第1原発事故後4年近くが経過しているというのに、未だにこの原発事故の全貌を一般の読者にも分かる形で、詳細に、かつ科学的実証的な立場に立って体系的批判的に解説した書物は、ただの1冊も出版されておりません。福島第1原発事故の実態やその原因がはっきりしないのはわかりますが、だからと言って、一般の有権者・国民向けに、ただの1冊の解説書も出てこないというのは、この日本の言論界が「原子力翼賛」の翼の下に入り、(戦前のように暴力的に言論・表現が抑圧されているわけでもないのに)、過去からのだらだらと続く日常性の中に埋没して惰眠をむさぼりつつ、「日の丸」ならぬ「原子力」の旗を無意識に振っている・振らされているということになるのではないかと、私は思います。そんな中での今回の新書出版ですから、まずは歓迎したい、NHK取材班にエールを送りたいと思います。(また、この本がNHK出版からではなく講談社から出版されていることには何か意味があるのでしょうか?ちょっと違和感があります)

 

しかしです。実はこの新書は、下記の少し前に出版された同じ主旨の本の続編と言っていい内容のように思われます(まだイントロ部分しか読んでおりませんので「思われます」と書いておきます)。そして、別添したPDFファイルの「はじめに」を読む限りでは、ああ、やっぱり変わっていない、と思った次第なのです。

 

●『メルトダウン連鎖の真相』(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班/著:講談社)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032938010&Action_id=121&Sza_id=C0

 

それは、この本も前書も、そのベースが政府事故調の調査結果に依拠している部分が多く、しかも、そのことについての根本的な疑義なり問題意識なり批判的観点なりが乏しいということです。正直言って、前書もそうでしたが、こんな形で福島第1原発事故の実態なり真相なりを認識してしまっていいのかな、と思います。確かに前書では、多くの点で福島第1原発事故の経緯に関して豊富な情報が提供され、とても参考になりました。初めて目にするものもありましたし、そもそも3.11以降、時系列的に豊富な取材結果を使いつつ、一般の人にも分かるよう平易に解説されていますから、読みやすく記憶に残りやすいのです。しかし、逆にまた、多くの点で首をかしげたくなる箇所も多く、これはいかんなと、つまり、NHKの外の、原発・原子炉を厳しく見ている人たちのチェックや批判的視点が全体を通じて欠落しているな、という印象を強く持った次第です。ですから、今回の本書についても、また同じことが繰り返されるのではないか、という懸念は強く、別添PDFファイルの「はじめに」を読むにつれ、ああ、まただ、という印象を受けています。

 

1つだけ例を挙げておきます、本書が福島第1原発の事態悪化の最も根源的なことであると見ている1号機の炉心溶融(メルトダウン)と水素爆発について、そうした事態を招いた直接的な原因は非常用復水器(IC)の機能の問題でした。しかし、NHK取材班が書いた前書も本書も、非常用復水器(IC)は津波を被ると同時に即座に停止して機能せず、それを吉田昌郎所長以下,福島第1原発の東京電力現場職員らが知らないでいたことに、福島第1原発1号機の事態悪化の大きな原因があると書いていることです。しかし、この見方は政府事故調の見方そのもので、本当にそうであったかどうかは定かではありません。定かでないものを確定していることであるかのごとく書くのは、何が何でもいけないでしょう。非常用復水器(IC)は、少し前に私がメールでご紹介したとおり、佐藤暁元GEエンジニアの岩波書店月刊誌『科学』論文にもあったように、津波によるSBO(全電源喪失)によって、その自動停止機能が予定されていた通りに働いたかどうかは怪しい限りであり、A系・B系と2つある非常用復水器(IC)の配管が二つとも津波を被ってもしばらくの間は動いていたと判断できる証拠があるようだし、少なくとも、絶対に止まっていた、と断定できる証拠はない、と言えるようなのです。

 

それどころか、非常用復水器(IC)の配管が地震の揺れで一部破損し、そこから冷却水が漏れていた様子があると言えなくもないこと(小LOCA)、また、そもそも非常用復水器(IC)がSBOとともに自動停止する・させるという設計の仕方そのものが、原発の過酷事故時の対応を困難にさせる欠陥設計だったのではないか、という考え方も出てきていることを申し上げておかなくてはと思います。NHK取材班の福島第1原発1号機についての説明は、政府事故調の報告書をアプリオリに正しいものとの前提の上に立って非常用復水器(IC)の問題を説明しており、見方によっては、福島第1原発事故の実態や原因を歪曲するもの=今後の沸騰水型原子炉の追加安全対策に水を差すものと言えなくもないのです。元東京電力の福島第1原発現場職員だった木村俊雄氏が告発した過渡現象記録をどう見るか、という問題もあります。

 

●「元東京電力福島第1原発技術員木村俊雄さんの会見動画」(­2013710日)12月2日 - ブロマガ

 http://ch.nicovideo.jp/masayukisatomura/blomaga/ar344680

 

このNHK取材班の説明や認識の基本となっている政府事故調ですが、以前にも申し上げたように、その調査報告書については、調査の仕方や事故調の進め方も含めて、いろいろと問題が多いものだと言えます。2,3の問題点を挙げておきますと、(1)座長の畑村洋太郎東京大学名誉教授という人間が怪しげである(しかも出身は原子力ムラ養成工場の東京大学であり、かつ彼の口から原子力ムラを厳しく批判する話はあまり聞かない、それどころか、ムラのはしくれだ、との見方もある)、(2)事務局を、なんと原子力ムラ代理店政府の霞が関官僚たち(とりわけ法務省や検察庁の官僚たち)が引き受けていた=しかも最近公開された政府事故調の証言調書を見ると、この霞が関官僚たちが、東京電力の福島第1原発事故についての説明を「正しいものである」として仕立てあげるための「誘導尋問」のようなことをしているとの評価がある(伊東良徳弁護士)、そしてその検察庁官僚たちは、ついに福島第1原発事故の事故責任第一人者の東京電力元幹部らを2度にわたり不起訴にしてしまった。(3)地震の揺れによる原発施設の損壊については、ほとんど調査することもなく、アプリオリに「関係ない」としてしまっている、(4)国会事故調よりも半年近く早くスタートしていながら、最終報告書の公表が遅れ、国会事故調の公表の後に、まるで「後出しじゃんけん」のごとく、国会事故調の内容を見てから公表された、などである。

 

(参考)畑村洋太郎「失敗学」の構想失敗と原発推進論 社会科学者の随想

 http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1012988293.html

 

というわけで、この新刊書は、信用の置けない政府事故調報告書に依拠している部分が大である、という意識を強烈にもち、従ってまた、事故の実態や原因については、まだまだ書かれていることだけではない、多くの議論や見方、検証・検討の余地があるのだということを心得ながら読み進めていくのがいいだろうと思います。そして、並行して、原子力「寄生」委員会・「寄生」庁に対しては、福島第1原発事故の実態とその原因の解明を、原子力ムラのメンバーだけでなく、多様多彩な国内外の科学者・技術者の協力も得て、精力的に実施していくべきであること、また、政府や国会に対しては、福島第1原発事故の再発を許さない原発・核燃料施設をめぐるチェック体制の確立や、何よりも福島事故原発の後始末を適切に遂行していける廃炉執行体制づくりなどを、何度も何度も働きかけていく必要があります。本書がそうしたことを実現する契機づくりの1つになっていけば幸いと思います。

 

これから私も読んでいきますが、その中で興味深い、みなさまに知っておいていただきたいことを発見しましたら、また簡単にまとめてメールでお送りいたします。

草々

 

2015年1月26日 (月)

今日のお伝えしたいこと (1)日本人は何をめざしてきたのか(第6回:石牟礼道子) (2)(戦争プロパガンダの)10の法則 (斉藤美奈子) (3)反貧困活動の弁護士らが連絡会、公正税制で格差是正を 他

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

今日お伝えしたいことを若干書きます。

 

1.日本人は何をめざしてきたのか(第6回:石牟礼道子)

 http://www.nhk.or.jp/postwar/program/past/

 

作家・石牟礼道子、87歳。『苦海浄土』で水俣病を文明の病として描き、日本の近代を問うてきた。その原点は、水俣の美しい自然と人々に囲まれた幼時の記憶だ。代用教員だった戦時中、兄を沖縄戦で亡くし、終戦で180度変わった教育を体験。「戦災孤児」を題材に、昭和21年最初の短編を書く。その後、筑豊を拠点にした「サークル村」に参加し、詩人・谷川雁や作家・上野英信、森崎和江らと交流。さらに「女性史学」を提唱した高群逸枝に大きな影響を受けた石牟礼は、主婦として、近代以前から続く市井の人々の暮らしを描き続けてきた。「不知火海総合学術調査団」で行動をともにした歴史学者の色川大吉さんや、「水俣病研究会」に参加した法学者・富樫貞雄さん、漁師・緒方正人さん、そして息子の石牟礼道生さん、さまざまな関係者の証言と、膨大な創作資料から、石牟礼道子の知の軌跡を描いていく。

 

(見逃した方は下記をご覧下さい)

● 日本人は何をめざしてきたのか <知の巨人たち> 第6回 「近代とは何か 魂の行方 ~作家・石牟礼道子~」/NHK・戦後史証言プロジェクト – @動画

 http://www.at-douga.com/?p=12938

 

(参考)苦海浄土 わが水俣病 新装版(石牟礼道子著)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031392114&Action_id=121&Sza_id=G1

 

ミナマタをフクシマで絶対に繰り返させてはならない!

これは今を生きる日本人一人一人の使命であり義務だ。

そして、一刻も早く、水俣病の解決をしなければならぬ。

(田中一郎)

 

2.報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」 – @動画

 http://www.at-douga.com/?p=12962

 

(ある方よりご紹介いただいたサイトです)

 

3.(別添PDFファイル)(戦争プロパガンダの)10の法則 (斉藤美奈子:東京 2015.1.21

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(1)我々は戦争をしたくない

(2)しかし敵側が一方的に戦争を望んだ

(3)敵の指導者は悪魔のような人間だ

(4)われわれは領土や覇権のためではなく、偉大な使命のために戦う

(5)「われわれも誤って犠牲を出すことがある。だが敵はわざと残虐行為におよんでいる」

(6)「敵は卑劣な兵器や戦略を用いている」

(7)「われわれの受けた被害は小さく、敵に与えた被害は甚大」

(8)「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」

(9)「われわれの大義は神聖なものである」

(10)「この正義に疑問を投げかける者は裏切り者である」

 

 戦争は「けんか」ではない。だから上記の10法則に番外のもう一つ(下記)を加えると戦争はなくなる。

(番外)戦争をすることを決めたものは、家族ともどもただちに一兵卒となって最前線へ行き、敵をせん滅して戦争を終わらせるまで一兵卒として最前線で戦い続ける

 

 日本を防衛するために戦争をするので、海の向こうへ出かけていく???

 全ての戦争は「防衛」「自衛」と称して行われるのだ。それを集団的自衛権ならぬ集団的戦争権という。

 

4.(別添PDFファイル)反貧困活動の弁護士らが連絡会、公正税制で格差是正を(東京 2015.1.21)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015012102000223.html

 

 今の大企業、富裕層・資産家は、法人税・所得税・相続税などの納めるべき税金をほとんど納めていない。今や「不公平税制」などという生易しいものではない。兆円単位、数十兆円単位のカネが納税義務から逃避している(例えば日本では年間100兆円近い相続があるそうで、これにきちんと課税するだけで数兆円単位で税収増となる:ポイントは、、まず所得や相続財産の捕捉、その次が「抜け穴」ふさぎである)。日本の税制は国内的にも国際的にも穴だらけで、税金を払う資金力や資産を持つものは、容易に租税納付を回避できる仕組みになっている。

 

 税率のフラット化や資産課税の源泉分離課税などは「不公平税制」の典型だが、しかし、ここ10年で最も目に余るのは「国際的租税回避行為」=タクス・ヘイブンなどを利用した税逃れである。あの武富士の息子の裁判を思い出していただきたい。それが常態化している。あるいは日本の代表的な大企業の法人税納税額を公表してみよ。あっと驚く為五郎だぞ。日本の所得階層別の租税負担率のピークは1~2億円程度の所得層で、それ以上の高額所得者は租税負担率が逆に下がっていく仕組みになっている。資産課税はないに等しいような低額だ。税金をまじめに払うのは、世の中の仕組みを知らぬ正直ものばかりであると、当の大企業幹部・富裕層・資産家たちがせせら笑っている。税収は、消費税で、貧乏人大勢からまきあげておけばいいのだと。その貧乏人達が税を払えなければ、社会保障などの給付や行政サービスも「ない袖は振れぬ」とばかりに「カネがない、財源がない」と言い訳しておけばいい。あとは、世間知らずのお馬鹿な経済学者に適当に説明をさせておけと。

 

 消費税増税は社会保障との一体改革のためです・・・・・!??? あんた、アホちゃいますか?

 

5.(別添PDFファイル)第二原発へも官邸から電話、綱渡りのベント回避(東京 2015.1.21

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「増田は124号機の圧力抑制室で圧力が高まっていること、ベントをせざるを得なくなるタイムリミットが十四日未明に迫っていること、現場ではベントの回避と冷温停止を目指してRHR(残留熱除去系)と呼ばれる装置の復旧を急いでいることを説明した。」

 

「さらに、菅が事故発生後にブレーンとして呼んだ専門家が電話を代わった。「復水器をなぜ使わないのか」と言う。増田は設備の多くが津波に遭い、復水器に水を送るポンプが使えなくなっているこどを説明した。」

 

「十三日午後十一時半ごろ、RHRの復旧に向け総延長九キロの電源ケーブル敷設が完了した。本来は約二百人でも四~五日かかる作業だが、彼らは一日でやってのけた」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 この記事をご紹介したのは、菅直人と福島第2原発の現場との意思疎通上の問題を指摘したいわけでも、福島第2原発の現場の英雄的奮闘努力を賛美したいためでもない。少なくとも上記で引用した記事文章に「RHR(残留熱除去系)」というのと、「復水器とそこに水を送るポンプ」というのが出ている。これらについて、福島第1原発事故の教訓はどう活かされているのかを問いたいのがその主旨だ。

 

 具体的に申し上げれば、何故にこれらの機器類は期待通りには動かなかったのか、きちんと徹底して検証されているのかということ、そして、その再発防止のためには、どういう手が打たれて、川内や高浜など、設置許可変更申請の審査をパスさせた原発に活かされているのかが知りたいという主旨である。

 

 これまで原子力「寄生」委員会・「寄生」庁が発足して以降、上記のようなことを検証・検討しているという話は聞いたこともないし、話題や検討の素材・テーマに上ったこともない、のではないか。それでは、福島第1原発事故の再発は防げないではないか。原子力「寄生」委員会・「寄生」庁は、規制当局の体をなしていない。

 

6.(別添PDFファイル)第一原発サブドレン地下水、規制委 浄化後放出を認可(福島民報 2015.1.22

 http://www.minpo.jp/news/detail/2015012220512

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原子力規制委は21日、東京電力福島第一原発の汚染水対策として、原子炉建屋周辺の井戸「サブドレン」から地下水をくみ上げて浄化後に海に放出する計画を認可した。規制委が放射性物質で一時汚染された地下水の海への放出を認めるのは初めて。浄化後の地下水の放射性物質濃度は国の排出基準を下回るとみられているが、風評被害などを懸念する地元の漁業関係者らの反発は根強い。現時点で運用開始の見通しは立っていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 何をやっとんじゃ、このアホウどもは。汚染水を止める算段をきちんとしないで、薄めて海へ捨ててしまえ、などと言っている。原子力「寄生」委員会・「寄生」庁の皆様に、この汚染水をお持ち帰りいただきたいものだ。霞が関と六本木に大きな貯水タンクを建設し、そこにブン投げる予定の汚染水を入れて、それを霞が関官庁や六本木の原子力「寄生」委員会・「寄生」庁の皆みなさまにお使いいただけばいいではないか(排水も汚染水だから別のタンクに戻し、捨ててはいけない)。

 

 本来の原子力「寄生」委員会・「寄生」庁がやるべきことは、汚染水の海への投棄を認めないこと、水を使わない炉心冷却方法を早く実現させること、である。

草々 

 

 

2015年1月22日 (木)

本日(1/22)のいろいろ情報(メール転送含む) (1)邦人人質殺害予告と安倍中東外交 (2)「外国人技能実習制度」という奴隷並タコベヤ制度 (3)ガラスバッジによる被ばく押しつけについて 他

前略,田中一郎です。

本日(1/22)のいろいろ情報(メール転送含む)

 

(まずは許しがたいこのニュースから)

●<東電元会長>再び不起訴へ 津波被災回避は困難…東京地検 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000003-mai-soci

 http://www.asahi.com/articles/ASH1Q55NRH1QUTIL02G.html

 

(関連)福島原発告訴団

 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

 

(これで日本の検察・法務省は「終わり」=つまり、その反国民的性格が明々白々と明らかになったということで、政権交代後は経済産業省とともに、もう一つ、解体すべき役所がはっきりしたということでしょう。日本が「新しい(ロクでもない)時代」に突入した「記念すべき日」とも言えるかもしれません。検察審査会に再び注目です。:田中一郎)

 

(次にネット署名)

● キャンペーン ・ 非正規の若者をこれ以上増やさないで! 派遣法改正の廃案を求めます ・ Change.org

https://www.change.org/p/%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E3%81%AE%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7-%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%A1%88%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?recruiter=86919198&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=share_facebook_responsive&utm_term=des-md-share_petition-no_msg

 

(最後にもう一つ、許せん話)

● 東京新聞 八ッ場ダム本体着工 計画から60年超社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015012102000225.html

 

(「人から(再び)コンクリートへ(「口先やるやる詐欺集団・民主党、利権ゴロツキ集団・自民党:合作)」という記念碑をダムのそばに建立しなければいけませんね。このダムも政権交代後に壊してしまいましょう:田中一郎)

 

==============================

1.(別添PDFファイル)安倍外交 世界に逆行 イスラエル接近 一因か(邦人殺害警告 背景は)(東京 2015.1.22

 http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11980164773.html

 

(参考)邦人人質事件下での安倍首相ISIS挑発の理由 植草一秀の『知られざる真実』

 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-4c2a.html

 

(一部抜粋)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

邦人人質事件下での安倍首相ISIS挑発の理由

 

中東を訪問中の安倍晋三首相は1月17日、エジプトで開かれた。「日エジプト経済合同委員会」で中東政策についてスピーチした。このなかで、安倍首相はこう述べた。「イラク、シリアの難民・避難民支援、トルコ、レバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発、インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。」

 

 http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/eg/page24_000392.html

 

2億ドルの支援について、安倍首相は「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します」と述べた。イスラム国(ISIL)による、邦人2名の殺害予告が発せられたのは、この直後である。邦人の湯川遥菜(はるな)さんと後藤健二さんがISILに拘束されているなかで、「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します」と演説をしたのだから、ISILが強硬な姿勢に出てくることは想定の範囲内の対応である。

 

日本政府は後藤健二さんがISILに拘束されているとの情報をすでに入手していたと見られ、2名の邦人がISILに拘束されているなかで、対応策を取ることを迫られ続けてきた。人気ブログランキングへISILによる邦人2名の殺害予告が発せられ、日本政府は厳しい対応を迫られているが、政府対応の基本方針として、二つのことがらが提示されている。

 

ひとつは、「人命第一での対応」、

いまひとつは、「テロに屈せず」である。

 

どちらももっともな方針に見えるが、問題は、この二つの方針自体に矛盾をはらむことだ。「テロに屈せず」の方針は「人命第一」に反する側面がある。逆に、「人命第一」は「テロに屈せず」に反する側面を伴う可能性を秘める。したがって、日本政府は、最終的にいずれかの立場を明確にしなければならなくなる。

 

メディアの論調は三つに分かれている。

「テロに屈するな」の主張が見られる一方で、

「人命第一で対応せよ」の主張が見られるが、

これ以外に、「「人命第一」の対応が必要だが、併せて「テロに屈する」べきではない」

との主張が見られる。三つ目の主張には、判断が示されていない。曖昧な判断である。

 

人気ブログランキングへ日本政府が「人命第一」の対応を取るのなら、エジプトでの演説は極めて不適切であった。ISILに邦人が人質で取られているときに、「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します」と宣言することは、ISILに宣戦布告するようなものである。今回の事態を意図的に引き起こしたとの批判を免れぬものである。

 

最終的に邦人が犠牲になることを通じて、「テロとの闘い」を前面に押し立てて、ISILに対する軍事攻撃を展開する米国軍に日本軍が加担するような図式が描かれているとの憶測が浮上しかねない。

 

そもそも、ISILの誕生の背景には、サイクス・ピコ協定という、欧米帝国主義による世界支配の構図に対するイスラム陣営の反発があることを見落とせない。サイクス・ピコ協定による国境線は人工的に引かれたもので、不自然なものである。残忍な行為は断じて是認されないが、近代以降の欧米および日本による世界進出、帝国主義自体が、暴虐性と残忍性を伴っていたことを見落とせない。

 

今回の問題に対して、日本政府は「テロに屈せず」ではなく「人命第一」で対応することを明確に示すべきである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 今回の事件は、安倍晋三の愚かな中東外交と、その稚拙な演説にあることは明らかだ。安倍晋三がその責任を取り、自身が人質交換で現在拘束中の邦人2人と入れ替わり、イスラム国の人間達に直談判をしてくれば良いのではないか。いずれにせよ、本日付の東京新聞記事にもあるように、安倍晋三政権の中東政策、とりわけ(アメリカのご機嫌伺いの一手段としての)イスラエル政策が根本的に誤っていることの結果が、こうした一般邦人への危険の増大に跳ね返っているということだ。しかし、この大馬鹿者のおぼっちゃま右翼と、その取り巻きトカゲたちに政権を握らせている限り、日本の「平和外交」の変質・メッキの剥がれ落ちは一層激しくなり、世界中のいたるところで、いや、ゆくゆくは日本国内でも、「ソフト・ターゲット」としての日本の危険性は高まっていくに違いない。バカのやることの当然の帰結と言えるだろう。憲法第9条の実質的破壊がこんなところでも始まっている。(マスごみの中で、安倍晋三外交のおかしさに言及したのは、この東京新聞記事だけではないか? アジア太平洋戦争の時と全く同じ現象が生まれ始めているということか)

 

2.「外国人技能実習制度」という奴隷並強制労働(タコベヤ)制度

(1)(別添PDFファイル)違法横行 外国人雇用の現場 「技能実習制度」改正、法務省も参加(東京 2015.1.21

 

(関連)信州から問う2014衆院選 外国人技能実習生 「まともな扱いをして」 県最低賃金、大きく下回る /長野 - 毎日新聞

 http://mainichi.jp/area/nagano/news/20141202ddlk20010025000c.html

 

(関連)日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:外国人技能実習制度の早急な廃止を求める意見書

http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2013/130620_4.html

 

意見の趣旨

1 外国人技能実習制度は,これを速やかに廃止するべきである。

2 外国人技能実習制度を廃止した上で,非熟練労働者の受入れを前提とした在留資格を創設し,外国人を受け入れることについて,その是非,その範囲及び制度が変更されるまでの間の現在の技能実習生の処遇などを,外国人の人権にも配慮した上で,早急に国会などの場で十分に検討するべきである。

 

(2)(別添PDFファイル)外国人実習、悪質な仲介排除、受け入れ団体 許可制に(朝日 2015.1.16

http://www.asahi.com/articles/ASH1H4SDDH1HULFA01C.html

https://www.facebook.com/permalink.php?id=221507944604796&story_fbid=785914534830798

 

(田中一郎コメント)

 日本弁護士連合会が言うように、こんな制度は直ちに廃止だ。日本国の品格にかかわる問題だ。にもかかわらず、この朝日新聞が報じる「制度改正案」はいったい何なのだ。悪質業者の排除だと・・・・? この制度が始まって、いったい何年たっていると思っているのか? こんな程度のことは、制度が始まったころから言われていたが、下記にある、この制度の運営責任機関であるJITCOが、マスコミなどの取材も拒否して逃げ回っていた。その結果が、大変な数の不正行為・違法行為と外国人実習生への迫害と被害に結果している(外国人実習生の立場上の弱みに付け込み、賃金不払い、長時間労働の強制、パスポートや携帯電話の取り上げ、不当な拘束、不当や要求、セクハラ・強姦まがい行為、パワハラ、もうそれこそ何でもアリで、その背景には、日本人の愚かなアジア人蔑視・差別が潜んでいる)。

 

 本来外国人向けの実習制度・学習制度・留学制度などは、日本での学業・研修のほかに、将来、各実習生・留学生が母国に帰って、その国の礎となり大黒柱の人材となった時の「日本のよきシンパ」「日本のよき友人」「日本のよき理解者」として動いていただくためのものである。それが、かような、不心得者・馬鹿者どもの「食い物」にされてしまっていて、どうするのか。おそらくは、実習生の多くは、内心おだやかでないもの=日本に対する憤りと軽蔑の念、場合によっては報復の観念を抱きつつ、帰国しているのではないかと想像する。何のための、誰のための、技能実習制度なのか。(国連からも改善を求められるという恥さらし状態だ)

 

 朝日新聞の記事によれば、当たり前のことを今頃やります、などと称して、それが制度改革だなどと詐称し、更にこの制度の対象を拡大し、日本での滞留期間も長くするなど、まったく制度の主旨をわきまえぬ、バカの上塗り「改悪」をして、焼け太り制度改悪を行おうとしている。許しがたい。

 

 こんなもの、やめちまえ! バカ野郎! 

 JITCOの責任者を処分しろ。

 

(関連)国際研修協力機構(JITCO) HP

 http://www.jitco.or.jp/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公益財団法人 国際研修協力機構(JITCO)は、法務、外務、厚生労働、経済産業、国土交通の五省共管により1991年に設立された財団法人です。20124月に公益財団法人に移行しました。JITCOは、外国人技能実習制度・研修制度の適正かつ円滑な推進に寄与することを基本として、以下を使命としています。

 

1.技能実習生・研修生の受入れを行おうとする、あるいは、行っている民間団体・企業等や諸外国の送出し機関・派遣企業に対し、総合的な支援・援助や適正実施の助言・指導を行うこと

2.技能実習生・研修生の悩みや相談に応えるとともに、入管法令・労働法令等の法的権利の確保のため助言・援助を行うこと

3.制度本来の目的である技能実習・研修の成果が上がり、国際的な人材育成が図られるよう監理団体・実習実施機関、技能実習生・研修生、送出し機関等を支援すること

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

3.【報告】ガラスバッジは福島のような全方向照射では3-4割低めに検出する-()千代田テクノルが伊達市議員研修会で公式に説明- 福島老朽原発を考える会 (フクロウの会)

 http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2015/01/post-156b.html

 

(サイトの途中にでてくる4つのプレゼン用レジメも併せてご覧ください)

 

4.(別添PDFファイル)高浜安全協定 30キロ圏外でも、関電社長(東京 2015.1.7

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015010702000136.html

 

(田中一郎コメント)

「八木社長は「(自治体から)要望があれば、三十キロ圏にとどまらず、内容に応じた協定は結び得ると思う」と述べた。ただし、内容については「立地地域の安全協定の歴史的な経緯を踏まえ、各自治体と相談する」と、立地自治体の協定と差をつけることを示唆した。結ぶ時期は「できれば再稼働前」とした。」

 

 これじゃ、ダメよ。立地自治体並みかそれ以上でないと話になりまへん。少なくとも、稼働をストップさせたり、原発内にいつでも抜き打ちで立ち入り調査できる権限がないとダメ。

 

5.(別添PDFファイル)謝れ! 償え! かえせ ふるさと 飯館村原発被害糾弾 飯館村民救済申立団 

http://kyusaimoushitatedan.jimdo.com/11%E6%9C%8814%E6%97%A5%E7%94%B3%E3%81%97%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%97%A5%E7%A8%8B%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9/

 

● 別添PDFファイル

「iidate_news_no.1.pdf」をダウンロード

● カンパのお願い

 http://kyusaimoushitatedan.jimdo.com/カンパのお願い/

 

6.原発賠償申し立て7千人規模に - NHK栃木県のニュース

 http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1094818911.html

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原発事故に伴う放射性物質による汚染をめぐり、栃木県北部の3つの市と町の住民が、東京電力に賠償を求める申し立てを国の紛争解決センターに行う準備をしているのに対し、およそ7000人が参加する見通しであることがわかりました。

 

 申し立てを準備しているのは、那須塩原市と大田原市、それに那須町の住民でつくる団体です。原発事故で地域が放射性物質に汚染され、精神的な苦痛や生活面でのさまざまな被害を受けたとして、東京電力に1人あたり12万円から72万円の賠償を求める申し立てを国の紛争解決センターに行うことにしています。 団体によりますと、これまでに2295世帯の住民から参加を申し込む書類が届きました。

 

 人数にするとおよそ7000人で、おととし(平成25年)1万5000人あまりで申し立てをした福島県浪江町に次ぐ規模になる見通しだということです。団体は、今後、書類の内容などを確認した上で、3月以降に申し立てを行いたいとしています。団体の代表の西川峰城さんは「声を上げなければ被害がなかったことになってしまうので、多くの人が参加してくれることをうれしく思う。弁護団と協力しながら準備を進めたい」と話しています。

 

0121日 1559

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 栃木県のみなさま、これに合流いたしましょう。10万人単位の巨大訴訟にして、加害者・東京電力や事故責任者・国にきちんと賠償・補償をさせていきましょう。日本は法治国家です。泣き寝入りする必要などありません。

 

7.その他

(1)Yahoo!ニュース - 韓国自治体で原発建設反対の動きが拡散、三陟市に続き盈徳郡でも (ハンギョレ新聞)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00019242-hankyoreh-kr

 

(2)Yahoo!ニュース - 韓国原発ガス漏れ事故 関連6か所を家宅捜索 (WoW!Korea

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000074-wow-kr

 

(3)原子力学会原発敷地の断層 調査専門委を発足 - 毎日新聞

 http://mainichi.jp/select/news/20150108k0000m040131000c.html

草々

 

2015年1月21日 (水)

広瀬隆さん著 『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』(2011.8.15))=この書を読まずして再生可能エネルギーは語れない

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

みなさまご承知の通り、昨年暮れ、九州電力や北海道電力など、東京電力・関西電力・中部電力を除く地域独占の大手電力会社6社が、太陽光発電など、いわゆる再生可能エネルギーを源とする電力の買取を拒否し、福島第1原発事故後、せっかく盛り上がってきた我が国の再生可能エネルギー産業振興の大きな流れに水を差す、反国民的で許しがたい「権限の乱用」を行いました。その狙いは、大多数の有権者・国民がもはや不信の目で見ている原発を再び復活させるとともに、その妨げとなる再生可能エネルギーの台頭・普及を妨害するところにあり、まさに「政治的」で「不合理」で「理不尽」極まる、原子力ムラ・陰謀集団のなせる業でした。これは、再生可能エネルギーによる電力の優先的・悉皆的買取を定めた「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」に違反する脱泡行為であるとともに、我が国の未来の可能性を踏みにじり、我々を放射能汚染による滅亡に導く反国民的暴挙であると言っていいと思います。

 

その後、この大手電力会社と、その代理店政府である経済産業省は、今後の再生可能エネルギーの買取ルールを見直すと称して、再生可能エネルギーの電力に対して様々な制約や規制をかけ、嫌がらせに近いような出鱈目なルール(案)を策定してパブリックコメントにかけています(他方で、原発については、稼働の見込みが立たないものまで、今後何年にもわたって、その「指定席」を空けて待ち続けるような、まさに「原発フル稼働」を前提にする、そんなふざけた「新ルール」になっています)。(それについては、先般、私のメールで、私の提出意見書も付して、みなさまにご案内申し上げております:下記「いちろうちゃんのブログ」参照)

 

しかし、今回このメールで私がご紹介申し上げたいのは、そのことではありません。今日のテーマは、この再生可能エネルギーと原発の問題を考え、議論する場合に、絶対に目を通しておかなければならない「必読の書」を1冊、ご紹介したいのです。それは作家の広瀬隆さんが2011年の夏(8月)にお出しになられた『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』という本です。もし、みなさまがまだこの本に目を通しておられないのであれば、ぜひお買い求めの上、大至急お読みになってみてください。ここには、再生可能エネルギーと原発に関して、心得ておかなければいけない基本的な事実や知識、あるいは考え方などがしっかりと書かれています。たくさんの図表を使い、平易な表現で、誰にでもわかるように、かつ興味深く書かれていますので、読み始めますと引き付けられるようにして、一気に最後まで読破してしまえるだろうと思います。

 

別添PDFファイルには、この本の最初の部分で、私が重要と思った章を若干抜き出して添付しておきます。「原発がなくなれば、日々の電気が不足して、日本の経済や社会は立ち行かなくなる」「安価な原発を止めてしまうと電力料金が高騰して不況になってしまう・生活が苦しくなる」「原発・原子力は科学技術の粋を集めた未来発展型の先端産業である」などなど、原発・原子力の安全神話が崩壊してもなお、我が国では、かような愚か極まる「神話」、というよりも「悪質なデマ・でっち上げ」のたぐいの言論が(マスごみどものおかげで)世にはびこっております。私はよく街頭で、自分で作成した脱原発のレポートを配っておりますが、そうした時に、時折、この「悪質なデマ」に踊らされてなのか、上記のようなことを言って私につっかかってくる人に出くわすことがあります。私たち脱原発を志す者にとっては、こうした謬論は、もはや論ずるまでもないのですが、世の中では決してそうではなく、未だマスごみの垂れ流す「電力危機」の嘘八百や、「原発なくせば電気代が上がる」のインチキ論に洗脳されてしまっている人は少なくないのです。このことはきちんと認識しておく必要があります。原子力ムラ支配権力の一般有権者・国民に対するマインド・コントロールを甘く見てはいけないのです。

 

そして、そうした人と話をする際に、どうやって、そういう人の認識を転換していくか、その時の説明のシナリオを、私たち脱原発を志す者は心得ておく必要があるでしょう。この広瀬隆さんの著書は、まさに、その説得材料を見事なまでに完璧に用意してくれています。(そもそもこの広瀬隆さんの著書が、福島第1原発事故後の原子力ムラによる、嘘八百とデマの積み重ねによる「巻き返し」=原発は今後も必要不可欠である、に対して、それに(少なくとも議論上で)「とどめ」を刺すために書かれたものだと思われます。おそらく広瀬隆さんは超多忙の中で、たくさんの基礎データをお調べになり、お書きになったのだろうと推測しています)

 

また、別添PDFファイルには、この本の目次を付けておきましたが、それをご覧になるとお分かりのとおり、再生可能エネルギーと原発に関連して、コンバインドサイクル、燃料電池、コジェネ、マイクロガスタービンなどの、再生可能エネルギーに関する基礎的な知識の説明や、地球温暖化説に対する広瀬隆さんの考え方などが盛り込まれ、この本1冊で、多くのことが理解できるように書かれているのです。一部の人が誤解しているかもしれませんが、広瀬隆さんは決して再生可能エネルギー反対論者ではありません。それどころか、日本の滅亡危機を救う「脱原発」=原発・核燃料施設の即時廃棄とともに、再生可能エネルギーを正しく適切に導入していくことにより、日本のオルタナティブな未来社会や未来経済を切り開いていこうと主張されていますので、安心してお読みいただけると思います。

 

太陽光発電よりも太陽熱湯沸しの方が重要であること、原発を再生可能エネルギーに単純に入れ替えるという主張は「きれい」だけれども非現実的であること、エネルギー消費の9割は産業界であり、家庭部門はわずか1割に過ぎず、家庭内消費者個々人の「電力節約」などはほとんど何の効果もないこと=言い換えれば、エネルギー問題は産業部門で考えないと解決しないこと、電力の供給体制は十分すぎるくらいあって、電力はむしろ余っている(火力・水力は原発のために意図的にストップされている、自家発電がたくさんある、揚水発電はほとんど使われていない他)、電力の不足があるとすれば、それはさしあたり「ピーク電力」の問題であること、などなど、傾聴に値する日本のエネルギー政策抜本改革のエッセンスが説かれています。

 

私は、その広瀬隆さんのご説明に加えて、次の1点を強調して付け加えたいと思っています。

 

再生可能エネルギーの広範かつ大規模な導入は、エネルギーの供給サイドに着目するだけでなく、需要サイドについても、その「抜本改革」を考え着手しなければいけない。簡単に言えば、エネルギーの無尽蔵・無際限の消費を経済成長と称して手放しに「善」とする発想を捨て、エネルギーの消費を必要な限りでのものに抑えるとともに、そのエネルギーの効率的で安価な生産のみならず、効率的で安価な電力を可能とする「消費の在り方」を合わせて考えるべきであること、そのためには、エネルギーの消費を分散型でオンサイト型で、エネルギー効率の高いものにしていく必要があり、その実現のためには、我が国の産業構造を転換して「ソフト・インダストリー」経済を興隆させていくとともに、東京一極集中の経済社会構造を地方中心の分散型社会に転換し、更に私たちの会社や仕事の在り方=ビジネス社会の在り方を変えていく必要があります。

 

(エネルギーの消費構造を変えずに、エネルギーの供給サイドだけを再生可能エネルギーに入れ替えるという発想は、私は早晩行き詰まると考えています。再生可能エネルギー導入は、その消費構造の抜本改革とセットでなければ持続可能ではないのです。そして、そのエネルギー消費構造の根幹部分は産業界であり、ビジネスの世界の在り方がポイントであり、また、私たちの日常の消費生活の在り方は、今申し上げたビジネスの在り方を変えることによって変わってきます。ビジネスの世界をそのままにして、エネルギー節約のために禁欲する、などというのは「愚の骨頂」の典型で、日本人が大好きな「ほしがりません、勝つまでは」「ぜいたくは敵だ」の「負け戦」の伝統の現れのようなものです)

 

そして、このエネルギー革命とともに進展させるべき経済・社会の構造的変革は、長い期間をかけて、少しずつ少しずつ、匍匐前進をするように着実に実現していく必要があります。大規模で不可逆的な社会の変革ですから、1朝1日では実現はかないません。もちろんその過程で原発・核燃料施設は使用済み核燃料や放射能汚染物という重たい「負の遺産」だけを残してスクラップされますし、石炭火力なども、徐々に徐々に、そのシェアを小さくしていくことになるでしょう。そして、エネルギー革命とともに進捗した消費革命=新経済・社会の実現の暁には、放射能におびえる必要のない、地域資源豊かな、循環型で持続可能な経済や社会、仕事や生活が、私たちを迎えてくれるであろうと私は推測しています。(原子力ムラとともに原発を抱きしめて滅び去るか、それとも、新しい経済や社会を展望して未来に向けて出発するか、その分岐点にいる私たちの選択の基本の基本は「原発・核燃料施設の即時廃棄」以外にありません)

 

では、どうぞみなさま、広瀬隆さんの名著を手におとりになり、読み始めてみてください。

 

●『新エネルギーが世界を変える 原子力産業の終焉』(広瀬隆著:NHK出版)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032627523&Action_id=121&Sza_id=C0

 

 <別添PDFファイル>

(1)目次 (広瀬隆 『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』(2011.8.15))

(2)原発は電力供給に不可欠な設備か (広瀬隆 『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』(2011.8.15))

(3)電力会社はなぜ電力不足を訴えるか (広瀬隆 『新エネルギーが世界を変える:原子力産業の終焉』(2011.8.15))

 

(参考)「いちろうちゃんのブログ」より

● 再生可能エネルギーを押さえつけて、滅びゆく恐竜=原発にしがみつく地域独占の電力会社と経済産業省:再生可能エネルギー買取制度の改悪を許すな  いちろうちゃんのブログ

http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-04ce.html

草々

 

 

 

2015年1月20日 (火)

本日(1/20)のいろいろ情報(メール転送含む) 原発に関係する話にはロクなものがありません、もうウンザリです

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

本日(1/20)のいろいろ情報(メール転送含む)です。

 

1.(別添PDFファイル)増殖する原発コスト、廃炉後も電気代に転嫁(東京 2015.1.20

https://silmarilnecktie.wordpress.com/2015/01/20/120%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80%E5%BB%83%E7%82%89%E5%BE%8C%E3%82%82%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%AB%E8%BB%A2%E5%AB%81%E3%80%80/

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015012002000162.html

 

(原発のコストの嘘八百がバレてしまいました。が、しかし、こんなもん(廃炉費用)は、払わんでもいいと思います。記事にある小出裕章京都大学原子炉実験所助教の発言に注目いたしましょう。「原発を止めても安全にはならない。放射能まみれの建物が残り、使用済み核燃料の処分には十万年、百万年かかる。どうやって廃炉にできるか、どれくらいのお金がかかるか全然わからないまま、政府と電力会社は一切を国民に知らせずにきた。どうにもならなくなり、国民に負担を回している」:田中一郎)

 

2.(別添PDFファイル)森林・ため池 汚染廃棄物 搬入先決まらず(福島民報 2015.1.18

 http://www.minpo.jp/news/detail/2015011820415

 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/01/post_11343.html

 

(汚染廃棄物の搬入先が決まらないのではなく、搬入させる気がない=つまり、森林やため池などを除染するつもりなど、政府にはない、ということです。それにしても、福島県庁は、放射能で汚染した森林を大面積で間伐するという(約30万ha)。しかし、いったい誰が、その汚染した森林の中で間伐作業をするのか。作業員は過酷事故を起こした福島第1原発の現場以上にひどい放射能汚染環境で働かなければいけないかもしれないが、その際の被ばく対策はどうするのか。放射能で汚染した森林には手を出さず、周辺に住む住民は避難をして、放射能の自然減衰を待つ、というのがチェルノブイリ原発事故の教訓だったはずだ。:田中一郎)

 

3.(別添PDFファイル)中間貯蔵搬入今月中断念、用地交渉見通せず(福島民報 2015.1.17

 

(中間貯蔵施設用地の買収価格は事故前の時価額の半額だ、などと政府が言うから交渉が滞るのだ。そもそも「除染して中間貯蔵する」などという方針が間違っている。今からでも遅くないから中間貯蔵など、やめちまえ:田中一郎)

 

4.(別添PDFファイル)「復興拠点」へ交付金、政府方針、福島の市町村向け(毎日 2015.1.5

 http://mainichi.jp/select/news/20150105k0000e010105000c.html

 

(恒常的被曝(外部被曝・内部被曝)奨励金のようなものです。被害者にまともに賠償・補償もせずに、この政府は何をしているのでしょうか:田中一郎)

 

5.(別添PDFファイル)原発退避施設 整備促す 政府、津波・地震に備え新基準(日経 2015.1.6

 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H40_V00C15A1PP8000/

 

(こんなものは、いざというときには役に立ちません。それよりも、そもそも原発をなくせば、こんなものは一切不要です。費用の無駄そのものです:田中一郎)

 

6.その他、いろいろ情報

(1)東京新聞50年代後半 日米が原爆図上演習 「自衛隊 核武装を」政治(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015011802000120.html

 

(2)作品紹介『ポチの告白』

 http://www.nihoneiga.info/now/0001/03.html

 

● 映画「ポチの告白」―警察犯罪の恐怖― - 徒然草

 http://blog.goo.ne.jp/0211-ue/e/c5873a0475060cda6413fb1c94c7e430

 

●■日本映画の感想文■ポチの告白

 http://home.f05.itscom.net/kota2/jmov/2010_01/100112.html

 

(高橋玄監督の少し前封切りの映画です。リアリスティックで迫真の映画でした。おそらく警察の実態はこんなもんでしょう。登場する「タケハチ」とかいう刑事が強く印象に残っています:田中一郎)

 

(3) クローズアップ現代 ヘイトスピーチを問う ~戦後70年 いま何が~ - YouTube

 https://www.youtube.com/watch?v=DuxAtyslpzA

 

(4)食品と放射性物質に関するリスクコミュニケーション 消費者庁

 http://www.caa.go.jp/jisin/r_index.html

 

(消費者踏みつけ庁の「スリコミ(刷り込み)ニケーション」です:田中一郎)

 

(5)水産庁-韓国の日本産食品輸入規制に関する「専門家委員会」による第2次現地調査について

 http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/150109.html

 

(別添PDFファイル)日本産水産物の輸入規制問題、韓国専門家委の調査終了(「水産経済 2015.1.20

http://www.suikei.co.jp/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%AC%AC%EF%BC%92%E6%AC%A1%E7%8F%BE%E5%9C%B0%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%8C%E7%B5%82%E4%BA%86/

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「韓国の消費者団体からは「韓国の消費者に比べ、日本の消費者は放射性物質について心配していないことに驚いている」という発言もあったという」

 

「原子力の専門家は、セシウム以外のストロンチウムやプルトニウムなどの核種データの取り扱いについての関心が高かったという」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(韓国の人たちの方が、感覚が正常である。危ないものは危ない。隣人に押し付けはよくない:田中一郎)

 

(6)【情報操作】自民党がNHKとは別の政府系国際放送局の創設を検討!自民「報道の自由など制約が多いから」 - 真実を探すブログ

 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5175.html

 

(7)直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014774561000.html

 

(8)(メール転送です)たんぽぽ舎MGより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

┏┓

┗■1.東電福島第一原発は今……

 |  「ふくいちの今」「汚染水対策の問題点」

 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)

 

[1]ふくいちの今

1 燃料プールと1~3号機

 まず4号機の使用済燃料プールの燃料取り出しが完了したことは、一つの朗報ではある。しかし1~3号機と5,6号機も燃料プールからの取り出しが終わっていないことは忘れてはならない。特に3号機の燃料プールは4号機と同様に建屋の損傷があるため危機的状況が続いている。オペレーションフロアが爆発で破壊され作業の前に瓦礫の撤去などの事前対策をしなければならないが、一昨年に飛散防止剤を薄めすぎて効果を無くすサンプをしていたなど、依然としてやっていることが信じがたいレベルの杜撰さである。2号機に至っては、建屋が一見健全なだけに、高濃度放射線の環境が解消できない。そのため燃料取り出しのめどすら立っていない。今年は燃料プールの安全性確保のためにも重大な年になる。

 

2 汚染水対策の問題点

 深刻化している汚染水問題について、東電は今年度中の「浄化」完了を目標に掲げているという。

 汚染水から大半の放射性物質を除去する「多核種除去設備(ALPS)」は9~10月に2基を追加し、試運転ながら3基体制で汚染水を処理中だ。しかし毎日数百トンずつ増え続ける分も処理しなければならず、現状を維持するのがやっと。汚染水の量を抑制しようと昨年5月に建屋へ流れ込む前の地下水を35メートルの位置で井戸からくみ上げ、海へ放出する「地下水バイパス」を、反対の声を押し切って強行した。

 

 6月には1~4号機建屋周囲の地盤を凍らせて地下水の流入を遮断する「凍土遮水壁」の工事を始めたが、埋設物が多数あるままでは囲うことはできない。特に海側のトレンチ(海水配管やケーブルが通る地下隧道)内の汚染水を抜き取る作業が難航している。現在、トレンチにはセメントの注入が続けられている。しかしトレンチの底部には津波により持ち込まれた土砂が堆積し、これに高濃度汚染水が含まれてしまい、除去不能な状態になっている。

 

 セメントでトレンチ内を固め、汚染水を抜き取ったとしても、土砂の層に含まれる放射能のために、トレンチの亀裂から地下水が流入して汚染水となり、それがまた漏れ出す。背に腹はかえられぬとばかり、大規模な漏えいにつながるトレンチ内の汚染水除去を優先するためコンクリート注入工事は続行されているが、将来に大きな不安を残した。

 

3 汚染水の状況

 2号機のトレンチにはタービン建屋から流れ込んだ汚染水が約5000トン溜まっている。再び大地震や津波が発生したら汚染水の大量漏えいにもつながりかねない。東電はコンクリートに押されて汚染水が完全に除去できると考えた。しかし津波で運ばれた土砂があることが昨年11月に明らかになった。東電の推定は砂に約25トンの汚染水が含まれるとするが、実際に量れるわけでもない。トレンチの底は地上から約12メートル下。「セメントでふたをしたような状態」になるため、回収は困難だ。トレンチ付近の空間線量は毎時1ミリシーベルト程度と高いため、作業は極めて困難である。

 

(9)(イベント情報)1/21 河合弘之映画監督(兼弁護士)講演会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●主 催 社会思想史研究会、アジア記者クラブ(APC)

 

日時:2015年1月21日(水)18時45分~21時

会場:明治大学研究棟2階・第9会議室

ゲスト 河合弘之さん(弁護士)

 

 保革を問わず、国民の70%を超える人たちが原発は危険で維持コストがかさむとして脱原発の意思をもっているにもかかわらず、3・11後、2度にわたって原発推進を掲げる政権が承認されてきた。川内原発を抱える鹿児島県では再稼働を受け入れが表明された。原発利権を追ってきた朝日新聞特別報道チームの連載が1冊の本となったが、「あの内容では今は書けない」と記者の一人は明かす。社内外の圧力が強くなってきたからだという。熱しやすく冷めやすい日本人の性格だけではなく、明らかに逆風が吹いている。

 

 1月定例会は、社会思想史研究会との共催で、さくら共同法律事務所の河合弘之弁護士をゲストにお招きします。河合さんは、ビジネス弁護士として活躍の一方で、原発訴訟に20年以上手弁当で携わり、今回は、映画『日本と原発』の製作と監督を一人で手掛け、始まったばかりの上映運動でも先頭に立っておられます。

 

 その河合さんは逆風ばかりではないという。「吉田調書」によって、津波がくることを東電の幹部は知りながら費用がかかるので対策を放棄していた経緯が明らかになったことが一例で、証拠が出たことで「東電株主代表訴訟」の行方が変わったと指摘。その一方で、福井地裁での「大飯原発差し止め訴訟」の勝訴は、3・11があったから生まれた判決で、それまで裁判官は新聞・テレビの報道によって原発は安全だと信じ込まされてきたことに問題があったのだと説明する。

 

 当日は訴訟や集会では限界があるとして映画製作に踏み切った経緯、巨大な利権構造に支えられた原子力ムラの復活に対して「何をなすべきか」にも言及していただきます。

 

■会 場 明治大学研究棟2階・第9会議室(東京都千代田区神田駿河台1-1)

■交 通 JR・地下鉄「御茶ノ水」・都営線「神保町」下車

■参加費 ビジター1500円、会員・学生・年金生

    活者1000円、明大生無料(予約不要)

■主 催 社会思想史研究会、アジア記者クラブ(APC)

■連絡先 アジア記者クラブ(APC)

東京都千代田区三崎町2-2-13-502

Tel&Fax:03-6423-2452

http://apc.cup.com

E-mail:apc@cup.com

 

※最新の情報(変更・中止の場合があります)は、必ずHPでご確認ください。

草々

2015年1月19日 (月)

(重要な院内集会&政府交渉です) 原発の100倍も危ない「再処理」新規制基準等に関する政府交渉(1/30 金 : 三陸の海を放射能から守る岩手の会他) & 原発の「出鱈目てんこ盛り」情報です

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

 

まず最初に、重要な「院内集会&政府交渉」のお知らせです。みなさま、可能な限りご参集をお願い申し上げます。

 

再処理工場の危険性と汚さ(放射能汚染)の度合いは原発の比ではありません(原発=原爆とすれば、再処理工場=水爆です)。そして大事なことは、日本には再処理工場は青森県六ケ所村だけでなく茨城県東海村にもあるということ、更に、再処理工場よりも激しく危ないのが高レベル放射性廃液であり(下記参照)、その廃液は六ヶ所村よりも東海村の方にたくさんプール貯蔵されていること、この高レベル放射性廃液の冷却ができなくなれば(大地震・大津波・火山噴火・自損事故など)、ほぼ東日本は壊滅してしまう可能性があるということです(貯蔵プールが爆発します)。

 

トンデモない超危険核施設ですが、例によって例のごとく、東海村の再処理工場及び高レベル放射性廃液は、あのいい加減極まりない(独)日本原子力研究開発機構(旧動力炉・核燃料開発事業団:高速増殖炉「もんじゅ」を運営)が管理し、六ヶ所村の方は「日本原燃」という東京電力の事実上の子会社のような会社(正確には連結関連会社)が、同じようにいい加減な管理を続けております。そして、それを規制するのが、これまた、あのいい加減な原子力「寄生」委員会・「寄生」庁です。

 

いい加減はいい加減にしろ、などと言っても、いい加減、いい加減を使い過ぎで、意味が通じません。

恐ろしくて寒気がします。震えながらお集まりいただければと思います。

 

● 再処理新規制基準等に関する院内集会&政府交渉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日 時:1月30日(金)

 13:30 院内市民集会

 14:30 政府交渉

場 所:参議院会館 B104号室

主 催:三陸の海を放射能から守る岩手の会他(9団体)

 

(案内サイト)再処理-岩手の環境-RI廃棄物

 http://sanriku.my.coocan.jp/

 

(対政府・原子力「寄生」委員会)要請書 

「六ケ所・東海再処理工場の新規制基準適合性審査の強化等を求める要請書(案)」

 http://sanriku.my.coocan.jp/150130RPyousei.pdf

 

(この内容は非常に重要です。ぜひ、目をお通しいただければいと思います)

 

*六ケ所再処理工場貯蔵高レベル廃液2023・東海再処理施設高放射性廃液3943に含まれるセシウム137の総量は福島第一原発から大気中へ放出されたセシウム137の量の各約35倍、約79倍に相当します。廃液にはこれ以外のストロンチウム90、超ウラン元素等の核種も多量に含まれています。

 

*高レベル放射性廃液はこの世の中で最も危険で不安定な液体です。冷却ができなくなり、一旦沸騰が始まれば、硝酸塩や放射線分解水素による爆発を免れません。

 

*八甲田山の山体膨張が観察されています。もし十和田火山群の爆発により火砕流が発生し六ヶ所再処理工場に到達したとき高レベル廃液や使用済み核燃料プール(核燃料約3000トン貯蔵)の冷却についてどう対応する計画か、お知らせ下さい。

 

*東海再処理工場の敷地は標高約6mです。もし現在ここに福島第一原発を襲った程度の津波が到来したならば高放射性廃液約400m3はどうなりますか。廃液の沸騰・乾固、放射線分解水素や析出硝酸塩爆発という事態は免れることができますか。

 

(ご参考までに)再処理事業所 審査状況|政策課題|原子力規制委員会

http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/nuclear_facilities/REP/rep_01.html

 

(以下、昨日の続きです)

原発・原子力の「デタラメ・ロード」はどこまでも続き、その行きつく先には、再びの過酷事故と放射線被曝甘受の「汚染世界」が待っている=今日の状況は、その「予行演習」のようなものだ(その2)

==============================

1.元国会事故調委員長が文書で批判 規制委報告は「不正確」(東京 2015.1.18

 


(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京電力福島第一原発事故を検証した国会事故調査委員会の委員長を務めた黒川清氏が、原子力規制委員会の中間報告書案を「不正確」「不完全」と批判していた。「こちら特報部」が情報公開請求で得た規制委の文書から判明した。具体的に何が「不正確」かは明らかになっていないが、事故原因をめぐる両者の対立が背景にあったようだ。事故調は地震説に含みを持たせたが、規制委は、東電などが主張する津波説を支持した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 不正確、不完全どころの話ではありません。独自の知見や調査で国会事故調の報告に付加価値を付けるのではなく、その内容が原発再稼働に邪魔になるので、国会事故調が報告したうち、原発の耐震性に関連する部分を中心に、国会事故調報告の否定だけを目的として、原子力ムラ御用人間達が「ダボラ話」を繰り返し、科学的実証的な根拠もなく、最初から決めていた結論=国会事故調の報告書の否定、をしただけの話です。原子力「寄生」委員会の下にあった検討委員会は、一度たりとも国会事故調の委員達を招いて意見交換をしたり、報告書内容について建設的なやり取りをした様子はありません。話にならない人達が、国会事故調を踏みにじった、というのが真相です。

 

2.元作業員「被ばくで がん」(東京 2015.1.18

http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11978810537.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2015011802000118.html

 

(田中一郎コメント)

 これはいけません。東京電力としても、政府としても、原発作業員をしっかり守っていかなければいけないのに、早くも切り捨て・もみ消しスタンスが見え隠れしています。そもそも「放射線影響研究所(RERF)」(旧ABCC)なんぞに作業員被ばく者の調査をさせることは、広島・長崎の原爆被害者を襲った戦後の不幸(国家的犯罪)を繰り返すようなものです。戦後の放射線被曝についての「歴史」は下記をご覧下さい。

 

●『放射線被曝の歴史 アメリカ原爆開発から福島原発事故まで』(中川保雄:明石書店)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032660915&Action_id=121&Sza_id=C0

 

3.原電、柏崎刈羽に技術者 東電、再稼働へ条件整備(毎日 2015.1.8

http://mainichi.jp/shimen/news/20150104ddm001040097000c.html

 

●日本原電、東西で分社検討 運転・廃炉請負で経営再建 日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HL4_W5A110C1MM8000/

 

(田中一郎コメント)

 これまでの罪滅ぼしで、原発・核燃料施設を安全に「廃炉」にする稼業に専念するというのなら応援してもいいかな、と思っていましたが、どうもそんなことではない、トンデモ・ゾンビ会社に生まれ変わろうという魂胆のようです。

 

4,使用済み核燃料 プール保管より低リスク、「乾式貯蔵」進まぬ導入(朝日 2015.1.4

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000012-asahik-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000012-asahik-soci.view-000

 

(田中一郎コメント)

 今やらなければいけないことは、原発・核燃料施設再稼働ではなくて、これ=使用済み核燃料の「乾式貯蔵」なんだけれども、しなきゃいけないことは、しない、のが原子力ムラの世の常なり。大地震・大津波は、まもなく、またくる、ことをお忘れか?

 

5.環境省 帰還困難区域 一部除染へ、夜の森(富岡)年度内完了(福島民報 2015.1.8

 http://www.minpo.jp/news/detail/2015010820246

 

(田中一郎コメント)

 被害者の方々の郷愁を「帰還政策」にビルトインしていく、卑劣極まる政策だと思います。騙されてたまるか、殺されてたまるか。

草々

2015年1月16日 (金)

本日(1/16)のいろいろ情報((メール転送含む) (1)「原発と大津波」(添田孝史氏)の「資料と補足のページ」 (2)「福島原発告訴団」 (3)3.11と米空母レーガン (4)食べものの放射能汚染 他

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)

 

本日(1/16)のいろいろ情報((メール転送含む)です。

 

1.最初に「ふくしま集団疎開裁判」の会の新しいブログの立ち上げのお知らせです。

 

●ふくしま集団疎開裁判2 子ども脱被ばく裁判(活動ブログ)

 http://fukusima-sokai2.blogspot.jp/

 

 従来の裁判を中心にしたブログはそのまま続きます(画面左側にリンクあり)。また、現在HP(ゲート・サイト)が作成作業されています。追ってご連絡の予定です。

 

2.「原発と大津波」(添田孝史氏)の「資料と補足のページ」 

 http://soeda221.wix.com/tsunami#!books/cnec

 

ここに添田孝史さんの名著『原発と大津波』(岩波新書)を裏付け補足する資料がたくさん掲示されています。

 

●『原発と大津波 警告を葬った人々』(岩波新書:添田孝史著)

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033176407&Action_id=121&Sza_id=B0

 

3.「福島原発告訴団」緊急集会「これでも起訴はできないのか!」本日開催(1/16金)

 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/01/blog-post_16.html

 

(当日の資料)

https://drive.google.com/file/d/0B6V4ZwGwBEaxV1ZUOHM1UEh5OEE/view?usp=sharing&pli=1

(会場で配られたものよりも詳しい、とてもいい資料です)

 

4.(別添WORDファイル)広瀬隆さんより

 広瀬隆さんから2つのメール便をいただきました。別添WORDファイルをご覧下さい。日程は201524日(水)、5日(木)です。

 

(1)川内原発再稼働阻止・原発いらない! 『鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション』への参加・賛同・協力のお願い
「kagosimafukusima_onnnatati_action_onegai.pdf」をダウンロード

(2)<呼びかけ>原発いらない鹿児島の女たち&原発いらない福島の女たち 『女たちは訴える』

「yobikake_kagosimafukusima_onnnatati_action.pdf」をダウンロード

5.(別添PDFファイル)「3.11」直後に、空母レーガンで何が起きたか(成澤宗男:『週刊金曜日 2015.1.16』)

 福島第1原発事故の際に「トモダチ作戦」で太平洋の福島第1原発沖合にいた米空母レーガンの乗組員に(放射線被曝が原因と思わしき)健康被害が多発し、アメリカで裁判となっています。このレポートはそれについての数少ない近況報告です。

 

6.食べものの放射能(続報)

(1)西荻窪 無添加パン店廃業 食の安全と原発へ一石(東京 2015.1.14

https://silmarilnecktie.wordpress.com/2015/01/15/114%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%A8%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%B8%E4%B8%80%E7%9F%B3-%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E7%AA%AA%E3%80%80%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%83%91%E3%83%B3%E5%BA%97%E5%BB%83/

 

(一部抜粋)

「マクドナルドの製品からビニール片が見つかるなど、食物への異物混入が問題になっているが、広瀬さんは「異物混入はあんなに騒ぐのに、放射性物質は見て見ぬふりだ」と語る。」

 

(田中一郎コメント)

 このパン屋さん(広瀬満雄さん)に対しても加害者・東京電力や事故責任者・国は万全の賠償・補償をすべきであり、また営業が再開できるよう、安全な=放射能ゼロの原材料を探して差し上げよ

 

(2)(別添PDFファイル)福島県産大豆は危ない:無視できない放射能汚染 (福島民報 2014.12.27


(食品中の放射性物質の検査結果について(第910報) |報道発表資料|厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000069787.html

 

(参考)報道発表資料|厚生労働省

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/

(上記の検査結果は都度都度ここに掲載されています)

 

(関連)【これは酷い】大豆から基準値を超える100.3ベクレルを検出するも、四捨五入で出荷可能に!福島の大豆、半数以上からセシウム検出! - 真実を探すブログ

 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1697.html

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の食品安全基準値は一キログラムあたり100ベクレルと決まっているのですが、政府の方針では100ベクレルを超えた食品でも四捨五入をすれば、何故か出荷が可能になってしまいます。厚生労働省が128日に発表した「食品中の放射性物質の検査結果について(第813報)」によると、福島県産の大豆から一キログラムあたり100.3ベクレルの放射性セシウムを検出したのに、四捨五入で出荷が可能になっていたことが判明しました。

 

また、他の大豆からも一キログラム54ベクレルや40ベクレルというような高い値を検出していますが、いずれも全て出荷の許可が出ています。当ブログでは前にも紹介したように、野菜の中では大豆の放射能汚染が飛び抜けており、国産大豆には注意が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 コメ以上に、大豆、麦、ソバ、栗などへの警戒が大事であるように思います。福島県産だけでなく、その周辺都県の放射能汚染地域産のものも心配です。ともかく、きちんと農産物やその加工品を調べていませんし、放射性セシウム以外は無視していますし、調べる体制もできていませんし、農地の放射能汚染地図も未だにできておりません(つくろうともしていないのでは?)。それと、上記ブログにあるように「国産大豆には注意が必要です」が、かといって外国産は国産以上に問題があります。それは遺伝子組換え大豆の可能性と、遺伝子組換え大豆に使われる農薬が強烈なことです。特に大半の加工食品や飼料は遺伝子組換えの表示がなされておりませんので要注意です。外国産大豆はお勧めできません。

 

(3)野生キノコ出荷制限、1年目検査クリア3町村、森林除染なく手続き厳格 (福島民報 2014.12.30

 http://www.minpo.jp/news/detail/2014123020117

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京電力福島第一原発事故に伴い、野生キノコは県内55市町村で出荷制限が続いている。政府は3年続けて放射性物質検査で基準値以下だった品目に限り制限を解除する方針だが、今秋、1年目の検査をクリアしたのは会津地方の3町村にとどまる。森林除染が実施されない中、関係者は「消費者に安心してもらうため厳格な検査は仕方がないが、何とか改善できないか」と頭を抱える。県は検査要件の見直しを林野庁などに求めている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

「県は検査要件の見直しを林野庁などに求めている」だそうですが、相変わらず福島県庁は何をやっとるのでしょうね。こういうことはしてはいけないことです。放射能汚染地域の野生のキノコ・山菜は、当分の間、獲らない・食べない方がいいですし、獲るために野山に入る人自身が被ばく(外部被曝・内部被曝(呼吸被曝))します。

 

 また、野生のキノコ・山菜は、最も信頼が置ける環境放射能汚染モニターです。放射性セシウムだけではなく、他の放射性核種についても検査するよう、福島県庁に求めていきましょう。福島県庁をはじめ、国や多くの自治体の環境放射能測定=空間線量測定結果よりも、野生のキノコ・山菜の汚染状況の方がよほど信頼できます。

 

 現段階で、厚生労働省の規制値=100ベクレル/kg以上の放射性セシウム汚染した野生のキノコ・山菜が発見されているのは、西の端は山梨県清里近辺、長野県佐久市近辺、東は青森市です。少なくともこの間にある地域は、基本的に放射能汚染地域であるとの認識が必要だと思います。(更に東西へ広い地域で100ベクレル/kgを下回る放射性セシウムが検出されている可能性はあります)

 

(4)学校給食の市内産米使用:いわき市教委 (福島民報 2014.9.27

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000016-fminpo-l07

 

(一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いわき市教委は12月から、東京電力福島第一原発事故の影響で見合わせていた学校給食での市内産米の使用を3年ぶりに再開する。26日、吉田尚教育長が記者会見し明らかにした。福島県の全量全袋検査や市が独自に行っている詳細検査で、市内産米から食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは検出されておらず、市教委は再開を決めた。今年度は今年、収穫したコメを提供する。市内の小学校72校と中学校42校の児童生徒約2万8000人が対象で、年間消費量は約400トンとなる見通し。市教委は平成23年11月から、給食での市内産米の使用を中止していた。県内では相馬市教委が27年度から、市内産米の学校給食での使用を再開する方針を示している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(田中一郎コメント)

 子どもをダシに使って「安全・安心キャンペーン」をする日本の行政は「サイテー」だ。こんな連中は行政から追放すべきである。記事には、厚生労働省の規制値=100ベクレル/kg(放射性セシウム)を超えるものは見つからないと書かれているだけだが、(1)100ベクレル/kgを下回れば「安全」である科学的実証的証拠などはどこにもない(つまり依然として危険な内部被曝の可能性大)、(2)放射性セシウム以外の放射性核種はどうなのか(放射性ストロンチウムなど)、(3)コメの検査はどのように行われているのか (4)農地土壌や水、肥料など、汚染源となりうるものについて、絶対に汚染していない・今後もしないことを確認したか、など、懸念材料が山ほどある。私が親なら、こんな学校給食は子どもには食べさせない。

 

 いわき市教育委員会は、すべての放射性核種について「ゼロベクレル」が恒久的であることを確認するまでは(従って、農地の土壌汚染状況や稲作に使われる水や肥料などが汚染されていないことなども徹底して調べられていなければいけないハズ)、学校給食に市内産米の使用を認めてはならないはずである。

 

7.(メール転送です)たんぽぽ舎MGより

┏┓

┗■1.東電福島第一原発は今……

 |  「ふくいちの今」「汚染水対策の問題点」

 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎)

 

(1)燃料プールと1~3号機

 まず4号機の使用済燃料プールの燃料取り出しが完了したことは、一つの朗報ではある。しかし1~3号機と5,6号機も燃料プールからの取り出しが終わっていないことは忘れてはならない。特に3号機の燃料プールは4号機と同様に建屋の損傷があるため危機的状況が続いている。オペレーションフロアが爆発で破壊され作業の前に瓦礫の撤去などの事前対策をしなければならないが、一昨年に飛散防止剤を薄めすぎて効果を無くすサンプをしていたなど、依然としてやっていることが信じがたいレベルの杜撰さである。2号機に至っては、建屋が一見健全なだけに、高濃度放射線の環境が解消できない。そのため燃料取り出しのめどすら立っていない。今年は燃料プールの安全性確保のためにも重大な年になる。

 

(2)汚染水対策の問題点

 深刻化している汚染水問題について、東電は今年度中の「浄化」完了を目標に掲げているという。汚染水から大半の放射性物質を除去する「多核種除去設備(ALPS)」は9~10月に2基を追加し、試運転ながら3基体制で汚染水を処理中だ。しかし毎日数百トンずつ増え続ける分も処理しなければならず、現状を維持するのがやっと。汚染水の量を抑制しようと昨年5月に建屋へ流れ込む前の地下水を35メートルの位置で井戸からくみ上げ、海へ放出する「地下水バイパス」を、反対の声を押し切って強行した。

 

 6月には1~4号機建屋周囲の地盤を凍らせて地下水の流入を遮断する「凍土遮水壁」の工事を始めたが、埋設物が多数あるままでは囲うことはできない。特に海側のトレンチ(海水配管やケーブルが通る地下隧道)内の汚染水を抜き取る作業が難航している。現在、トレンチにはセメントの注入が続けられている。しかしトレンチの底部には津波により持ち込まれた土砂が堆積し、これに高濃度汚染水が含まれてしまい、除去不能な状態になっている。セメントでトレンチ内を固め、汚染水を抜き取ったとしても、土砂の層に含まれる放射能のために、トレンチの亀裂から地下水が流入して汚染水となり、それがまた漏れ出す。背に腹はかえられぬとばかり、大規模な漏えいにつながるトレンチ内の汚染水除去を優先するためコンクリート注入工事は続行されているが、将来に大きな不安を残した。

 

(3)汚染水の状況

 2号機のトレンチにはタービン建屋から流れ込んだ汚染水が約5000トン溜まっている。再び大地震や津波が発生したら汚染水の大量漏えいにもつながりかねない。東電はコンクリートに押されて汚染水が完全に除去できると考えた。しかし津波で運ばれた土砂があることが昨年11月に明らかになった。東電の推定は砂に約25トンの汚染水が含まれるとするが、実際に量れるわけでもない。トレンチの底は地上から約12メートル下。「セメントでふたをしたような状態」になるため、回収は困難だ。トレンチ付近の空間線量は毎時1ミリシーベルト程度と高いため、作業は極めて困難である。

 

8.その他

(1)京都脱原発訴訟原告団HP(大飯原発差止訴訟)

 http://nonukes-kyoto.net/

 

(2)◆チェルノブイリの子どもたち No.991220日発行)◆

 http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/No.99.pdf

 

● ニュースレターのバックナンバーはこちらからご覧になれます。

 http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/news.html

 

(3)時事ドットコム:返還軍用地「無用の長物」=沖縄交渉-外交文書

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015011500242&m=rss&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

 

(4)NHK 白熱教室

 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/

 

(以下転載)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■パリ白熱教室 第2回「所得不平等の構図」~なぜ格差は拡大するのか~

 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/

 

 2015年1月16日(金)Eテレ

 午後11時~午後1154

 

 人口のわずか10%の人々が国の資産全体の9割を所有した20世紀初頭のヨーロッパ。では21世紀のいま、所得階層の最上位10%がどのぐらいの所得のシェアをもっているのか?資産はどの程度か?下位50%の所得層のシェアは? ピケティ教授は所得階層を3つに分類。近年、所得階層の上位1%9%との格差が広がっていることにも注目する。世界ではなぜこうした格差が生まれるのか? ピケティ教授が経済格差の歴史的進化とそのメカニズムを分析する。

 

次回:123日(金)午後1100

パリ白熱教室 第3回「不平等と教育格差~なぜ所得格差は生まれるのか~」

 

草々

 

2015年1月15日 (木)

高浜原発3,4号炉は再稼働してはいけない :原子力「寄生」委員会・「寄生」庁 パブリックコメントへの私の提出意見書

前略,田中一郎です。

 

少し長いですが、1/16(金)締め切りの原子力「寄生」委員会・「寄生」庁による高浜原発3,4号炉再稼働のパブリックコメント(設置変更許可申請書に係る審査書(案))に対する私の提出意見書をお送り申しあげます。

 

● 関西電力株式会社高浜発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案に対する科学的・技術的意見の募集について

http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu141218_01.html

 

●パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198252317&Mode=0

 

 <別添PDFファイル>

(1) 高浜原発3,4号炉は再稼働してはいけない(表紙)(2015115日)

「takahama_genpatu_34_pabukome_hyousi.pdf」をダウンロード

 

(2) 高浜原発3,4号炉 再稼働してはいけない(本文)(2015115日)

 

「takahama_genpatu_34_pabukome_ikensyo_repoto.pdf」をダウンロード

草々

2015年1月12日 (月)

関西電力・高浜原発3,4号炉の再稼働を許すな : パブリックコメント 「虎の巻」 サイトのご紹介 

前略,田中一郎です。

(別添PDFファイルは添付できませんでした)

 

本日(1/12)午後、東京仕事センターにおいて、「原子力規制を監視する市民の会」主催の「パブコメ・ワークショップ:高浜原発審査書案」が開催刺され、大阪からは美浜の会の小山英之氏、東京からはフクロウの会の坂上武氏が、それぞれ高浜原発3,4号機の再稼働審査書(案)に関する問題点を説明、その後、会場参加者との質疑応答となりました。以下、その関連資料(別添PDFファイル及びURL)をノーコメントでご案内申し上げます。

 

いずれも、よくできた資料です。ご参考にされ、ふるってパブコメに意見書を提出なされますようお願い申し上げます。

 

●1-12【パブコメ・ワークショップ】高浜原発審査書案…ゲスト:美浜の会:小山英之さん!是非ご参加を! - 原子力規制を監視する市民の会

 http://www.kiseikanshishimin.net/2014/12/21/pabukome/

 

 <関連サイト:パブリックコメント、原子力「寄生」委員会>

● 関西電力株式会社高浜発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案に対する科学的・技術的意見の募集について

 http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu141218_01.html

 

● パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198252317&Mode=0

 

● 意見提出期間

 平成26年12月18日(木)から平成27年1月16日(金)までの30日間(期間内必着)

 

● 高浜発電所 3・4号炉 関連審査会合|政策課題|原子力規制委員会

http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/tekigousei/shinsa/takahama34/committee/takahama34.html

 

 <関連サイト:ワークショップ説明資料>

(1)【パブコメ】高浜原発審査書案パブコメのたね - 原子力規制を監視する市民の会

http://www.kiseikanshishimin.net/2014/12/30/pabukome/

 

●ホーム - 原子力規制を監視する市民の会

http://www.kiseikanshishimin.net/

 

(2)美浜の会  高浜3・4号審査書案へのパブコメを出そう 締め切り1月16日()

http://www.jca.apc.org/mihama/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 汚染水対策・重大事故対策・プルサーマル等(2015.1.12) http://www.jca.apc.org/mihama/takahama/takahama_pub_siryo4_20150112.pdf

 

● プルサーマル(2015.1.9)

http://www.jca.apc.org/mihama/takahama/takahama_pub_siryo2_20150109.pdf

 

● その他(2015.1.9)

http://www.jca.apc.org/mihama/takahama/takahama_pub_siryo3_20150109.pdf

 

 <別添PDFファイル>

(1)高浜も審査書案了承 規制委 事故時拠点不備でも適合(東京 2014.12.17

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121702000235.html

 

(2)高浜34号機 審査書案了承、原発集中リスク不問(東京 2014.12.18

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121802000161.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから、明日(1/13)には、参議院議員会館において、午後1時半より、高浜原発・川内原発に関する政府交渉があります。みなさま、ふるってご参集ください。

 

● 1-13【政府交渉】高浜原発審査・川内原発火山審査@参議院議員会館…誰でも参加できます! - 原子力規制を監視する市民の会

http://www.kiseikanshishimin.net/2014/12/27/seifukosyo113/

 

●(あらかじめ原子力「寄生」委員会に渡してある質問事項

http://www.jca.apc.org/mihama/takahama/nsr_q_20150109.pdf


http://www.kiseikanshishimin.net/app/download/10164231391/%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%93%E6%97%A5%E6%94%BF%E5%BA%9C%E4%BA%A4%E6%B8%89%E5%90%91%E3%81%91%E8%B3%AA%E5%95%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E4%BB%98.pdf?t=1420936764

 

**************************

<政府交渉>高浜原発審査・川内原発火山審査

1月13日(火)13:30~16:30参議院議員会館

**************************

 

原子力規制委員会は、関西電力高浜原発3・4号機の審査書案を確定させ1月16日を期限としたパブリックコメントを募集しています。

関電は再稼働でいきなりプルサーマル運転を行う予定ですが、審査では危険性が十分に考慮されていません。さらに、水素爆発で解析に過小評価がある、福島原発で問題となっている汚染水漏えいの対策が施されていない、といった問題が指摘されます。福島ではトリチウムの放出が強行されようとしています。

 

川内原発は、詳細設計についての審査が続いていますが、火山学者が警告を発する中で、火山モニタリングの方針が示されない状況が続いています。

上記の問題について、1月13日に政府交渉を行います。再稼働にNoを突き付けましょう。どなたでも参加できます。ぜひご参加ください。

 

■高浜原発審査及び川内原発火山審査についての政府交渉

■日時:1月13日(火)

 参議院議員会館ロビーにて通行証配布:13:00~

 事前集会:13:30~14:50

 政府交渉:15:00~16:30(原子力規制庁)

■場所:参議院議員会館101

■主催:グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/

    反原発・かごしまネット/玄海原発プルサーマルと全基を止める裁判の会/

    原子力規制を監視する市民の会/FoE Japan/福島老朽原発を考える会

■資料代:500円

草々

 

2015年1月11日 (日)

本日(1/11)のいろいろ情報((メール転送含む) (1)当面の緊急重要イベント情報 (2)そもそも日本国憲法はすでに死んでいる (3)みんなの小さな光で国立競技場を照らそう (4)たんぽぽ舎MG 他

前略,田中一郎です。

本日(1/11)のいろいろ情報((メール転送含む)です。 

 

1.イベント情報

(1)1/12 高浜原発 パブコメ・ワークショップ

 日 時:2015年1月12日(月・祝) 13:30~16:00

 場 所:東京しごとセンター5F セミナー室(飯田橋駅東口より徒歩5分)

 ゲスト:小山英之さん(美浜の会)

 主 催:「原子力規制を監視する市民の会」

 参加費:500円

 

(2)高浜審査書・川内火山審査についての政府交渉

 日 時:2015年1月13日(火) 13:30~17:00

 場 所:参議院議員会館101

 主 催:「原子力規制を監視する市民の会」

 

(3)「福島原発告訴団」緊急集会「これでも起訴はできないのか!」

 日 時:2015年1月16日(金)

  11:00~ 院内集会(参議院議員会館 講堂)

  12:30~ 東京地検前行動

 講 師:添田孝史さん(岩波新書『原発と大津波』著者、元朝日新聞)

 

(4)リレートーク集会「集団的自衛権行使容認の法制化反対」

 日 時:2015年1月17日(土) 14:00~

 場 所:池袋東口駅前

 主 催:東京北部 戦争させない1000人委員会

 

(5)河合弘之さん講演会「原子力ムラの復活にどう立ち向かうのか」

 日 時:2015年1月21日(水) 18:45~21:00

 場 所:明治大学研究棟2階・第9会議室(東京都千代田区神田駿河台1-1)

 参加費:ビジター1500円、会員・学生・年金生活者1000円

 主 催:社会思想史研究会、アジア記者クラブ(APC)

 

(6)講演会「被曝の影響はここまで?!」

 日 時:2015年1月24日(土) 13:30~15:45

 場 所:日本基督教団 信濃町協会(JR信濃町より徒歩5分)

 講 師:松崎道幸(旭川北医院院長)

 主 催:CNFE(原発体制を問うキリスト者ネットワーク)

 

(7)講演会「原発と大津波:警告を葬った人々」

 日 時:2015年1月24日(土) 13:00~16:30

 場 所:文京シビックセンター26階 スカイホール

 講 師:添田孝史さん(岩波新書『原発と大津波』著者、元朝日新聞)

 資料代:500円

 

(8)川内・高浜原発を再稼働させない! 東京集会&デモ

 日 時:2015年1月24日(土) 18:00~ デモ出発は19:45

 場 所:豊島公会堂ホール(JR池袋駅東口より徒歩3分)

 主 催:「さようなら原発」1千万署名 市民の会、さようなら原発1000万人アクション

 

(9)「辺野古に基地はつくらせない!」国会包囲ヒューマンチェーン

 日 時:2015年1月25日(日) 14:00~15:00

 場 所:国会周辺

 主 催:同上実行委員会

 

10)八ッ場あしたの会 第9回総会記念 映画上映会

 ドキュメンタリー映画『ダムネーション』

 日 時:2015年2月1日(日) 13:30~ その後 16:00より総会

 場 所:豊島区立舞台芸術交流センター 「あうるすぽっと」3階会議室B(東京メトロ有楽町線 東池袋駅下車すぐ)

 

(その後)

2/2(月)     

公職選挙法・選挙制度に関する院内集会(「市民参加への模索連絡会」PJ)

2/4(水),5(木) 

原発いらない 鹿児島・福島の女たち 共同アクション

2/6(金) 

「ふくしま集団疎開裁判」文部科学省前抗議行動

2/7(土)  

放射線が免疫系におよぼす影響(高木学校)(新宿区エコギャラリー)

2/7(土)   

 経済産業省前テント主催 集会(日本教育会館)

 

2.(メール転送です)(別添PDFファイル)全国のみなさま、鹿児島からの緊急呼びかけです・・・広瀬隆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国のみなさま、鹿児島からの緊急呼びかけです・・・広瀬隆

 

125日、午後1時から、鹿児島市の天文館公園の広場で、全国決起大集会が開催されます。

 ※添付ファイルをご覧ください。

 http://2011shinsai.info/node/5808

 

◆川内原発に注目されている全ての皆様

 

鹿児島県内93団体で組織するストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会では、このほど下記の行動テーマを全国に呼びかけさせていただくこ ととしました。

 

①再稼働の最大責任主体である九電社長あて緊急全国署名

②署名は、3月2日()午後1時、福岡・九電本社総行動として社長に手渡し、要求を受け入れさせる

 

 ※添付ファイルが二つあります。

 

そうやすやすと、川内を再稼働させるわけにはいきません。

署名の要求項目は

一、川内原発の再稼働の前に、最低限30km圏内9自治体で住民説明会を開催すること。

二、川内原発の再稼働について最低限30km圏内9自治体全ての正式な議会の議決を得ること。

三、説明を求める住民に対しては、30km圏内外にかかわらず説明会を開催すること。

 

これは、川内再稼働断念に追い込む第一歩であり、立地自治体と県の了解で再稼働を可能にするという「川内方式」を打ち砕くものでもあります。

 

つきましては、

1. 署名へのご協力お願いします。

2. 3.2福岡・九電本社総行動の賛同団体として、所属団体の名を連ねてください。 了解についてはinfo@nanpou.com  まで。

3. 3月2日(月)午後1時、福岡・九電本社総行動には、平日ですが、休みを取って、一人でも多く、ぜひご参加ください。規模としては数千人、 可能ならば万余の人で九電本社を埋め尽くしたいと考えます。

 

--------------------------------

ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会

事務局 向原祥隆

892-0873鹿児島市下田町292-1

TEL099-248-5455

FAX099-248-5457

info@nanpou.com

--------------------------------

 

3.東京電力の巨額の利益の行き先は被災者補償ではなく社員給与 - ライブドアニュース

 http://news.livedoor.com/article/detail/9656144/

 

4. 2015-01-08 そもそも日本国憲法はすでに死んでいる!? - YouTube

 https://www.youtube.com/watch?v=3MJ0137uYyI

 

5.キャンペーンについてのお知らせ • 117日(土)「キラキラ外苑ウォーク~JSCの闇の深さを嘆くより、みんなの小さな光で国立競技場を照らそう」のお知らせ • Change.org

https://www.change.org/p/%E6%96%87%E9%83%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9C%81-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%8C%AF%E8%88%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%A4%96%E8%8B%91%E3%81%AE%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%A8%E9%8A%80%E6%9D%8F%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8D%E3%81%86-%E5%B7%A8%E9%A1%8D%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E8%B2%BB%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E3%82%92%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86/u/9239756?tk=b0K1cojY_ELTFtm9dlZ6-fNbY3MEjjQK4YjDkaiNsC4&utm_source=petition_update&utm_medium=email

 

6.民主党に欠けているものは、代表選の議論は 識者に聞く:朝日新聞デジタル

http://digital.asahi.com/articles/ASH1B5TVTH1BUTFK004.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH1B5TVTH1BUTFK004

 

7.(メール転送です)たんぽぽ舎メルマガより

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

┏┓

┗■1.高浜原発「審査基準適合」判断は、電力会社の都合に合わせるデタラメ判断-7つの問題点

 └──── 木原壯林(若狭の原発を考える会、「若狭の家」運営委員会)

 

(前略)

5.「審査基準適合」判断は、電力会社の都合に合わせるデタラメ判断

新審査基準による川内、高浜原発の審査結果は、

(1)ほとんどがコンピュータ解析のみの結果であり、実証はしていない、

(2)原発にとって最も深刻な事故原因であり、福島原発事故の真の原因ともいわれる冷却水配管のギロチン破断を全く軽視している、

(3)基準地震動(予想される最大の揺れ)および津波の高さを極めて過小に評価している、

(4)水素ガス対策は荒唐無稽な子供だましである、

(5)汚染水流出防止対策を要求していない、

(6)複数の原発の同時被災(福島では4機の同時被災)への対応策がほとんどない、

(7)事故時の避難計画を審査対象外としている

 など、電力会社が譲歩可能な条件=再稼働をさせるための条件への適合審査と言わざるを得ない。国民の安全など頭の片隅にもない。なお、コンピュータ解析は、その前提となる条件とデータの質に強く依存する。しかし、現代科学は実証された完全な条件やデータを持合わせていない。したがって、解析者の原発を動かそうとする恣意が大きく結果に反映される。

 

6.再稼働は再事故の準備である。原発の即時廃炉を要求する

 上記のように、規制委は経済に牛耳られて再稼働を策動するのみで、人間の尊厳や人格権を尊重する態度のかけらも持ち合わせてない。「国民の生命、健康および財産の保全に資する」という設置目的は、忘却の彼方である。規制委の審査結果には、科学的裏付けはほとんどない。30年以上を経過した老朽原発が安全なはずがない。

 

20141218日付け【〈緊急声明〉高浜原発を「新規制基準」に適合とした原子力規制委員会(規制委)を満腔の怒りを込めて弾劾する】より抜粋    

 

 131(土)2月1日(日)の両日高浜原発再稼働阻止の応援に東京から20名で行きます。

  参加者募集中、先着20名  申込受付:たんぽぽ舎 柳田・碓井 

     TEL 0332389035   FAX 0332380797          

┏┓

┗■2.規制委と事業者による「工事計画」審査の隠蔽を糾弾する

 │  「黒枠白抜き」では第3者に審査の妥当性が判断できない

 │  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その34

 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

 

 川内、高浜、伊方、…と次々と審査が進んでいるが、それでもまだまだ規制委の審査は続いている。

 川内に関して言えば、設計変更について9月10日に合格証が出たが、その後工事計画変更・保安規定の審査が続いており、例えば昨年12月にも25回以上「事業者との審査ヒアリング」と称する秘密会合が開かれている。そこで種々問題点が発覚したのであろうか、12月中旬に九電が提出すると言っていた工事計画の再再補正書が未だに出ていない、瓜生社長が「1月中にはしっかりお出しできれば」と苦しい答弁をしている。

 

さて、九電が提出し規制委サイトにアップされているこの工事計画認可申請だが、何と「黒枠白抜き」が一杯だ。例えば「九州電力株式会社から川内原子力発電所1号機の工事計画認可申請の補正書を受理しました」のページ

http://www.nsr.go.jp/activity/regulation/law/PWR/26/10/1008_01.html

 

の1番目のファイル「川内原子力発電所1号機 工事計画認可申請書の一部補正(1)【PDF29.4MB】」の2ページ目に「本資料のうち、枠囲みの内容は、商業機密あるいは防護上の観点から公開できません。」と書かれ、現実にその次の「一部補正(2)」の沢山のページが「黒枠白抜き」になっている。

 

 例を次に示す。1つ目は「一部補正(2)」2ページ目の表示、2つ目は「一部補正(3)」の原子炉建屋の地震応答モデル説明、3つ目は別ファイルの据付部材の固有振動数の計算結果説明。これで誰が何を判断できるだろう。要するに、審査をやってますよとポーズをとるだけで、実際に「国民」に厳密な審査結果を伝える気がないのだ。これではどんな専門家でも一連の資料から審査の妥当性を判断できない。

 

 このことは、山崎久隆さん(たんぽぽ舎)が阻止ネットの規制庁院内交渉で指摘した。その後九電に問うたところ、規制委には生データ入りを提供しているが、「黒枠白抜き」を付けたサイト公開用のPDFファイルを九電が提供しているそうだ。

 

 ひとたび事故を起こせば周辺地域の人や命を奪い環境破壊する可能性が高い原発を再稼動しようという事業者に機密を認める必要は全く無い。それとも、審査内容を明らかにできない事情(例えば、地震応答解析結果が思わしくないなど)があって、規制委と事業者と共犯で隠蔽しているのではないか? すべての情報を公開して、審査とパブコメをやり直すべきだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草々

 

環境省 住民の健康管理のあり方に関する専門家会議「中間とりまとめ」を踏まえた環境省における当面の施策の方向性(案) にかかるパブリックコメントに提出した私の意見書

 ● 環境省_「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議の中間取りまとめを踏まえた環境省における当面の施策の方向性(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)について

  http://www.env.go.jp/press/100098.html

 

今回の「施策の方向性(案)」も、そのベースになっている「(専門家会議)中間取りまとめ」も、いずれも福島第1原発事故で理不尽な被害を受け無用の被ばくを強いられた被害者の方々の期待や要望を裏切り、かつ、我が国の今後の放射線防護や被ばく医療の方向性を大きく歪めるものと考えられるため、全面的に白紙撤回を要請する。特に、専門家会議については、構成メンバーが偏っていて発足当初から(住民の被ばく評価も健康管理や医療対策のあり方などについても)まともな議論や検討ができておらず、その審議状況や「中間とりまとめ」の内容は「犯罪的」に近いものと言える。特に放射線被曝の危険性を矮小化・歪曲し、無用の被ばくを強いられた被害者の方々に対する背信的で「切り捨て」的なふるまいは断じて許されない暴挙であり、また、そのこと自体が、被害者の意向を十分にお聞きして、それを踏まえよ、と定めた「子ども被災者支援法」という法律(あるいは国際放射線防護委員会(ICRP)などの国際機関の勧告などにも)に真っ向から違反するものであることを指摘しておく。この専門家会議はただちに解散し、所管を環境省から厚生労働省へ移行させたうえで、新たに放射線被曝に厳しい見方をしている有識者や、疫学調査・研究に詳しい専門家らを招き、何よりも被害者の代表を多く入れて、再度、迅速かつ抜本的な見直し論議を進めるようにしていただきたい。

 

(「施策の方向性(案)」に対する私の意見の後に、「(専門家会議)中間とりまとめ」に対する批判=問題点を箇条書きメモの形で列記した)

 

1.「施策の方向性(案)」が初期被ばく評価に偏っている。住民の初期被ばく量は国や福島県庁(及びそれらの関係機関)、及び原子力ムラ・放射線ムラの人たちにより、その検査や調査が必要であった時期に、意識的・作為的に妨害されたり、回避されたり、不作為放置・放棄され、のちのち初期被ばく量がわからなくなることが意図されていた様子がうかがわれる。そしてそれらのことは、SPEEDI情報の隠ぺいや安定ヨウ素剤服用の妨害(他方で福島県立医大構成員たちだけで、その家族も含め密かに服用していた)、あるいは出鱈目な住民避難指示や被害者政策と裏腹の関係になっており、今日の初期被ばく量把握の困難は「未必の故意」による意図された結果であると言える。

 

従って、今になって「風が吹けば桶屋が儲かる」式の乱暴な屁理屈の積み重ねで初期被ばく量を推定することよりも(しかも、被ばく量をできるだけ小さく見せるための作為的な「仮定」「前提」を多く用い、歪められた「低線量被ばく」がでっち上げられている)、もっと別の観点から、福島第1原発事故による放射能汚染や住民被ばくの状況を把握して行くことが必要ではないか。(具体策の例は下記にいくつか列記しておくが、これも専門家会議の本来の検討事項の一つである)

 

しかし、専門家会議では、「統計学的な有意性」なる言葉を持ちだし、シロウトだましの議論で、あたかも初期被ばく量が小さく、健康被害は出るはずがないなどと、非科学的・非実証的で根拠の乏しい独断と偏見、あるいは政治的な思惑や作為で、結論や、それから導かれる今後の対応方策を歪めており、とても看過できるものではない。しかも、その歪んだ結論を補強するため、「国連科学委員会(UNSCEAR)」やWHOなどの、いわゆる「国際原子力マフィア」と言われる原子力推進機関の代表のような組織の作成したいい加減な報告書を、我田引水的に都合のいいところだけをつまみ食いしたり、内容を歪めて引用・紹介するなどしており、こちらも単なる「誤り」を通り越して卑劣極まりない背信行為と言わざるを得ない(専門家なら、その報告書を批判的に検討・吟味してしかるべきであるのに、しようともしていない)。こうした放射線被曝評価「詐欺」のような行為は、もういい加減にやめ、福島第1原発事故後に放射能汚染地域で実際に起きているさまざまな懸念事項に真摯に丁寧に目や耳を傾け、それらが住民の方々の今後の健康を害するものとなって行かぬよう、万全の対策を未然に打つ検討を始めねばならないはずである。

 

 <山のように存在する低線量被ばくによる健康被害の報告書:最近のものの例>

● チェルノブイリ原発事故後25年以上が経過した段階でのウクライナやベラルーシの報告書

● 英国:小児のCT検査と脳腫瘍及び白血病の関係(2012年)

● 英国:自然放射線と小児白血病罹患率の関係(2012年)

● オーストラリア:小児のCT検査と発がんの関係(2013年)

● ドイツ:原発周辺における5歳以下の小児白血病の発生状況(2008年)

● 日本:放射線影響研究所(RERF)のLSS14報

● 日本:原発労働者20万人調査で10mSvでがん死亡リスクが3%増加

● カナダ:心筋梗塞時レントゲン検査(血管造影・CT等)でも10mSvでがん死亡3%増

 

従って、もう(似非)「専門家」の「初期被ばく評価」などといったインチキ行為は終わりにし、従って「施策の方向性(案)」の最初に書かれている「2(1)事故初期における被ばく線量の把握・評価の推進」は、とりあえず中止にすること。それに代えて、住民の放射線被曝状況のより正確な把握のため、下記のような取組(<違う観点からの住民被ばく量の把握への取組:例>)を行ってはどうか。しかし、いずれにせよ、今となっては住民の被ばくデータが存在せず、また今からでは入手することもできないのだから、その推定には限界がある。従って、大事なことは次の3点((1)~(3))であると考える。

 

(1)事故直後の初期被ばくを含む被ばく評価よりも、今現に進展しつつある(健康上あるいは遺伝上の)事態に着目し、それを正確かつ詳細・緻密に検査や調査で把握する(+体制を確立する)とともに、その結果に対して将来後悔しないための対策を先手・先手で打って行く、被害者住民の立場に立って施策を考えて実施する。

 

(2)初期被ばくよりも、今現に進行している追加被ばくに、より注目度を高め、それに対する放射線被曝防護と被ばく医療のあり方を早急に検討し打ち出すこと(恒常的な低線量被曝(外部被爆・内部被曝)の危険性と、それに対する万全の警戒)。放射線被曝に感受性が高い世代を中心に避難・疎開・移住や長期保養などの抜本的な対策も視野に入れるべきである。

 

(3)初期被ばくの把握ができなくなった原因と責任の究明を行うこと。別途、調査委員会を設け、過去にさかのぼって、初期被ばく検査の妨害や不作為の実態を明らかにし、再発防止策を検討すること。およそ、今後の放射線被曝防護や被ばく医療と住民の健康管理を考えていく上で、こうした放射線被曝の隠蔽・歪曲・矮小化の「土壌」「組織的体質」がある限り、いい仕事はできないし、いい結果を生みだすことは困難であるからだ。

 

 <違う観点からの住民被ばく量の把握への取組:例>

(1)航空機による大ざっぱな放射能汚染状況の把握をベースに考えるのではなく、福島県を中心に、主な放射性核種ごとに早急に「汚染マップ」をつくり、住民の被ばく防護に役立てること、また、「系」として、この汚染マップから初期被ばく量を推定すること

 

(2)昨年12月末にNHKが放送した2つの番組「(「NHKスペシャル|メルトダウン File.5 知られざる大量放出」と「サイエンスZERO」=セシウム・ボール)について、研究を深化させること。前者で申し上げれば、たとえば事故直後の3/16(316日:以下同じ)の放射性ヨウ素放出は、それまでの10倍以上のものであった、などと放送されており、これまでの放射性ヨウ素のプルームの放出・移動状況と併せて、住民の被ばく評価に反映させる必要がある。また、放射性セシウムなど、他の放射性核種については、3/15以降の放出の方が量が多かった(75%は3/15以降)と放送されていたこともあり、再度、放射能プルームの動きに注目が必要である。

 

(3)放射性ヨウ素や放射性セシウム以外の放射性核種の放出状況や汚染状況にも着目する必要がある。特に、NHKが放送した「サイエンスZERO」=セシウム・ボール)=ホット・パーティクル については、もっと詳細な分析が必要だ(放射性セシウム以外の他のさまざまな放射性核種が含まれているので「セシウム・ボール」というネーミングは不適切である)。また、呼吸被曝の危険性、アルファ核種(プルトニウム、ウランなど)やベータ核種(放射性ストロンチウム、イットリウムなど)の影響、あるいは、放射性セシウムや放射性ヨウ素129などによる長期にわたる恒常的な低線量被曝(外部被爆・内部被曝)の危険性についても慎重な評価が必要で、特に今現在の各地域の汚染状況が住民の健康を害する可能性をもっと厳格・慎重に評価する必要がある。事故後約4年がたとうというのに、未だ20ミリシーベルト以下なら何の問題もないかのごとき言動は厳に慎み、少なくとも旧ソ連諸国のチェルノブイリ法で定める5ミリシーベルト/年以上(これは概ねわが国の放射線管理区域指定基準でもある)は原則として避難・疎開・移住が必要であり、また1ミリシーベルト/年以上は、さしあたり危険である(少なくとも安全ではない)という評価を示して、ものごとを進めるべきである。

 

(4)家畜や微生物・昆虫を含む様々な野生生物とその生態系、更には海洋生物と海洋生態系における放射能汚染と、その生物に与える健康影響を、もっと大規模に、綿密に、長期にわたり観察し、情報を共有化して人間の放射線防護に役立てるべきである。家畜や野生生物の被ばく評価は人間の被ばく評価に役に立つ。(たとえば人間に近い阿武隈山系に生息するニホンザルの観察などは非常に重要である)

 

2.「2(2)福島県及び福島近隣県における疾病罹患動向の把握」は重要な部分だが、ここでも、被害者住民の健康検査・調査を頭から否定して、実態の把握をやりもせず、「住民の健康被害は予測しにくい云々」で、新たな取組を門前払いしている。これでは、被害者住民の納得も得られないし、今後の放射線被曝対策を鑑みた場合、広く有権者・国民の理解も得られないだろう。(たとえば栃木県北部や千葉県北西部などでは、福島県よりも高い汚染度の地域が散在しているし、その他の地域でもホット・スポットはいたるところにある)

 

主として政治的な意図から発せられる科学的実証的根拠の乏しい「健康被害は予想しがたい云々」のゴタクを並べるのはもうやめよ。まず、そんな先見・偏見よりも、福島第1原発事故で放射能汚染に見舞われた東日本の広い地域で充実した健康調査・検査を実施し、今実際に現場では何が進行しているのかを、誰もが納得できる形で、実証的に示せるよう、そのための体制をつくることが最大の重要課題であるはずだ。

 

そして、そのためには、これまで約3年間にわたって行われてきた「福島県民健康調査」のあり方を抜本的に見直し、多くの有識者から提案されていた改善事項を直ちに実施に移していく必要があるし、それをまた、上記の福島県以外の地域における新たな健康管理調査・検査にも取り入れていく必要があると思われる。また、「福島県民健康調査検討委員会」のメンバーも、再度、全面的に入れ替え、ここにも住民の代表を多く入れて(他方で、長崎大学、広島大学や福島県立医大あるいは放射線医学総合研究所などの放射線ムラの方々には退陣していただき)、被害者の立場に立った充実した検査・調査ができるようにしていくことが必要である(下記に具体的提案を付記した)。(福島県以外でも住民の健康管理・検査・調査を実施していくのだから、そもそも「福島県民健康調査検討委員会」は厚生労働省所管の国の委員会に切り替えることも必要ではないか)

 

それから、次の3点((1)~(3))は、当面の「福島県及び福島近隣県における疾病罹患動向の把握」において、国が責任を持って施策すべき必須の最重要な対応事項である。初期被ばく量評価云々の、意味の乏しい、無用の検討をしているヒマはない、というのが偽りのない現状のあり様である(福島第1原発事故後、放射線被曝対策が手抜きされ、歪められてきた結果としてこうなっている。国や関係省庁の責任は重大だ)。

 

(1)今現在の「福島県民健康調査」や、福島県以外の周辺都県での住民の健康管理や健康政策で欠けている重大な点は次の5点(a.~e.)である。従って早急かつ抜本的な改善が望まれている。

 

a.放射性ヨウ素(131)や放射性セシウム(134137)だけでなく、それら以外のいろいろな放射性核種にも着目し(放射性ヨウ素129、放射性ストロンチウム、プルトニウム、トリチウム、キセノンなど)、かつ、その形態(ホット・パーティクル(セシウム・ボール)、ナノサイズ放射性物質など)にも万全の注意を払い、福島第1原発から放出された全ての放射性物質のもたらす全ての健康被害を視野に入れる必要がある。セシウム134,137とヨウ素131だけが危険な放射性物質ではない。

 


b.従ってまた、注目すべき健康被害は甲状腺がんだけではなく(甲状腺なら、がん、以外の甲状腺機能の障害疾患(橋本病など)も考慮に入れる)、チェルノブイリ原発事故後に旧ソ連諸国に現れている様々な健康被害や病気・疾患等も考慮に入れ、それらを適切にタイムリーに把握していける体制と検査・調査を実施することが重要である。(考えられる検査項目は、甲状腺エコー検査に加え、血液検査・白血病検査、7Q11染色体異常検査、白内障検査、エピジェネ異常検査、心電図、尿検査、高性能WBC、バイオアッセイ(歯、大便、毛髪他)、等が必要)

 

c.福島県においては、18歳以上の成人男女についても、甲状腺エコー検査に加え幅広い検査を実施すること。また、放射線感受性の高い妊婦さんや乳幼児への検査については、拡充方向で丁寧な見直しが必要

 

d.福島県以外の東日本一帯に広がる放射能汚染都県での健康管理や検査・調査の(福島県と同レベル・同内容での)実施も必要不可欠である。何故なら、福島第1原発から放出された放射能は県境で止まっていはいないからだ。こんなことは議論するまでもなく自明なことであり、これに対する住民や関係自治体の要請も強い。にもかかわらず、これを踏みにじることは、重大な人権侵害であり、また、背信行為であることは申し上げるまでもない。

 

e.万が一の放射線被曝による健康被害が出た場合の医療体制を、被害者に費用負担をさせないという点を含めて、しっかりと構築しておく必要がある。医療関係の情報を統制するために福島県立医大に検査情報を集中させたり、診断を独占させたりする作為は無用・有害であり、やめること。また、被害者の検査結果や診断結果・カルテなどが散逸しないよう、その保存体制をしっかり作っておくことも重要だ。

 

(2)放射線被曝による健康被害を適切に把握するためには、がん統計や死亡統計(死因の正確な把握と死者数)が適切に運営されなければならない。これについても改善すべきことが多いはずである、また、死因究明のための「死体解剖」の医療機関等での体制と法的整備も必要である。

 

(3)申し上げるまでもないが、一部の御用学者・似非委員から出されていた「過剰診断・過剰診療」の議論は、福島第1原発事故後の住民の健康管理や検査・調査における議論の場ではやめること(被害者に対して無礼であり背信的である)。やるなら、例えば学校や職場の健康診断や、医療機関における日常的な「検査漬け」「薬漬け」に対して問題提起せよ。

 

3.「2(3)福島県の県民健康調査「甲状腺検査」の充実」についても、上記で申し上げたことと同じことが言える。初期被ばく量云々の根拠の乏しい予断と偏見と、何よりも、被ばく矮小化・歪曲の政治的プロパガンダをやめ、被害者の立場に立って甲状腺検査の拡充に取組む必要がある。甲状腺検査のやり方(もっと丁寧に)、検査体制・人員:検査機器類の一層の充実、検査を受けた被害者へのフィードバックの充実や手続きの抜本改善(検査時において手交せよ)、検査や診断や診断結果への情報統制をやめる、などなど、検査を受ける被害者の方々の要望や声をよく聞き、それを検査の仕方に反映させることが肝要だ。

 

また、昨年末(20141225日の第17回「福島県民健康調査検討委員会」)に、第2巡目の甲状腺がん検査で、第1回目の検査では「問題なし」とされた子ども4人に、新たに甲状腺がんが発見された。このことは、少し前に鈴木真一福島県立医科大学教授が明らかにした「手術した子どもたちの甲状腺がんは悪性のものが多く、手術はやむを得なかった」と併せて、非常に重い意味を持っており、早急にこれまでの「福島県民健康調査検討委員会」のいい加減で無責任極まる姿勢や方針を変える必要のある発見である。今のままでは福島県や、その他の都県の放射能汚染地域の子どもたちが危ないと言わざるを得ない。

 

(それから、青森、長崎、山梨で実施された数千人規模の疫学的な甲状腺がん調査は、福島県での甲状腺がん検査と比較するには、①人数が少なすぎる、②検査対象性別や年齢構成が違う、③検査の仕方も違う、などの理由から、直接比較するのは難しい。せっかく疫学的な調査をやるのであれば、福島第1原発事故による放射能の影響が小さいと思われる西日本で、もっと大規模に実施されるべきである)

 

4.「2(4)リスクコミュニケーション事業の継続・充実」については、既に被害者住民をはじめ、多くの有識者や関係者からの批判にあるように、環境省を含む政府が実施している「リスクコミュニケーション」なるものが「コミュニケーション」でも何でもなく、ただ政府の(政治的に歪められた、聞く方にとっては理解し難い)一方的な見解や評価の押し付け、ないしは宣伝にすぎず、従ってまた、典型的な「ワンウェイ」的営みに終始している(「リスクコミュニケーション」=「リスコミ」ではなく「スリコミ(刷り込み)」=「スリコミニュケーション」だと揶揄されている)。

 

従って、当面はこの「リスクコミュニケ―ション」なるものはやめにして、まず所管省庁(今までなら環境省、今後は厚生労働省)の幹部クラスの人間が参加して、被害者の方々と協議ないしは対話を行い、その要望や意見を自分達の施策に反映させていくことが肝要である。また、今回の「専門家会議」のような審議会等にも被害者の代表に多く参加してもらい、報告書や提言にその声が反映されていくよう、所管省庁が尽力する必要がある。現状のように、被害者との対話の場に幹部クラスは絶対に出てこない、被害者の声や要望は聞き置くだけで施策に全く反映しない、神経を逆なでするような政府の見解や方針が一方的に伝えられるだけで、それに対する被害者側からの質問や疑問にもまともに答えない、こんな調子で、リスクコミュニケーションが成立するはずもない。

 

また、「福島県及び福島近隣県の各地域の状況や自治体としての方向性を尊重し、地域のニーズに合ったリスクコミュニケーション事業の推進に取り組んでいきます」などと称して、被害者住民の健康管理や検査・調査を実施しない理由を地方のせいにするようなことはやめていただきたい。何故なら、福島第1原発事故とその放射能汚染の全責任は加害者・東京電力や事故責任者・国にあるのであって、それゆえにこそ、その結果として必要不可欠になっている被害者住民の健康管理や検査・調査も、国が責任を持って実施すべきことだからである。福島第1原発事故の被害を受けた地方に対して、国は自分達の後始末の責任を転嫁するな、ということである。

 

それから、新聞報道その他で伝えられるところでは、「福島県民健康調査検討委員会」が定期的に公表している子ども甲状腺がん検査の結果など、健康調査の結果について、肝心の福島県民の多くが知らないでいる様子がうかがえる。これはゆゆしき事態であって、国や福島県庁、ならびに「福島県民健康調査検討委員会」の責任が問われてもいたしかたないだろう。早急に、健康調査結果の県民へのフィードバックのあり方を見直すべきである(例えば、子ども甲状腺がんの発生数が112件にのぼり、そのうちの4人は第1巡目では「問題ない」と判定されていた、ということを福島県民のどれだけの方がご存じだろうか?)

 

 <具体的な「福島県民健康調査」の改善事項:例>

(1)「福島県民健康調査」の抜本改革  

福島県以外の汚染された都県でも実施すべき

子どもだけを対象にするのではなく全年齢層で実施すべき

検査すべきは甲状腺ガンだけではない

(甲状腺エコー,尿検査,血液検査(染色体異常・エピジェネ異常他),心電図,

 WBC検査,バイオアッセイ(検便・脱歯・髪の毛他:ストロンチウム,α核種)他)

711」染色体の検査・異常確認  

全国で,ワンストップで,上記の全部の検査を同時にやる体制づくり

各検査の内容充実(甲状腺検査はスクリーニングではなく,いきなり本検査でいい)

検査頻度を増やす(2年に1度ではなく受検者の状況に応じて3~12か月に1度)検査結果やカルテを含む全記録類の永久保存

セカンド・オピニオンの利用充実とその活用

健康保険対象+補助金で受検者は無料化 ⇒ 東京電力負担

各検査について比較可能とするための西日本や北海道での疫学的大調査の実施

体制の抜本改革(政府が前面に出よ,「福島県民健康調査検討委員会」のメンバーの更なる刷新,医療関係者・団体の救国的一致団結,財政サポート他)

  


(2)放射線被曝の未然予防

まず避難,除染するにしても,まず一時避難

放射線管理区域指定基準(5.2mSv/年以上)は全員避難

1mSv~5.2mSvは「避難の権利」

子どもは集団疎開,大人も子供も「コミュニティごとの移転」

汚染地域に残る人にも「無用の被曝回避」のガイダンス徹底

飲食品の検査体制の抜本改善と規制値の更なる厳格化,放射性セシウム以外の核種検査

政府が前面に出よ:被害者への万全の賠償・補償・再建支援,「原子力事故による子ども・被災者支援法」及びその基本方針の拡充方向での見直し他

自然環境モニタリングの拡充(野生生物の変化をつかまえよ)

 

 

(「中間とりまとめ」はここがおかしい)

==============================

環境省「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間とりまとめ」について

 

1.放射能汚染から住民や子どもたちをどう守るかの議論が全くないまま、初期被ばく線量を含む被ばく線量の推定評価に終始、最初から被ばく防護の観点ゼロ

 

しかも、委員の人選を見ると、原子力ムラ・放射線ムラの「仲良しクラブ」

福島第1原発事故の放射能汚染と被ばくは大したことはないの「結論ありき」

審議の途中で多くの市民や被害者住民から長瀧重信座長解任要請が出たのは当然

 

2.福島県の子ども甲状腺がん(112件)について、多発ではなく「スクリーニング効果」だとの、おかしな「見解」に固執、被ばく被害を頭から否定(まるで、あらかじめ放射線被曝の健康被害は認めず、被害者は切捨て、と決めているかのようだ)

 


 (その根拠)

(1)甲状腺がんは成長・拡大が遅い ⇒ 多く発見しているのは「スクリーニング」効果だ

 

*それは大人の乳頭がんの話、子どものがんは違う(速い)、かつ(悪性度の高い)低分化がんあり(米CDC(疾病管理予防センター):甲状腺がんは、子ども1年、大人2.5年の潜伏期間)

 

*「スクリーニング」効果なら、手術しなくてもいい静かなガン(通常は成人になって相当時間がたってから発見されるもの)が多いはずだ ⇒ しかし実際は、ほとんどが手術が必要=しかも、他臓器やリンパ節へ転移、周辺部位へ浸潤、反回神経(声帯)が危険なものも多い(鈴木真一福島県立医大教授が「過剰診断・過剰診療」批判に反論して隠していた事実を暴露)

 

(2)チェルノブイリ原発事故では子ども甲状腺がん多発は4年目以降

発見が遅れた理由は下記、4年目以降から多発したのではない、発見が遅れただけ

 

*甲状腺の検査機器類がなかった、

*ソ連の医師たちが甲状腺を見ようとしなかった

 

(3)被ばく線量が小さい、100ミリシーベルト以下は放射線被曝原因のがんを「統計的に有意」な形で把握できない=大した被ばくではないと説明

 

根拠なし、国や福島県庁・健康管理委が検査を妨害・未必の故意による不作為、SPEEDI隠蔽、安定ヨウ素剤服用させず、放射能モニター実態示さず、初期被ばく検査妨害、WBC等機器類用意せず=ごく少人数をいい加減な検査 ⇒ 一貫した「被ばく隠蔽・もみ消し」の姿勢

 

200万福島県民、それにその周辺都県の各個人の被ばく線量は、結局、(意図的・作為的に)ほとんど計測されなかったから「わからない」、それでも甲状腺等価線量で50ミリシーベルト以上の被爆者(子ども)がいる(発がん可能性)

 

(一般論として)100ミリシーベルト以下でのガンその他の疾患の多発証拠は山ほどある(小児・妊婦のCT、原子力施設労働者、航空機乗務員、原発周辺住民など)

 

そもそも「統計学的有意性がない」=「被害がない」ことではない(シロウトだましの議論のすり替え)

 

(4)食べ物の汚染度は低い

 チェルノブイリ原発事故では汚染ミルクやキノコなどを食べていた、日本は違うなどというが飲食品の汚染状況もよくわからない、人それぞれ、ホット・スポット的な飲食物があり危険

 

(5)チェルノブイリ原発事故では5歳以下の小児が多かった

 チェルノブイリ原発事故では、5歳以上の甲状腺がんも増大した(山下俊一論文)。また、検査対象者や検査の仕方が違う(アクセスの仕方が違う)ので発見タイミングが違う=単純に比較できない

 

3.「国連科学委員会(UNSCEAR)」やWHOのいい加減な放射能汚染・被ばく状況調査報告に寄りかかり、専門家として、その内容を吟味・検討しない。しかも、自分たちに都合のいい部分だけを引用したり(不都合部分は無視)、自分たちの都合のいいように書き換えて嘘八百の内容にして引用、

 

例:「国連科学委員会(UNSCEAR)」は「LNT仮説まで否定している」などと引用=嘘八百、「統計学的有意性がない=しかし被害はありうるし、それを極小化すべく被害者の現状把握や意向を反映させ被ばくを小さくせよ」の部分は無視

 

4.1225日の「福島県民健康調査検討委員会」で発表された2巡目検査で4人の子どもたちに新たに甲状腺がん発見 ⇒「中間とりまとめ」に反映せず

 

意味するところは、(1)子どもの甲状腺がんはわずか2年で大きくなり悪性だ、(2)最初の診断がいい加減だった、(3)初期被ばくだけでなく、その後の放射性セシウムや放射性ヨウ素129などによる被ばくの可能性 ⇒ このままでは危ない

 

5.12月末の2つのNHK番組:(「NHKスペシャル|メルトダウンFile5 知られざる大量放出」と「サイエンスZERO」=セシウム・ボール)も「中間とりまとめ」に反映せず

 


3/15以降に75%の放射能放出 特に3/16に放射性ヨウ素を通常の10倍以上放出 ⇒ 3/16の放射性ヨウ素のプルームの動きが重要

 

ホット・パーティクル(セシウム・ボール)の危険性(内部被曝、特に呼吸被曝)=「セシウム・ボール」などというネーミングはおかしい(放射性セシウム以外のさまざまな危険な放射性物質が含まれている)

 

6.甲状腺がん以外の疾患や遺伝的障害の可能性を頭から否定して観察も検査も調査もしない=もみ消してしまえ、のスタンス

 

(血液検査・白血病検査、7Q11染色体異常、白内障検査、エピジェネ異常検査、心電図、尿検査、高性能WBC、バイオアッセイ(歯、大便、毛髪他)、等が必要)

 

7.その結果、下記のようなトンデモ方策が打ち出されてくる

(1)「福島県民健康調査」の抜本的見直しと拡充は検討もされない ⇒ それどころか、被害者本人の健康管理のためではなく、疫学追跡調査を主目的に切り替えるような方針(まるで県民をモルモットにするような扱い・発想)

 


<検討すべき拡充内容>

検査項目の拡大、検査結果の被害者へのフィードバックの充実、検査記録の保存堅確性


18歳以上住民への検査や調査・健康管理の拡大、

放射線被曝防護(避難・疎開・移住や長期保養の保障等)、

被ばく医療充実(体制=病院・人員、費用負担無料化)

 

(2)福島県外への健康調査・管理・被ばく医療の拡大は絶対にしない(多くの自治体や住民からの要請は無視=蹴飛ばす)

 

(3)今行われている(不十分極まりない)「福島県民健康調査」を「過剰診断・過剰診療」などと誹謗中傷し「つぶそう」という執拗な悪意、ためにする議論

 

「偽陽性」判断の危険があるから検査・調査をやめろという暴論

 実際は「偽陽性」はわずか1人だけ、むしろ「偽陰性」の疑いの方が4人で多い

「過剰診断・過剰診療」批判は今の学校や職場での健康診断などに振り向けよ

 

(4)福島県内外の被害者の方々の意向・意見・願い・要望・期待・怒り・反発・不信などを一切聞こうとしないし、反映もさせようとしない。(このことは国際放射線防護委員会(ICRP)勧告や「国連科学委員会(UNSCEAR)」報告に違反しているし、「子ども・被災者支援法」にも明確に違反)

 

(5)(似非)専門家会議に招かれた多くの専門家の意見や議論が全く無視され結果に反映されない=原子力ムラ・放射線ムラだけの議論と検討(これも上記違反)

 

8.なぜ、所管が厚生労働省ではなくて環境省なのか(そのココロは)

 放射線被曝原因とはいえ健康と医療の問題=本来は厚生労働省の所管、しかも様々な疾患や病気と関連、かつ病院や診療所、介護施設とも関係、厚生労働省でないと実質的に対応ができない

 

(1)最初から「やる気がない」⇒ 環境省を「前座」として使っておいて、内閣府・首相官邸や厚生労働省が拒否権を持つ

(2)情報を統制一元化しやすい ⇒ 環境省は御しやすい

(3)厚生労働省が所管を拒否している?

==============================

草々

2015年1月10日 (土)

環境省「住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間取りまとめ」 とパブリックコメント対応用レジメ(批判点要約メモ)

前略,田中一郎です。

 

下記は、環境省(似非)専門家会議がこのほど取りまとめた「中間とりまとめ」に対する「批判点要約メモ」レジメです。この「中間とりまとめ」を受けて、環境省では今後の健康管理に関する方向性について、パブコメを実施していますので、みなさま、どうぞ、下記の「批判点要約メモ」などをご参考にして、パブコメに対してみなさまの意見書をご提出ください。このままでは、福島県をはじめ東日本の放射能汚染地帯の子どもたちが危ないです。(昨日の「ふくしま集団疎開裁判」の会の文部科学省前抗議行動でのスピーチ・メモに加筆・修正しました)

 

● 環境省_「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議の中間取りまとめを踏まえた環境省における当面の施策の方向性(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)について

 http://www.env.go.jp/press/100098.html

 

募集期間.

平成261222日(月)から平成27121日(水)まで.

(郵送の場合は平成27119日(月)必着となりますのでご注意ください。)

 

(以下、「中間とりまとめ」批判の要約レジメ)

==============================

環境省「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」(通称 長瀧重信座長「(似非)専門家会議」)の「中間とりまとめ」について

 

<3つの文献最新情報>

1.美浜の会HP 「福島の子どもたちに発生した甲状腺がん」

 http://www.jca.apc.org/mihama/News/news132/news132kojosen.pdf

(発生数だけでなく、悪性度が深刻=転移、浸潤(リンパ節、反回神経(声帯)他)、低分化ガン)

 

2.月刊宝島 ジャーナリスト明石昇二郎氏 放射線被曝レポート

(①セシウム心筋症、②甲状腺がん、③WHO報告でガン多発を警告=無視された)

 

(1)月刊宝島 福島県で急増する「死の病」の正体を追う!~セシウム汚染と「急性心筋梗塞」多発地帯の因果関係~【第1回】

 http://blog.takarajima.tkj.jp/archives/1921954.html

 

(2)Yahoo!ニュース - 福島県でなぜ「ガン死」が増加しているのか?~誰も書けなかった福島原発事故の健康被害~【第2回】 (宝島)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140926-00010000-takaraj-soci